波田公民館文化委員会主催 歴史講座「江戸時代 若澤寺と関連のある近隣の寺院巡り」

トレタテ記者

2022年08月14日 09:15

 波田公民館文化委員会主催の歴史講座への参加者募集のお知らせです。


 廃仏毀釈により廃寺となってしまった若澤寺。
 江戸時代末年には、広大な伽藍が整備され、「信濃日光」と呼ばれ、多くの僧侶や旅人でにぎわいました。
 そこで、初法会(はつほうえ)を実施した際に大変力になっていただいたり、また、ゆかりの品々を受け継いでおられる等々、若澤寺に関連深い近隣の寺院を巡り、当時の面影をしのびます。
 詳細は、コチラ から

☆ 日時 令和4年8月28日() 8:30~15:30

☆ 集合 松本市役所波田支所駐車場 8:30

☆ 場所 真光寺(梓川)、大安楽寺(女鳥羽)、牛伏寺(内田)、盛泉寺(波田)

☆ 定員 10名

☆ 講師 百瀬 光信さん(郷土史研究家)

☆ 参加費 無料
    ※昼食は、ファーマーズガーデン内田で自由行動とします。
     食堂等で昼食を摂られる場合は、別途昼食代をご準備下さい。

☆ 持ち物 飲み物、帽子、タオル、雨具
   ※雨天決行
   ※マイクロバスでの移動となります。
   ※歩きやすい服装と靴でお願いします。

☆ 受付 8月 18日(木) 8:30~
   ※電話での受付のみ
   ※お一人様のお申込につき1名まで
   ※定員になり次第、締め切り

☆ 問合せ  波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)

関連記事