2014年06月27日

「第33回手づくり絵本巡回展」in波田

 手づくり絵本三県連絡会(長野県、愛知県、岐阜県)主催の巡回展が波田にもやってきます。

 お店には売られていない、手づくりの絵本にふれて読んでみませんか。
 多くのみなさんのお越しをお待ちしております。

☆ 日時  6月28日(土) 10:00~17:00
        6月29日(日) 10:00~16:00

☆ 場所  波田図書館

☆ 入場料  無料(申込み不要)

☆ 問合せ  手づくり絵本三県連絡会 三澤さん(電話:0263-47-0607)   
タグ :波田絵本


Posted by トレタテ記者 at 21:10Comments(0)お知らせ

2014年06月26日

波田地区探検、親子ウォーク

 波田地区福祉ひろば主催「波田地区探検、親子ウォーク」開催のお知らせです。

☆ 日時  7月5日(土)9:00~12:00

☆ コース  波田保健福祉センター発着
         仁王像、波田水車などを巡る約5㎞

☆ 案内  波多腰 忠行さん(松本市波田)

☆ 対象  小学生とその保護者

☆ 参加料  無料

☆ 締切り  6月27日(金)

☆ 申込み・問合せ  波田地区福祉ひろば(電話:0263-92-8001)  


Posted by トレタテ記者 at 06:29Comments(0)お知らせ

2014年06月25日

第41回信濃優扇会 初夏のつどい 日本舞踊

 信濃優扇会主催 「第41回信濃優扇会 初夏のつどい 日本舞踊」 開催のお知らせです。


☆ 日時  6月29日(日)10:30~15:30

☆ 会場  波田文化センター アクトホール

☆ 料金  無料

☆ 問合せ  信濃優扇会 中屋さん(電話:0263-92-5568)  続きを読む


Posted by トレタテ記者 at 05:33Comments(0)お知らせ

2014年06月23日

(上高地線電車)酔い好い電車 運行のお知らせ

 アルピコ交通株式会社主催の上高地線車内での運行企画開催のお知らせです。
 以下、アルピコ交通さんのホームページより転載します。
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/001146.html

(以下、ホームページより)

 亀田屋酒造店さんから発売されます「渕東なぎさブルーベリー酒」「渕東なぎさりんご酒」を記念して、「亀田屋酒造 酔い好い電車」を運行いたします。
 電車に揺られながら、発売直前の「渕東なぎさブルーベリー酒」「渕東なぎさりんご酒」や亀田屋酒造店の地酒をお楽しみいただけます。
 又、今回のお弁当は民芸旅館深志荘さんの特製お弁当です。
 新島々駅では、地酒の試飲もお楽しみいただけます。
 皆さまのご参加、お待ちしております。

☆ 運行日 平成26年6月28日(土)

☆ 行程
 ・松本駅 16:45集合,17:02発 → 新島々駅着 17:45 ~試飲販売 等~ 新島々駅発 18:22
  →松本駅 18:56着

☆ 集合・解散場所  松本駅自由通路改札前

☆ 料金  お一人様 4,000円(車内お飲み物、お弁当、往復乗車運賃を含みます)

☆ 内容
 ・ 車内:渕東なぎさブルーベリー酒、渕東なぎさりんご酒、亀田屋酒造店の生酒をゆっくりとお楽
  しみください。民芸旅館深志荘特製お弁当付
 ・ 新島々駅:地酒試飲販売

☆ ご予約方法窓口
 ・ 新島々駅,波田駅,新村駅,松本バスターミナル
          ※ご精算いただき、予約票を発行いたします。
 ・ 電話  新島々駅  Tel:0263-92-2511
        鉄道事業部 Tel:0263-26-7311(平日 9:00~17:30)

☆ 予約締切日  6月25日(水)・12時(正午)
             ※予約後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴する場合がございます。
             ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

☆ その他
   当日参加されるために 上高地線電車を利用して松本駅までお越しになる方(参加後、上高地
  線でお帰りになる方も)は、ご予約の際その旨をお伝えください。

☆ お問い合わせ先
 ・ 新島々駅 Tel:0263-92-2511
 ・ 鉄道事業部 Tel:0263-26-7311(平日 9:00~17:30)
  


Posted by トレタテ記者 at 00:01Comments(0)お知らせ

2014年06月22日

三溝フラワーゾーン

 今年も、上高地線三溝駅から西、国道158号線沿いのフラワーゾーンに花々が植えられ、鮮やかな色が映えています。(さ)

















 三溝駅方面から森口駅方面を望む
















 




 森口駅方面から三溝駅方面を望む

















 








 関係各団体の表示板が新調されました



 以下、松本市公園緑地課作成の「緑化活動かわら版」からの引用です。

 上高地線・乗鞍地域に通じる国道158号線と松電上高地線との間にある、幅1m、沿線長約300mほどのフラワーゾーンです。
 平成元年に当時の波田町と町商工会が、北アルプスの玄関口にあたるこの地を草花で彩り、地元の通勤通学の人たちや観光客に潤いをとの願いで企画されました。
 この時に結成された「波田花のある会」は、現在も、波田地区内の住民・消費者の会などの団体・金融機関・事業所の方々で運営され続けています。
 春の花壇づくり、市公園緑地課から提供された花苗の植栽、除草などの管理など皆で協力し合って作業を進めています。
 花の種類は、緑の中で目立つように、赤やピンク、黄色のベコニアとサルビアが主で、夏から秋にかけて楽しんでもらえるようにしています。
  



Posted by トレタテ記者 at 10:12Comments(0)日記

2014年06月20日

歴史講座「波田の地名のいわれを知ろう」

 波田公民館文化委員会歴史担当部会主催の歴史講座「波田の地名のいわれを知ろう」開催のお知らせです。

 古い地名には、その土地を表わす何らかの故意来歴があるものです。
 波田の地名にはどんな意味が込められているのでしょうか。
 自分の住んでいる所のいわれを知る良い機会にもなります。

☆ 日時  7月8日(火)19:00~20:30

☆ 場所  波田公民館 講義視聴覚室

☆ 講師  百瀬 光信さん(若沢寺保存会副会長)

☆ 定員  なし

☆ 参加費  無料

☆ 持ち物  筆記用具

☆ 締切り  7月2日(水)

☆ 問合せ  波田公民館(電話:0263-92-2268)  


Posted by トレタテ記者 at 21:54Comments(0)

2014年06月18日

特別講座“れんさく”で良くなる野菜づくり

 波田公民館主催、自然農法センター共催の食育講座「特別講座“れんさく”で良くなる野菜づくり~伝統的な間作・混作や短期諭作から究極の作付体系〝連作”への道すじ~」開催のお知らせです。

関連話題提供1:「自然農法栽培を通じた土づくり~キャベツ栽培における慣行栽培との比較~
関連話題提供2:「アブラムシやうどんこ病に強く、露地でも栽培できるメロン品種の開発」 等

☆ 日時  7月5日(土)13:00~15:00

☆ 場所  波田公民館 講義・視聴覚室

☆ 講師  小嶋 利男さん(伝統農法文化研究所)

☆ 定員  なし

☆ 参加費  無料

☆ 持ち物  筆記用具

☆ 締切り  7月1日(火)

☆ 問合せ  波田公民館(電話:0263-92-2268)  


Posted by トレタテ記者 at 21:59Comments(0)お知らせ

2014年06月17日

ハウス栽培の「スイカ」出荷始まる

 先週末の13日より、波田地区のハウス栽培の「スイカ」の出荷が始まりました。

 今年の「スイカ」は5月の高温により糖度が高いことです。
 近々、近くのお店でお目見えすると思います。

 なお、露地物の「スイカ」は7月5日頃から出荷の予定だそうです。(さ)


* ハウス栽培の「スイカ」出荷のニュースはこちら・・
http://www.shinmai.co.jp/news/20140614/KT140613SJI090011000.php
  
タグ :波田スイカ


Posted by トレタテ記者 at 20:23Comments(0)日記

2014年06月16日

波田地区ウォーキングコースを歩こう

 波田公民館主催の講座「波田地区ウォーキングコースを歩こう」(第3弾)開催のお知らせです。

 歩こう松本!心も体も健康に!
 波田の豊かな自然に親しみ、歴史を学びながらウォーキングコースをゆっくり歩きます。

☆ 日時  7月3日(木)9:00~12:00

☆ 集合  波田保健福祉センター 8:45

☆ コース  【波田水車道コース】 
        保健福祉センター集合→渕東方面→波田水車→保健福祉センター

☆ 講師  波多腰 忠行さん

☆ 定員  なし

☆ 参加費  無料

☆ その他  雨天の場合は、福祉ひろばでニュースポーツを行います。

☆ 締切り  6月26日(木)

☆ 問合せ  波田公民館(電話:0263-92-2268)  


Posted by トレタテ記者 at 22:09Comments(0)お知らせ

2014年06月14日

【明日実施】「菖蒲湯」でリフレッシュ

 「竜島温泉せせらぎの湯」では、明日6月15日(日)「菖蒲湯」をお楽しみいただけます。

 菖蒲湯は5月5日の子どもの日にたてた風呂に菖蒲を入れ、これに入れば暑い夏を丈夫に過ごすことが出来ると言われています。
 菖蒲にはアザロンやオイゲノールという精油成分が多く含まれていて、腰痛や神経痛を和らげる効果が期待できます。
 また、独特の香りが心身をリラックスさせるなどアロマセラピー効果が期待できます。

 ご家族揃って「菖蒲湯」をお楽しみください!!


【営業案内】

 ☆ 開館時間  10:00~22:00(入館締切は21:00)

 ☆ 入館料   大人(高校生以上)510円  小人(小・中学校)250円

 ☆ 休館日   毎週月曜日

 ☆ 問い合わせ 竜島温泉せせらぎの湯(松本市波田3452)
            電話:0263-94-1126
  続きを読む


Posted by トレタテ記者 at 16:18Comments(0)お知らせ