2014年07月28日
波田すいか祭り開催のお知らせ
波田地域で収穫された「すいか」や、「地元特産品」の販売を行う、『波田すいか祭り』が開催されます。
この機会にぜひお出掛けいただき、波田のすいかをご賞味ください。
☆ 開催日時 8月2日(土)、3日(日) それぞれ午前9時から午後4時まで
☆ 会場 JA松本ハイランド波田支所 中央選果所東側(Aコープきろろはた店向かい)
☆ 問合せ先 波田すいか祭り実行委員会事務局(JA松本ハイランド波田支所内)
電話:0263-92-3070
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/event/sonota/hatasuikamatsuri.html
この機会にぜひお出掛けいただき、波田のすいかをご賞味ください。
☆ 開催日時 8月2日(土)、3日(日) それぞれ午前9時から午後4時まで
☆ 会場 JA松本ハイランド波田支所 中央選果所東側(Aコープきろろはた店向かい)
☆ 問合せ先 波田すいか祭り実行委員会事務局(JA松本ハイランド波田支所内)
電話:0263-92-3070
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/event/sonota/hatasuikamatsuri.html
2014年07月27日
第18回松本水輪花火大会
昨日、非常に夏らしい良好な天気のもと、第18回松本水輪花火大会が盛大に開催されました。
記者は残念ながら、今回は仕事の都合で直接見ることはできませんでしたが、家族から聞いたところ、昨年以上に盛り上がり、特に最後の音楽花火(アナ雪が流れた)が良かった、との事です。
本日の市民タイムスに記事があったのが上の写真です。
記事によると、テーマは「みんなのはなび」で、花火と会場に流れる童謡で四季が表現された、約4千発の大輪の花火が夜空に咲いたようです。
今後、機会をみて家族が撮影した花火写真をこちらに掲載したいと思います。(さ)
続きを読む
2014年07月23日
梓川の水辺の生き物を観察しよう
波田公民館主催の小学生向け「はたっこ塾」の「おもしろ自然観察講座~梓川の水辺の生き物を観察しよう~」開催のお知らせです。(波田地区子ども会育成会共催)
梓川の水辺にすむ、生き物(水生昆虫類など)を観察しながら自然の生息状況を観察しましょう。
☆ 日時 8月9日(土) 9:00~11:00
☆ 集合 8:45 波田公民館前
☆ 講師 大月 健二さん(NPO法人 えんどっこ)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子
☆ 参加費 子ども1人300円(ガイドブック代)
☆ 持ち物 飲み物、水にぬれてもよい靴・服装・帽子、タオル
☆ 締切り 7月31日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
梓川の水辺にすむ、生き物(水生昆虫類など)を観察しながら自然の生息状況を観察しましょう。
☆ 日時 8月9日(土) 9:00~11:00
☆ 集合 8:45 波田公民館前
☆ 講師 大月 健二さん(NPO法人 えんどっこ)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子
☆ 参加費 子ども1人300円(ガイドブック代)
☆ 持ち物 飲み物、水にぬれてもよい靴・服装・帽子、タオル
☆ 締切り 7月31日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2014年07月21日
「波田地区に見られる野鳥を観察しよう」
波田公民館主催の小学生向け「はたっこ塾」の「おもしろ野鳥観察講座~波田地区に見られる野鳥を観察しよう~」開催のお知らせです。(波田地区子ども会育成会共催)
早朝から聞こえる可愛い小鳥のさえずり、夏にはどんな野鳥たちが見られるでしょうか?
観察しましょう。
☆ 日時 8月3日(日) 6:00~7:30
☆ 集合 波田体育館前 駐車場
☆ 講師 上條 恒嗣さん(信州野鳥の会 会長)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 飲み物、履きなれた靴、肌を出さない服装、双眼鏡・図鑑(ある人)
☆ 締切り 7月25日(金)
☆ その他 雨天の場合は、翌4日(月)に行います。
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
早朝から聞こえる可愛い小鳥のさえずり、夏にはどんな野鳥たちが見られるでしょうか?
観察しましょう。
☆ 日時 8月3日(日) 6:00~7:30
☆ 集合 波田体育館前 駐車場
☆ 講師 上條 恒嗣さん(信州野鳥の会 会長)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 飲み物、履きなれた靴、肌を出さない服装、双眼鏡・図鑑(ある人)
☆ 締切り 7月25日(金)
☆ その他 雨天の場合は、翌4日(月)に行います。
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2014年07月19日
上高地線「観光案内電車」が運行されます!
アルピコ交通では、7月から11月にかけて、ガイド人が上高地線沿線や松本地域の見どころなどの案内を聞きながら車窓を愉しんでいただく、「観光案内電車」を運行致します。
以下、アルピコ交通のホームページより内容を転載いたします。
是非、乗車して上高地線沿線の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/001189.html
☆ 運行日 平成26年7月19日~平成26年11月3日の土休日及び
平成26年8月11日~15日の毎日運転
☆ 運転時刻
① 松本駅発10:10 → 新島々駅着10:40
② 松本駅発11:28 → 新島々駅着11:58
※ ②ダイヤは、7月19日~8月31日までの土休日と8月11日~15日、
9月13日~15日、10月11日~13日に運転
☆ その他
・ 定期列車(各駅停車)での運転です。
・ 事前予約は不要で、普通乗車券等でご乗車いただけます。
・ ガイド人による観光案内は、後方の車両で行います。
・ 後方車両では、通常の車内放送が流れませんのでご注意ください。
☆ お問い合わせ先
・ 新島々駅(Tel:0263-92-2511)
・ 鉄道事業部(Tel:0263-26-7311)(平日 9:00~17:30)
以下、アルピコ交通のホームページより内容を転載いたします。
是非、乗車して上高地線沿線の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/001189.html
☆ 運行日 平成26年7月19日~平成26年11月3日の土休日及び
平成26年8月11日~15日の毎日運転
☆ 運転時刻
① 松本駅発10:10 → 新島々駅着10:40
② 松本駅発11:28 → 新島々駅着11:58
※ ②ダイヤは、7月19日~8月31日までの土休日と8月11日~15日、
9月13日~15日、10月11日~13日に運転
☆ その他
・ 定期列車(各駅停車)での運転です。
・ 事前予約は不要で、普通乗車券等でご乗車いただけます。
・ ガイド人による観光案内は、後方の車両で行います。
・ 後方車両では、通常の車内放送が流れませんのでご注意ください。
☆ お問い合わせ先
・ 新島々駅(Tel:0263-92-2511)
・ 鉄道事業部(Tel:0263-26-7311)(平日 9:00~17:30)
2014年07月18日
第34回波田さいさい祭
第34回波田さいさい祭が、波田扇子田運動公園を会場に開催されます。
花火大会以外でも、波田地区最大のイベントとして次の催しが行われます。
☆ 日時 7月26日(土) 午後2時~午後9時(荒天の場合は27日(日))
☆ 会場 松本市波田扇子田運動公園(松本市波田230-1)
☆ 主な催し
・ スイカのランタン作り
・ フリーマーケット
・ 自然エネルギーコンテスト
・ まちあかり作り
・ ボディペインティング
・ ふれあい動物広場
・ 国際交流コーナー
・ 吹奏楽
・ ステージ発表
・ 波田地区金融団ビンゴゲーム
・ 開会宣言
・ 松本水輪花火大会(午後8時から、約3800発の花火の打ち上げがあります!)
☆ その他
梓川会場(梓川松香寮・梓水苑)でも、「梓川夏祭り」と題して、同日午後4時から演奏、よさこいなどの催しがあります。
☆ 問合せ
松本水輪花火大会実行委員会事務局(松本市波田商工会内)
電話 0263-92-2246
http://www.mhata-sci.jp/event/post-18.html


花火大会以外でも、波田地区最大のイベントとして次の催しが行われます。
☆ 日時 7月26日(土) 午後2時~午後9時(荒天の場合は27日(日))
☆ 会場 松本市波田扇子田運動公園(松本市波田230-1)
☆ 主な催し
・ スイカのランタン作り
・ フリーマーケット
・ 自然エネルギーコンテスト
・ まちあかり作り
・ ボディペインティング
・ ふれあい動物広場
・ 国際交流コーナー
・ 吹奏楽
・ ステージ発表
・ 波田地区金融団ビンゴゲーム
・ 開会宣言
・ 松本水輪花火大会(午後8時から、約3800発の花火の打ち上げがあります!)
☆ その他
梓川会場(梓川松香寮・梓水苑)でも、「梓川夏祭り」と題して、同日午後4時から演奏、よさこいなどの催しがあります。
☆ 問合せ
松本水輪花火大会実行委員会事務局(松本市波田商工会内)
電話 0263-92-2246
http://www.mhata-sci.jp/event/post-18.html


2014年07月17日
工作をしながら不思議な光の世界をのぞいてみよう
波田公民館主催の小学生向け「はたっこ塾」の「おもしろ科学工作講座~工作をしながら不思議な光の世界をのぞいてみよう~」開催のお知らせです。
「見えているのに無い?」、「色はなかったのに、重ねると色が見える?」そんな光の不思議な世界を体験してみましょう!
☆ 日時 7月31日(木)9:00~11:00
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 講師 中澤 美三さん(生涯学習推進センター主任指導主事)
☆ 定員 小学校1~6年生 または親子40人
☆ 参加費 子ども1人400円(材料費)
☆ 持ち物 はさみ、セロテープ
☆ 締切り 7月23日(水)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
「見えているのに無い?」、「色はなかったのに、重ねると色が見える?」そんな光の不思議な世界を体験してみましょう!
☆ 日時 7月31日(木)9:00~11:00
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 講師 中澤 美三さん(生涯学習推進センター主任指導主事)
☆ 定員 小学校1~6年生 または親子40人
☆ 参加費 子ども1人400円(材料費)
☆ 持ち物 はさみ、セロテープ
☆ 締切り 7月23日(水)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2014年07月15日
はんごうすいさんをして楽しもう
波田公民館主催の小学生向け「はたっこ塾」の「おもしろ自然観察野外料理講座 ~はんごうすいさんをして楽しもう~ 」開催のお知らせです。(波田地区子ども会育成会共催)
ご飯の炊き方を覚え、はんごうで炊いたご飯と手作りのカレーを食べましょう。自然観察も行います。
☆ 日時 8月1日(金) 9:00~14:00
☆ 集合 8:45 波田公民館前(徒歩で波田リバーパークへ)
☆ 講師 波多腰 忠行さん(波田歴史愛好会)
☆ 定員 小学校1~6年生 または親子 30人
☆ 参加費 1人100円(材料費)
☆ 持ち物 米1合、野菜1つ(カレー具材)、スプーン、皿、飲み物、軍手、帽子
☆ 締切り 7月22日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
ご飯の炊き方を覚え、はんごうで炊いたご飯と手作りのカレーを食べましょう。自然観察も行います。
☆ 日時 8月1日(金) 9:00~14:00
☆ 集合 8:45 波田公民館前(徒歩で波田リバーパークへ)
☆ 講師 波多腰 忠行さん(波田歴史愛好会)
☆ 定員 小学校1~6年生 または親子 30人
☆ 参加費 1人100円(材料費)
☆ 持ち物 米1合、野菜1つ(カレー具材)、スプーン、皿、飲み物、軍手、帽子
☆ 締切り 7月22日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2014年07月14日
元気な体を作る料理実習講座
波田公民館主催の小学生向け「はたっこ塾」の「元気な体を作る料理実習講座」開催のお知らせです。
バランスのとれた食事は元気な体を作るもと。
料理実習をしながら食事の大切さや栄養について学びましょう。
☆ メニュー
そうめんチャンプル、豚しゃぶのヨーグルト味噌ソースがけ、バナナヨーグルトドリンク
☆ 日時 7月29日(火)10:00~13:00
☆ 場所 波田公民館 料理実習室
☆ 講師 食生活改善推進協議会の皆さん
☆ 定員 小学校1~6年生 20人
☆ 参加費 400円(材料費)
☆ 持ち物 エプロン、三角巾、タオル、筆記用具、上履き
☆ 締切り 7月22日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
バランスのとれた食事は元気な体を作るもと。
料理実習をしながら食事の大切さや栄養について学びましょう。
☆ メニュー
そうめんチャンプル、豚しゃぶのヨーグルト味噌ソースがけ、バナナヨーグルトドリンク
☆ 日時 7月29日(火)10:00~13:00
☆ 場所 波田公民館 料理実習室
☆ 講師 食生活改善推進協議会の皆さん
☆ 定員 小学校1~6年生 20人
☆ 参加費 400円(材料費)
☆ 持ち物 エプロン、三角巾、タオル、筆記用具、上履き
☆ 締切り 7月22日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2014年07月13日
おもしろ造形講座~かたちを見つけよう~
波田公民館主催の小学生向け「はたっこ塾」の「おもしろ造形講座~かたちを見つけよう~」開催のお知らせです。 鉛筆や絵具で自由に描いた中から題材を見出し、楽しく作品作りを行います。
☆ 日時 7月28日(月)、8月6日(水) いずれも9:00~11:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 千葉 潔さん(画家)
☆ 定員 小学校1~6年生 30人(親子参加OK)
☆ 参加費 子ども1人100円(材料費)
☆ 持ち物 絵の具セット、はさみ、鉛筆
☆ 締切り 7月17日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
☆ 日時 7月28日(月)、8月6日(水) いずれも9:00~11:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 千葉 潔さん(画家)
☆ 定員 小学校1~6年生 30人(親子参加OK)
☆ 参加費 子ども1人100円(材料費)
☆ 持ち物 絵の具セット、はさみ、鉛筆
☆ 締切り 7月17日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)