2010年10月31日
「波田の水講座」 意外に知らない「波田」発見
松本市波田公民館主催の講座が開催されます。
波田地区の水道水の浄水施設や下水処理場(リヴァイブ波田)の見学を行います。
日時 11月13日(土)8:00~12:00
場所 波田公民館~男女沢浄水場~リヴァイブ波田
案内 波田公民館職員
締切り 11日4日(木)
問合せ 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
波田地区の水道水の浄水施設や下水処理場(リヴァイブ波田)の見学を行います。
日時 11月13日(土)8:00~12:00
場所 波田公民館~男女沢浄水場~リヴァイブ波田
案内 波田公民館職員
締切り 11日4日(木)
問合せ 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
2010年10月30日
10.30波田地区の紅葉
今日は、台風の影響が心配されましたが、昨晩から雨が降り続いたものの、昼にはあがり、風も大した影響もありませんでした。
本日現在の紅葉の様子です。
竜島温泉付近は周辺の木々が大分色づきました。これから1週間位が見ごろと思われます。
夫婦堤周辺の木々も色づき始め、水面にきれいに写っています。
続きを読む
本日現在の紅葉の様子です。
竜島温泉付近は周辺の木々が大分色づきました。これから1週間位が見ごろと思われます。
夫婦堤周辺の木々も色づき始め、水面にきれいに写っています。
続きを読む
2010年10月29日
「波田文化祭」開催のお知らせ
「平成22年度 生涯学習フェスティバル 波田文化祭」が今週末開催されます。
日時 10月30日(土) 9時~17時
10月31日(日) 9時~15時
会場 波田公民館 波田体育館 波田文化センター
(舞台発表は、31日9時55分から文化センターアクトホールにて行います。)
開会式 10月30日(土) 9時~ 波田体育館前
特別演奏会 9時20分~
演奏 波田小学校吹奏楽部
以下は、各会場での主な内容です。ここに記載以外にも様々な催しが目白押しです。
【公民館会場】
○ カボチャの重さ当てクイズ
公民館事務室前に設置した「カボチャ」の重さを当ててもらいます。
正解(近似値順)した方には、公民館会場参加団体(27団体)により提供いただいた商品を
その場でプレゼント!!
応募受付:10月30日(土)9時~15時
応募方法:所定用紙に重さを記入し、投票箱へ
公開発表・景品交換:当日15時より 1階ギャラリー前にて
※発表時に欠席の場合は、景品交換できませんのでご注意ください。
○ 販売コーナー
手芸、ビーズ、手まり、軽食喫茶 ほか
○ 体験コーナー
ビーズ、創作手まり、国際交流クラブ ほか
○ 昔の教科書展示
【体育館会場】
○ 菊盆栽の飾り付け
愛菊会の皆さんが丹精込めて育てた60鉢あまりの菊盆栽を飾りつけます。
○ あなたがモデル!コーナー
波田絵画クラブの皆さんが来場者の皆さんをモデルに絵を描いてくれます。
日時 30日(土)、31日(日)
10:30~11:30 13:00~14:30
場所 体育館 東側
○ ミニSLの運行
松本市波田商工会でミニSLの運行を行います。
日時 30日(土)10:00~16:00
場所 体育館前
○ 牛乳パックで工作
○ まが玉アクセサリー
○ おいしい「ほかほかやきいも」と手作り品の販売
【文化センター会場】
31日9:55から、アクトホールにおいて、太鼓、合唱、大正琴、舞踊など、
総勢24団体の舞台発表が行われます。
日時 10月30日(土) 9時~17時
10月31日(日) 9時~15時
会場 波田公民館 波田体育館 波田文化センター
(舞台発表は、31日9時55分から文化センターアクトホールにて行います。)
開会式 10月30日(土) 9時~ 波田体育館前
特別演奏会 9時20分~
演奏 波田小学校吹奏楽部
以下は、各会場での主な内容です。ここに記載以外にも様々な催しが目白押しです。
【公民館会場】
○ カボチャの重さ当てクイズ
公民館事務室前に設置した「カボチャ」の重さを当ててもらいます。
正解(近似値順)した方には、公民館会場参加団体(27団体)により提供いただいた商品を
その場でプレゼント!!
応募受付:10月30日(土)9時~15時
応募方法:所定用紙に重さを記入し、投票箱へ
公開発表・景品交換:当日15時より 1階ギャラリー前にて
※発表時に欠席の場合は、景品交換できませんのでご注意ください。
○ 販売コーナー
手芸、ビーズ、手まり、軽食喫茶 ほか
○ 体験コーナー
ビーズ、創作手まり、国際交流クラブ ほか
○ 昔の教科書展示
【体育館会場】
○ 菊盆栽の飾り付け
愛菊会の皆さんが丹精込めて育てた60鉢あまりの菊盆栽を飾りつけます。
○ あなたがモデル!コーナー
波田絵画クラブの皆さんが来場者の皆さんをモデルに絵を描いてくれます。
日時 30日(土)、31日(日)
10:30~11:30 13:00~14:30
場所 体育館 東側
○ ミニSLの運行
松本市波田商工会でミニSLの運行を行います。
日時 30日(土)10:00~16:00
場所 体育館前
○ 牛乳パックで工作
○ まが玉アクセサリー
○ おいしい「ほかほかやきいも」と手作り品の販売
【文化センター会場】
31日9:55から、アクトホールにおいて、太鼓、合唱、大正琴、舞踊など、
総勢24団体の舞台発表が行われます。
2010年10月25日
少しずつ色づいてきました
波田地区の紅葉情報です。
竜島温泉周辺の木々の色が少しですが、カラフルになってきました。
今週は、急激に気温が低下する予報が出ています。週末にかけて一気に色づくものと予想されます。
(松本市役所安曇支所周辺から、対岸の竜島温泉方面を望む)
2010年10月25日
楽市楽座に出展しました
この週末、松本平広域公園やまびこドームで開催された、「信濃の国 楽市楽座」に行かれたでしょうか。
波田地区からは、恋人の丘サラダマーケットと味工房はたが出展しました。
新鮮な野菜、りんごを始めとして、おやき、おこわ、まんじゅう、きのこ、はちみつ、苗木類など、種類も豊富でした。日ごろなかなか手に入りにくい商品が安価で購入できるとあり、2日間とも地元の方を中心に買い物をされていきました。
★ 恋人の丘サラダマーケットブース

★ 味工房はたブース
今週末は、横浜市で開催される、「全国ふるさとフェア2010」に出展し、波田地区の特産品PRを行ってきます。
(全国ふるさとフェアホームページ)
http://www.joqr.co.jp/topics/furusatofair.php
波田地区からは、恋人の丘サラダマーケットと味工房はたが出展しました。
新鮮な野菜、りんごを始めとして、おやき、おこわ、まんじゅう、きのこ、はちみつ、苗木類など、種類も豊富でした。日ごろなかなか手に入りにくい商品が安価で購入できるとあり、2日間とも地元の方を中心に買い物をされていきました。
★ 恋人の丘サラダマーケットブース
★ 味工房はたブース
今週末は、横浜市で開催される、「全国ふるさとフェア2010」に出展し、波田地区の特産品PRを行ってきます。
(全国ふるさとフェアホームページ)
http://www.joqr.co.jp/topics/furusatofair.php
2010年10月21日
来春に向けての土づくりを学びませんか
松本市波田公民館主催、(財)自然農法国際研究開発センター共催による、生涯学習講座「自然農法で野菜作りはじめませんか」が開催されます。
日 時 平成22年10月23日(土) 13:30~15:00
会 場 松本市波田公民館 講堂
講 師 (財)自然農法国際研究開発センター 石綿薫さん
参加費 無料(申込不用、どなたでもお気軽にお越しください)
問合せ 松本市波田公民館(電話0263-92-2268)
講座内容
健康に良い食べものには旬があります。旬の農産物は、季節の移ろいの中で自
然の雨風や土に育まれて育ち、同時にその畑の中で、他の生きものたちとともに、
その畑なりの自然をつくっていきます。農作物とその仲間たちがつくり出す畑の
なかの自然、その営みに私たちも加わることで自然は豊かになり、多くの恵みを
生み出せる畑になっていくでしょう。そんな畑づくりのために秋のうちにできる
ことを紹介します。 (開催チラシより転載)
日 時 平成22年10月23日(土) 13:30~15:00
会 場 松本市波田公民館 講堂
講 師 (財)自然農法国際研究開発センター 石綿薫さん
参加費 無料(申込不用、どなたでもお気軽にお越しください)
問合せ 松本市波田公民館(電話0263-92-2268)
講座内容
健康に良い食べものには旬があります。旬の農産物は、季節の移ろいの中で自
然の雨風や土に育まれて育ち、同時にその畑の中で、他の生きものたちとともに、
その畑なりの自然をつくっていきます。農作物とその仲間たちがつくり出す畑の
なかの自然、その営みに私たちも加わることで自然は豊かになり、多くの恵みを
生み出せる畑になっていくでしょう。そんな畑づくりのために秋のうちにできる
ことを紹介します。 (開催チラシより転載)
2010年10月21日
波田小学校PTAバザーの献品を受け付けます
波田小学校では、11月20日(土)午後1時30分から、小学校講堂においてPTAバザーを実施します。
つきましては、献品を以下のとおり受付けます。
皆さんのご協力をお願いします。
★ ご家庭で不用な未使用の日用品・贈答品・
食用品(賞味期限・消費期限が11月20日より1カ月以上あるもの)
今週から11月19日(金)まで受付けます。
児童または保護者が登校時や参観日に持参してください。
著しく古いもの、贈り主の名入りのものはご遠慮ください。
★ 農産物(野菜・果物)
11月19日(金)・20日(土)の2日間受け付けます。
◆ 問合せ 波田小学校(電話0263-92-2044)
つきましては、献品を以下のとおり受付けます。
皆さんのご協力をお願いします。
★ ご家庭で不用な未使用の日用品・贈答品・
食用品(賞味期限・消費期限が11月20日より1カ月以上あるもの)
今週から11月19日(金)まで受付けます。
児童または保護者が登校時や参観日に持参してください。
著しく古いもの、贈り主の名入りのものはご遠慮ください。
★ 農産物(野菜・果物)
11月19日(金)・20日(土)の2日間受け付けます。
◆ 問合せ 波田小学校(電話0263-92-2044)
2010年10月20日
若澤寺企画展に行こう
千曲市にある長野県立歴史館では、現在、秋季企画展として「東の牛伏寺、西の若澤寺」が開催されています。
松本市波田公民館では、この企画展を見学し、改めて「廃仏毀釈」の象徴でもある波田の若澤寺について考える企画を実施します。
◆ 日時 11月2日(火) 8:30~16:30
◆ 集合 波田公民館前
◆ 場所 長野県立歴史館「東の牛伏寺・西の若澤寺」展見学、大室古墳群ほか
◆ 参加費 2,500円(交通費、昼食代、入館料等)
◆ 締切 10月22日(金)
◆ 問合せ先 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
(企画展の詳細はこちらから)
http://www.npmh.net/kikaku/frame.html
松本市波田公民館では、この企画展を見学し、改めて「廃仏毀釈」の象徴でもある波田の若澤寺について考える企画を実施します。
◆ 日時 11月2日(火) 8:30~16:30
◆ 集合 波田公民館前
◆ 場所 長野県立歴史館「東の牛伏寺・西の若澤寺」展見学、大室古墳群ほか
◆ 参加費 2,500円(交通費、昼食代、入館料等)
◆ 締切 10月22日(金)
◆ 問合せ先 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
(企画展の詳細はこちらから)
http://www.npmh.net/kikaku/frame.html
2010年10月19日
新そばまつりが開催されます
波田地区「味工房はた」では、今年も新そばが出るこの時期に新そばまつりを開催します。
10月21日(木)~24日(日)の4日間、そば全品50円引きとなります。
営業時間は午前11時頃からで、各日なくなり次第終了です。
この機会に是非、お立ち寄りください。
お問合せ 味工房はた(電話0263-92-6574)
味工房はた
10月21日(木)~24日(日)の4日間、そば全品50円引きとなります。
営業時間は午前11時頃からで、各日なくなり次第終了です。
この機会に是非、お立ち寄りください。
お問合せ 味工房はた(電話0263-92-6574)
味工房はた
2010年10月19日
「信濃の国楽市楽座」に出展します
今週末(10月23日、24日)、松本平広域公園・信州スカイパーク やまびこドームで「第21回信濃の国楽市楽座~諸国の秋」が開催されます。
今回、このイベントに波田地区から、恋人の丘サラダマーケット、味工房はたが出展をします。
波田地区のりんご、野菜類、ジャム、まんじゅう、おこわ、漬物、苗木類などの特産品を出展販売する予定です。
詳しいことは改めて、お知らせします。
◆楽市楽座に関するホームページ◆
http://sbc21.co.jp/enterprises/rakuichi/
今回、このイベントに波田地区から、恋人の丘サラダマーケット、味工房はたが出展をします。
波田地区のりんご、野菜類、ジャム、まんじゅう、おこわ、漬物、苗木類などの特産品を出展販売する予定です。
詳しいことは改めて、お知らせします。
◆楽市楽座に関するホームページ◆
http://sbc21.co.jp/enterprises/rakuichi/