2020年09月30日
映画『一粒の麦 荻野吟子の生涯』上映会のお知らせ映画(再掲)
松本市波田文化センターで催される映画上映会のお知らせです。
☆ イベント名 映画『一粒の麦 荻野吟子の生涯』上映会
☆ 日程 令和2年10月3日(土)
☆ 会場 松本市波田文化センター アクトホール
☆ 上映開始時間 ※開場は上映開始30分前予定
① 11:00
② 14:00
③ 17:00(追加になりました)
☆ チケット
・ 前売券 一般:1,200円
・ 当日券 一般:1,500円
☆ 前売券販売所 松本市波田文化センター(電話:0263-92-7501)
☆ その他 上映前に山田火砂子監督の舞台挨拶を予定しています。
☆ 問合せ 現代ぷろだくしょん
電話:03-5332-3991(平日10時~18時)
e-mail:gendaipro@gendaipro.jp
詳しくは、現代ぷろだくしょんホームページでご確認ください。
https://gendaipro.jp/
https://www.gendaipro.jp/ginko/theater.php
☆ イベント名 映画『一粒の麦 荻野吟子の生涯』上映会
☆ 日程 令和2年10月3日(土)
☆ 会場 松本市波田文化センター アクトホール
☆ 上映開始時間 ※開場は上映開始30分前予定
① 11:00
② 14:00
③ 17:00(追加になりました)
☆ チケット
・ 前売券 一般:1,200円
・ 当日券 一般:1,500円
☆ 前売券販売所 松本市波田文化センター(電話:0263-92-7501)
☆ その他 上映前に山田火砂子監督の舞台挨拶を予定しています。
☆ 問合せ 現代ぷろだくしょん
電話:03-5332-3991(平日10時~18時)
e-mail:gendaipro@gendaipro.jp
詳しくは、現代ぷろだくしょんホームページでご確認ください。
https://gendaipro.jp/
https://www.gendaipro.jp/ginko/theater.php
2020年09月29日
「竹あかりヨガin盛泉寺」(令和2年10月)
波田まちあかり会主催の「竹あかりヨガ」、令和2年10月のスケジュールです。
★ 日程
10月 9日(金) 19:00~20:30
10月23日(金) 19:00~20:30
★ 会場 盛泉寺(松本市波田)
★ 講師 名小路 麻実子さん
★ 定員 各10名
★ 料金 各2,000円
★ 申込み 波田まちあかり会 古田代表(電話:090-5558-5833)
★ 日程
10月 9日(金) 19:00~20:30
10月23日(金) 19:00~20:30
★ 会場 盛泉寺(松本市波田)
★ 講師 名小路 麻実子さん
★ 定員 各10名
★ 料金 各2,000円
★ 申込み 波田まちあかり会 古田代表(電話:090-5558-5833)
2020年09月28日
波田公民館健康バスウォーク ~紅葉の上高地を歩く~
波田公民館主催の健康バスウォーク開催のお知らせです。
紅葉シーズンの上高地を気持ち良く、大自然を満喫しながらゆっくり歩きます。
大正池から遊歩道を歩き、ウエストン碑、河童橋等を巡ります。
★ 日時 令和2年10月22日(木) 8:30~16:30
★ 集合 波田公民館前 8:15
★ 定員 15名
★ 講師 千葉 潔 さん
★ 参加費 なし
★ 持ち物 昼食、飲み物、帽子、手袋、防寒具、雨具、レジャーシート等、
熊よけ鈴(ある方のみ)
★ 服装 歩きやすい服装・靴
★ 受付 10月14日(水) 8:30~
① 電話での受付のみ 定員になり次第締め切り
② 少雨決行 お一人のお申込みにつき1名まで
★ 問い合わせ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
紅葉シーズンの上高地を気持ち良く、大自然を満喫しながらゆっくり歩きます。
大正池から遊歩道を歩き、ウエストン碑、河童橋等を巡ります。
★ 日時 令和2年10月22日(木) 8:30~16:30
★ 集合 波田公民館前 8:15
★ 定員 15名
★ 講師 千葉 潔 さん
★ 参加費 なし
★ 持ち物 昼食、飲み物、帽子、手袋、防寒具、雨具、レジャーシート等、
熊よけ鈴(ある方のみ)
★ 服装 歩きやすい服装・靴
★ 受付 10月14日(水) 8:30~
① 電話での受付のみ 定員になり次第締め切り
② 少雨決行 お一人のお申込みにつき1名まで
★ 問い合わせ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2020年09月26日
上高地線電車内でバイオリンの生演奏が実施されます
アルピコ交通からのお知らせです。
内容につきまして、アルピコ交通のホームページより以下のとおり転載いたします。
https://www.alpico.co.jp/traffic/news/248/
鉄道上高地線では、下記列車内(松本側車両)にてプロ奏者によるバイオリンの生演奏を実施します。
ご乗車の際はマスクを着用のうえ会話や合唱はご遠慮いただくなど、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力をお願いいたします。
☆ 演奏実施日 2020年10月4日(日)、10月11日(日)、10月18日(日)
☆ 演奏列車 ①松本駅発10:10→新島々駅着10:40
②新島々駅発10:53→松本駅着11:22
③松本駅発11:30→新島々駅着12:00
☆ 演奏者 牛山 孝介 先生
☆ その他 普通運賃のみでご乗車いただけます。
(特別料金やご予約は必要ありません。)
☆ 協力 「ホッと」演奏ボランティア協会
松本モーツァルト・オーケストラ
志音会オーケストラ
☆ お問い合わせ 新島々駅 Tel:0263-92-2511
(構内の巡回や点検、改札対応等により電話に出られない場合がございます。)
内容につきまして、アルピコ交通のホームページより以下のとおり転載いたします。
https://www.alpico.co.jp/traffic/news/248/
鉄道上高地線では、下記列車内(松本側車両)にてプロ奏者によるバイオリンの生演奏を実施します。
ご乗車の際はマスクを着用のうえ会話や合唱はご遠慮いただくなど、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力をお願いいたします。
☆ 演奏実施日 2020年10月4日(日)、10月11日(日)、10月18日(日)
☆ 演奏列車 ①松本駅発10:10→新島々駅着10:40
②新島々駅発10:53→松本駅着11:22
③松本駅発11:30→新島々駅着12:00
☆ 演奏者 牛山 孝介 先生
☆ その他 普通運賃のみでご乗車いただけます。
(特別料金やご予約は必要ありません。)
☆ 協力 「ホッと」演奏ボランティア協会
松本モーツァルト・オーケストラ
志音会オーケストラ
☆ お問い合わせ 新島々駅 Tel:0263-92-2511
(構内の巡回や点検、改札対応等により電話に出られない場合がございます。)
2020年09月25日
波田公民館文化委員会主催 歴史バス研修「塩の道と仁科氏の歴史と文化を探る」
波田公民館文化委員会主催の歴史バス研修開催のお知らせです。
日本最古の神明造、国宝仁科神明宮など平安末期より約500年にわたって安曇野地方を統治した「仁科氏」の歴史や文化をたどります。
☆ 見学場所 国宝仁科神明宮、若一王子神社・塩の道ちょうじや 他
☆ 日時 令和2年10月17日(土) 8:30~16:30
☆ 集合・出発 8:30 波田公民館前
☆ 参加費 2,000円(入館料・昼食代)
☆ 定員 12名
☆ 講師 百瀬 光信さん(郷土史研究家)
☆ 持ち物 歩きやすい服装・靴、雨具 等
☆ 受付 10月7日(水) 8:30~
※ 電話での受付のみ。定員になり次第締め切り
※ お一人のお申込みにつき1名まで
※ 雨天決行
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
日本最古の神明造、国宝仁科神明宮など平安末期より約500年にわたって安曇野地方を統治した「仁科氏」の歴史や文化をたどります。
☆ 見学場所 国宝仁科神明宮、若一王子神社・塩の道ちょうじや 他
☆ 日時 令和2年10月17日(土) 8:30~16:30
☆ 集合・出発 8:30 波田公民館前
☆ 参加費 2,000円(入館料・昼食代)
☆ 定員 12名
☆ 講師 百瀬 光信さん(郷土史研究家)
☆ 持ち物 歩きやすい服装・靴、雨具 等
☆ 受付 10月7日(水) 8:30~
※ 電話での受付のみ。定員になり次第締め切り
※ お一人のお申込みにつき1名まで
※ 雨天決行
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2020年09月24日
波田公民館文化委員会主催 歴史講座「松本城再発見!」
波田公民館文化委員会主催の歴史講座開催のお知らせです。(波田福祉ひろば共催)
国宝松本城の構造や特徴などについて学び、松本城の魅力を再発見しませんか。
松本城までは、松本駅から城下町の街並みを見ながら歩きます。
☆ 日時 令和2年11月9日(月) 9:30~14:00
☆ 集合 午前9時30分 松本駅アルプス口
☆ 定員 10人
☆ 参加費 なし
☆ 講師 関 通喜さん(元松本城管理事務所研究専門員)
☆ 持ち物 昼食、歩きやすい服装・靴、雨具 等
☆ 締切り 11月4日(水) ※定員になり次第締め切り
☆ その他 上高地線利用の方は波田駅発8時45分にご乗車ください。
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
国宝松本城の構造や特徴などについて学び、松本城の魅力を再発見しませんか。
松本城までは、松本駅から城下町の街並みを見ながら歩きます。
☆ 日時 令和2年11月9日(月) 9:30~14:00
☆ 集合 午前9時30分 松本駅アルプス口
☆ 定員 10人
☆ 参加費 なし
☆ 講師 関 通喜さん(元松本城管理事務所研究専門員)
☆ 持ち物 昼食、歩きやすい服装・靴、雨具 等
☆ 締切り 11月4日(水) ※定員になり次第締め切り
☆ その他 上高地線利用の方は波田駅発8時45分にご乗車ください。
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2020年09月21日
波田文化センター ホールの収容率制限(一部緩和)について
波田文化センターからのホール収容率制限のご案内です。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、9月19日から適用されます。
以下、波田文化センターのホームページを転載します。
https://ja-jp.facebook.com/%E6%B3%A2%E7%94%B0%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-614342338578035/
ホールの収容率制限について
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からアクトホールの客席収容率に制限を設けていましたが、政府のイベント開催制限緩和の方針を受けて、9月19日(土)より以下の通り一部変更をいたします。
<アクトホールのご利用について>
観客に大声での歓声・声援等がないことを前提とした催し物を開催する場合(クラシック音楽コンサート、演劇等、舞踊、伝統芸能、芸能・演芸、講演・式典 等)でホールをご利用いただく場合は、客席収容率の上限を当面11月末まで100%以内に緩和します。
ただし、今後の感染拡大の状況等により、見直しが生じる場合があります。
ご利用に際しては、ホールとの打ち合わせで個別にご相談させていただきます。
<他施設のご利用について>
ホール舞台・楽屋および他施設のご利用については、引き続き、利用人数制限を設けております。
ご利用前にお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。
<施設利用料金について>
引き続き、市民・文化芸術団体の皆さまへの支援措置として、施設利用料金の減免措置を行います。
詳しくはお問合せください。
お問い合わせ
松本市波田文化センター
TEL:0263-92-7501/FAX:0263-92-7505(9:00~17:00 月曜日休館)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、9月19日から適用されます。
以下、波田文化センターのホームページを転載します。
https://ja-jp.facebook.com/%E6%B3%A2%E7%94%B0%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-614342338578035/
ホールの収容率制限について
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からアクトホールの客席収容率に制限を設けていましたが、政府のイベント開催制限緩和の方針を受けて、9月19日(土)より以下の通り一部変更をいたします。
<アクトホールのご利用について>
観客に大声での歓声・声援等がないことを前提とした催し物を開催する場合(クラシック音楽コンサート、演劇等、舞踊、伝統芸能、芸能・演芸、講演・式典 等)でホールをご利用いただく場合は、客席収容率の上限を当面11月末まで100%以内に緩和します。
ただし、今後の感染拡大の状況等により、見直しが生じる場合があります。
ご利用に際しては、ホールとの打ち合わせで個別にご相談させていただきます。
<他施設のご利用について>
ホール舞台・楽屋および他施設のご利用については、引き続き、利用人数制限を設けております。
ご利用前にお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。
<施設利用料金について>
引き続き、市民・文化芸術団体の皆さまへの支援措置として、施設利用料金の減免措置を行います。
詳しくはお問合せください。
お問い合わせ
松本市波田文化センター
TEL:0263-92-7501/FAX:0263-92-7505(9:00~17:00 月曜日休館)
2020年09月20日
歴史の道を歩く 松本市・波田 恋人の丘☆秋の星空ウオーク 開催のお知らせ
恋人の丘活性化実行委員会から、ウオーキングイベント開催のお知らせです。
(本事業は、令和2年度 地域発・元気づくり支援金活用事業です。)
ガイドと一緒に、旧野麦街道沿いを歩きます。
恋人の丘では、解説付きで星空観察します。
お土産に波田のリンゴをプレゼントします。
☆ 日時 令和2年10月10日(土)
※悪天候の場合は10月17日(土)に開催します。
☆ 行程
17:00 恋人の丘サラダマーケットに集合(無料駐車場あります)
17:30 スタート 8.5㎞のコースをみんなで歩きます。
(歴史の道 旧野麦街道 国重要文化財 田村堂 ほか)
19:00 恋人の丘で、星空観察します。(解説付き)
20:30 フィニッシュしたら、おみやげに波田のりんごをお持ち帰りください。
☆ 人員 先着50名限定
☆ 参加料 大人1,000円 高校生以下無料
☆ 持ち物 帽子、マスク、リュックサック、雨具、飲み物、タオル、健康保険証
☆ 申込み・問合せ 恋人の丘活性化実行委員会(事務局:松本市波田商工会)
電話 0263-92-2246
FAX 0263-92-5999
メール info@mhata-sci.jp
(本事業は、令和2年度 地域発・元気づくり支援金活用事業です。)
ガイドと一緒に、旧野麦街道沿いを歩きます。
恋人の丘では、解説付きで星空観察します。
お土産に波田のリンゴをプレゼントします。
☆ 日時 令和2年10月10日(土)
※悪天候の場合は10月17日(土)に開催します。
☆ 行程
17:00 恋人の丘サラダマーケットに集合(無料駐車場あります)
17:30 スタート 8.5㎞のコースをみんなで歩きます。
(歴史の道 旧野麦街道 国重要文化財 田村堂 ほか)
19:00 恋人の丘で、星空観察します。(解説付き)
20:30 フィニッシュしたら、おみやげに波田のりんごをお持ち帰りください。
☆ 人員 先着50名限定
☆ 参加料 大人1,000円 高校生以下無料
☆ 持ち物 帽子、マスク、リュックサック、雨具、飲み物、タオル、健康保険証
☆ 申込み・問合せ 恋人の丘活性化実行委員会(事務局:松本市波田商工会)
電話 0263-92-2246
FAX 0263-92-5999
メール info@mhata-sci.jp
2020年09月17日
波田地区子ども会育成会「若澤寺自然観察会と史跡めぐり」開催のお知らせ
波田地区子ども育成会からのお知らせです。
上波田の田村堂前から若澤寺跡まで歩き、秋の虫をつかまえたり、草花を見て、紙芝居で若澤寺の歴史を知ります。
★ 日時 令和2年9月26日(土)
・ 集合 9時 田村堂前(波田神社となり)集合
・ 解散 12時(予定)
※ 雨天の場合は翌日27日(日)に延期
★ 自然観察会講師 中田信好さん(田淵行男記念館「むしの会」会長)
★ 参加者 小学3年生以上(往復4㎞歩くため)。保護者も可。
★ 持ち物 飲み物、虫とり網、飼育ケース
注意) 草むらのマダニにかまれるととても痛いです。
長ズボンでスパッツか長靴、首元はタオルかバンダナ、頭は帽子、そして虫よけスプ
レーをご用意ください。
★ 申込み・問合せ 波田地区子ども会育成会 永塚さん(電話:090-4153-4950)
上波田の田村堂前から若澤寺跡まで歩き、秋の虫をつかまえたり、草花を見て、紙芝居で若澤寺の歴史を知ります。
★ 日時 令和2年9月26日(土)
・ 集合 9時 田村堂前(波田神社となり)集合
・ 解散 12時(予定)
※ 雨天の場合は翌日27日(日)に延期
★ 自然観察会講師 中田信好さん(田淵行男記念館「むしの会」会長)
★ 参加者 小学3年生以上(往復4㎞歩くため)。保護者も可。
★ 持ち物 飲み物、虫とり網、飼育ケース
注意) 草むらのマダニにかまれるととても痛いです。
長ズボンでスパッツか長靴、首元はタオルかバンダナ、頭は帽子、そして虫よけスプ
レーをご用意ください。
★ 申込み・問合せ 波田地区子ども会育成会 永塚さん(電話:090-4153-4950)
2020年09月12日
「体力づくりサポーター育成講座」参加者募集
松本市健康づくり課からのお知らせです。
自分の体力づくりをしながら、ボランティアとして地域へと運動を広げる体力づくりサポーターの育成講座を開催します。
★ 対象 松本市内在住で、原則として全日程に参加でき、講座終了後に体力づくりサポー
ターとして地域でボランティアができる方
★ 定数 各会場先着20人
★ 会場及び日時
☆ 会場①:西部保健センター(松本市波田6908-1)
1回目 10月20日(火) 13:30~16:00
2回目 10月29日(木) 13:30~15:30
3回目 11月10日(火) 13:30~15:30
4回目 11月17日(火) 13:30~15:30
5回目 11月26日(木) 13:30~15:30
☆ 会場②:勤労者福祉センター(松本市中央4-7-26)
1回目 10月26日(月) 9:30~12:00
2回目 11月 5日(木) 9:30~11:30
3回目 11月12日(木) 9:30~11:30
4回目 11月25日(水) 9:30~11:30
5回目 11月30日(月) 9:30~11:30
※ 都合がつかない日は、他会場への振り替えが可能
★ 料金 無料
★ 内容 体力や健康に関する講話、体力測定、軽い運動等
★ 持ち物 運動できる服装、筆記用具、飲み物
★ 申込み・問合せ 10月5日(月)までに、松本市健康づくり課へ
電話:0263-34-3217 FAX:0263-39-2523
自分の体力づくりをしながら、ボランティアとして地域へと運動を広げる体力づくりサポーターの育成講座を開催します。
★ 対象 松本市内在住で、原則として全日程に参加でき、講座終了後に体力づくりサポー
ターとして地域でボランティアができる方
★ 定数 各会場先着20人
★ 会場及び日時
☆ 会場①:西部保健センター(松本市波田6908-1)
1回目 10月20日(火) 13:30~16:00
2回目 10月29日(木) 13:30~15:30
3回目 11月10日(火) 13:30~15:30
4回目 11月17日(火) 13:30~15:30
5回目 11月26日(木) 13:30~15:30
☆ 会場②:勤労者福祉センター(松本市中央4-7-26)
1回目 10月26日(月) 9:30~12:00
2回目 11月 5日(木) 9:30~11:30
3回目 11月12日(木) 9:30~11:30
4回目 11月25日(水) 9:30~11:30
5回目 11月30日(月) 9:30~11:30
※ 都合がつかない日は、他会場への振り替えが可能
★ 料金 無料
★ 内容 体力や健康に関する講話、体力測定、軽い運動等
★ 持ち物 運動できる服装、筆記用具、飲み物
★ 申込み・問合せ 10月5日(月)までに、松本市健康づくり課へ
電話:0263-34-3217 FAX:0263-39-2523