2010年06月25日

「花と緑 信州造園フェスティバル」

花と緑、その美しさと大切さを見て知って体験できる花と緑 信州造園フェスティバル(TOY BOY~信州スカイパークサービスセンター~)ほか主催)が、明日6月26日(土)午前10時~午後3時まで、松本市の信州スカイパーク ターミナルゾーン(やまびこドーム南側・池の周辺)において開催されます。

花市・植木市、花苗・苗木の無料配布、剪定講習、間伐材プランターの実演、無料配布などの催しが行われます。


波田地区からは、松本市波田商工会庭園緑化部加盟の造園業者による、苗木販売と作庭相談が行われます。
また、飲食コーナーは、波田商工会「よなよな味の市」による、ポップコーンや綿菓子などの飲食提供もあります。


お近くに行かれた際は、是非お立ち寄りください。


イベントのご案内はこちらから・・
http://shinshu-skypark.net/t/library/osirase/hanatomidori_100623.pdf  


Posted by トレタテ記者 at 11:59Comments(0)お知らせ

2010年06月25日

「伊勢町せせらぎ土曜市」に出店します

松本市中心部の伊勢町通りで、この5月から9月まで、毎月最終土曜日、特産品などを販売する「伊勢町せせらぎ土曜市」が開催されます。

波田地区からは、今回(6月)、恋人の丘サラダマーケット(松本市波田商工会)と味工房はた(みはらし味の会)が出店します。波田地区で採れる新鮮野菜を始めとして、まんじゅう、波田おこわ、漬物などの商品が並びます。

明日6月26日(土)、午前10時頃~午後4時頃まで、伊勢町通り北側歩道に出店しております。おでかけの際は是非お立ち寄りください。  


Posted by トレタテ記者 at 11:36Comments(0)お知らせ

2010年06月22日

「木・布・土展」開催のお知らせ



松本市波田観光案内所で「第10回 木・布・土展」を開催します。


日 時  平成22年7月1日(木)~7月6日(火)
      午前10時~午後4時まで(ただし、6日は午後3時まで)

会 場  松本市波田観光案内所(新島々駅前 旧島々駅舎)

内 容  木…梅川さん
      布…富沢さん
      土…上條さん
      の作品を中心とした展示即売会です。
      
      その他、(有)村山木工所さん、沢井さん、元木さん、百瀬さん、中沢さん等、波田地区
      内で制作等している方々の作品の展示即売もいたします。

      また、観光案内所では地元農産物の販売も行っております。

問合せ 松本市波田観光案内所(電話:0263-92-3453)  


Posted by トレタテ記者 at 08:25Comments(0)施設情報

2010年06月21日

仁王尊股くぐり祭り写真展 開催のお知らせ

今年の4月に開催されました「仁王尊股くぐり祭り」の写真コンテストに応募された作品を一堂に展示します写真展を開催します。
今年は、合併効果もあり、来場数、写真コンテスト応募作品数ともに昨年を大幅に上回りました。

股をくぐった子供たちの晴れやかな表情の写真(全79作品)を是非ご覧ください。


と き   平成22年7月2日(金)から7月20日(火)  午前9時から午後10時
      (但し、11日、19日は午後5時まで  4日、18日は休館です。)

ところ   松本市波田公民館 1階 ギャラリー(電話:0263-92-2268)

入館料  無料

お問合わせ先   松本市役所 波田支所 地域づくり課 産業担当
            (電話:0263-92-8916)




   


Posted by トレタテ記者 at 08:36Comments(0)お知らせ

2010年06月19日

「環境にやさしい菜園講座シリーズ③」開催のお知らせ

波田公民館生涯学習講座、「自然農法で野菜作りはじめませんか ~収穫はじめから終わるまでの管理~」 が本日開催されます。

畑に植え付けた苗の実がいよいよ収穫が始まる頃に注意する点や、「収穫始めのタイミング」、「収穫期間を長く持たせる秘訣」、「成り疲れの快復方法」、更には、「かんたんな自家採種の仕方」などを紹介します。


日 時   平成22年6月19日(本日) 13:30~15:30

会 場   松本市波田公民館 講堂

講 師   (財)自然農法国際研究開発センター 育種課長 中川原敏雄 氏

参加費   無料(申込不要、どなたでもお気軽にお越しください)  


Posted by トレタテ記者 at 08:40Comments(0)お知らせ

2010年06月17日

「よなよなみんなで街角イベント」開催のお知らせ

松本市波田商工会商業部会による「よなよなみんなで街角イベント(第106回)」が開催されます。
イベント会場にしかない限定品が盛りだくさんです!

と き  6月18日(金) 午後4時00分から午後6時00分

ところ  松本市波田観光案内所
      (上高地線新島々駅北側 電話:0263-92-3453)


内 容  ・協賛店による一店一品販売(メイプル・ミルク・菓子パン類販売、トウフ商品、
       駿河湾直送の干物販売ほか)

      ・当日にしかない商品(傘ほか)

      ・子供さんが楽しめるゲーム(協賛店の共通商品券や景品の進呈あり)
       ・・・アルミ製の空き缶5本持参で参加できます(きれいに洗ってきてください)

  続きを読む


Posted by トレタテ記者 at 13:20Comments(0)お知らせ

2010年06月15日

特別講演『脳を鍛える脳活トレーニング』開催のおしらせ

松本市主催の認知症予防のための講演会が開催されます。
諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授をお招きし、「脳トレ」のウソ!ホント!をこれまでの脳科学の研究結果を基にお話しします。昨今の「脳トレ」ブームについて、本当は何が効果的でどのように行動すれば脳の活性化につながるのかを語ります。

■ 日時  6月17日(木)
       午後1時30分〰3時30分

■ 会場  波田文化センターアクトホール(旧波田町情報文化センター)


■ 定員  300人(申込不要 どなたでも参加できます)

■ 料金  無料

■ 参加者には脳活ポイントシールをさしあげます。

■ お車でお越しの方は、波田文化センター、松本市役所波田支所、波田体育館の駐車場をご利用ください。

   松本電鉄上高地線をご利用の場合は、こちらをご利用ください。
      行き 松本駅発12:42 → 波田駅着 13:06 → 徒歩約10分
      帰り 徒歩約10分 → 波田駅発16:11 → 松本駅着

■ お問合わせ先  松本市健康づくり課(電話:0263-34-3217)  続きを読む


Posted by トレタテ記者 at 13:44Comments(0)お知らせ

2010年06月10日

文化財リレー講演会 「松本城と身近な文化財」開催

波田公民館では文化財講演会「松本城と身近な文化財」を開催します。
松本の歴史と文化について、先生からわかりやすくお話いただきます。
どなたでも参加できますので、この機会にぜひご参加ください!!

1 日時 6月16日(水)
      午後7時~8時30分

2 会場 波田公民館 講堂

3 定員 なし

4 講師 後藤芳孝さん/松本城管理事務所

※ 入場は無料で、事前申し込みがなくても参加できます。

申し込み・問い合わせ=波田公民館(℡0263-92-2268 F0263-92-2332)へ

  


Posted by トレタテ記者 at 11:38Comments(0)お知らせ

2010年06月09日

「サラダ街道川柳」募集中!

松本市波田地区も加盟する、日本アルプスサラダ街道協議会では、サラダ街道をテーマに川柳を募集します。サラダ街道を写したイメージ画像の添付も受け付け、審査の参考とします。

○ 応募方法
  サラダ街道ホームページの応募専用フォームまたは郵送により下記事項を明記してご応募ください。
  ・「川柳」基本スタイル五七五(あそびを認める)
  ・郵便番号  ・住所  ・氏名  ・電話番号  ・イメージ画像(無くても可)

○ 募集期間
  平成22年12月末日まで

○ 応募専用ファームアドレス
  PC  http://www.saladkaido.jp/senryu.html
  携帯 http://www.saladkaido.jp/mobile/senryu.html

※ 応募はお一人様3作品までとさせていただきます。
※ 郵送の場合は日本アルプスサラダ街道協議会事務局 (塩尻市観光課) まで

※ 大賞、優秀賞、入選(数点)、子供の部(小学生以下)を設け、入選作品はサラダ
 街道パンフレット(平成23年度版)、ホームページ上で公表させていただきます。
 副賞としてサラダ街道特産品を贈呈!お気軽にご応募くださいface02  続きを読む


Posted by トレタテ記者 at 08:17Comments(0)お知らせ

2010年06月08日

竜島温泉「菖蒲湯」サービスのお知らせ

竜島温泉「せせらぎの湯」よりお知らせします。

日頃はご利用いただきありがとうございます。
この時期の風物詩となっております「菖蒲湯」のサービスをこの13日(日)に行います。
当地では月遅れの行事として、各ご家庭でも行っていることと思いますが、大浴場での菖蒲湯を是非ご堪能ください。


竜島温泉せせらぎの湯
 電話 0263-94-1126
 http://toretate-hata.com/spa/  続きを読む


Posted by トレタテ記者 at 17:12Comments(0)施設情報