2014年02月26日

「風音ケーナ合同発表会」開催のお知らせ

 南米の伝統楽器である“ケーナ”の演奏を学ぶ松本市内の教室「風音(かざね)ケーナ塾」と、安曇野市、塩尻市、山形村の各カルチャー講座の受講生18名による発表会です。


☆ 日時 3月8日(土)午後2時30分から

☆ 会場 波田文化センター アクトホール

☆ 曲目 ・コンドルは飛んで行く  ・ふるさと  ・花は咲く など

☆ 入場料 無料

☆ 問合せ 風音ケーナ塾 堀さん(電話:090-4152-3487)
      http://kazanequena.blog.fc2.com/  


Posted by トレタテ記者 at 12:47Comments(0)お知らせ

2014年02月24日

【上高地線】3月15日ダイヤ改正

 アルピコ交通(株)のホームページに、この3月15日(土)から上高地線のダイヤが改正される事の記事が掲載されています。
 改正後の時刻表も掲載されていますので、時間に間違いのないようにしてください。

http://www.alpico.co.jp/traffic/news/001043.html


 なお、記事の下側にあるとおり、「サイクルトレイン」(電車内に自転車をそのまま持込できるサービス)が、この3月14日(金)をもって終了となることも記事になっています。こちらもご留意ください。  


Posted by トレタテ記者 at 22:19Comments(1)お知らせ

2014年02月23日

大雪から1週間たちました

 8日の土曜日、そして、14~15日にかけて降った大雪で、波田地区でも80cm前後積もりました。
 あれから1週間たちましたが、気温の低い日が続いたせいか、雪をかいていない場所を見ると、今でも40cmを超える雪が残っています。
 この週末は、久しぶりに2日とも晴れました。
 少しは、雪解けが進んだのでしょうか?(さ)



写真は、上高地線森口駅(23日15時撮影)  


Posted by トレタテ記者 at 19:30Comments(0)日記

2014年02月22日

松本ロゲイニング 2014Spring Stage 参加者募集

 上高地線沿線とアルプスの里を巡るナビゲーションのゲームレース、

「松本ロゲイニング 2014Spring Stage」

 今回は、波田地区の波田公民館を集合場所として開催されます。

 以下、主催の松本スポーツコミュッションプロジェクト作成の参加者募集要項チラシより、転載します。


☆ 開催日  3月29日(土)

☆ 競技  ロゲイニング:制限5時間

☆ フィールド  松本市西部(JR篠ノ井線・大糸線から波田、梓川エリア)

☆ 概要
 ① フィールド内に43個のコントロール(目標場所)を設定します。
 ② それぞれのコントロールを通過すると得点が与えられます。
 ③ 5時間の制限時間内にどれだけの得点を得ることができるかを競います。

☆ 通過証明方式  デジタルカメラの写真撮影による。(フォトロゲイニング方式)

☆ クラス
 ① 家族チーム(2~5名、16歳以上と15歳以下のメンバーを含む)
 ② 混合チーム(2~5名、男女混合、16歳以上のメンバーを含む)
 ③ 女子チーム(2~5名、女子のみ、16歳以上のメンバーを含む)
 ④ 男子チーム(2~5名、男子のみ、16歳以上のメンバーを含む)
 ⑤ 女子ソロ(女子1名、16歳以上)
 ⑥ 男子ソロ(男子1名、16歳以上)

☆ 募集人員 チーム:100チーム/ソロ:100名

☆ 参加申込み
 ① スポーツエントリーより → http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/40175

 ② 電話でのお申込みもできます → 専用ダイヤル:0570-550-846
   (受付時間:平日10時~17時半/土日祝は休み)
   ※音声ダイヤルに従い①をプッシュし、オペレーターが受付を行います。
     お支払いのご案内をいたしますので、メモのご用意をお願いいたします。

☆ 参加料  
  一般1名:4,000円/高校生以上の学生1名:2,000円/中学生以下1名:1,000円

☆ 当日スケジュール
  10:00 受付
  11:30 開会式・競技説明
  12:00 スタート
  17:00 フィニッシュ時刻
  17:45 表彰式
  18:00 終了
  18:30 交流会(会費別途)

☆ 免責事項
 ① 参加者は良好な健康状態でご参加ください。
 ② 万一事故等が発生した場合、主催者が加入している傷害保険の範囲内及び現場での
  応急処置以外の責任は負いませんのでご了承ください。
 ③ 悪天候、自然災害の発生等により大会を中止する場合があります。
  その際参加費の払い戻しはできません。
 ④ 大会中の映像や写真をラジオ、テレビ、新聞等のメディア及び主催者ホームページ等へ
  使用する権利は主催者に属します。
 ⑤ 大会会場及び駐車場における事故や盗難等について、主催者は一切の責任を
  負いません。

☆ 集合場所  松本市波田公民館(アルピコ交通上高地線「波田駅」より徒歩3分)

☆ ホームページ  http://www.orienteering.com/matsumoto/

☆ 問合せ  松本スポーツコミュッションプロジェクト 木村さん
         電話:090-3333-0893
         kimura@orienteering.com   続きを読む


Posted by トレタテ記者 at 19:53Comments(0)イベント情報

2014年02月21日

第8回「松本検定」試験問題より

 去る16日、17日に「第8回松本検定」が実施されました。
 松本市と合併して4年。今年も問題の中に、波田地区に関する問題が出題されていました。
 波田地区に関係する問題を抜粋して掲載します。(さ)

【ジュニアコース 第28問】
Q 波田地区の下原を中心に作られる、甘くてシャリシャリとした食感が美味しい食べ物は何でしょう?
  ① すいか  ② りんご  ③ もも  ④ なし

A ① すいか


【基本コース(休日開催) 第41問】
Q 毎年4月「仁王尊股くぐり祭」で知られる仁王門はどこにある?
  ① 梓川  ② 安曇  ③ 奈川  ④ 波田

A ④ 波田


【基本コース(休日開催) 第46問】
Q 波田地区にあった若澤寺の別名は?
  ① 筑摩日光  ② 梓日光  ③ 安曇日光  ④ 信濃日光

A ④ 信濃日光


【基本コース(平日開催) 第48問】
Q 坂上田村麻呂によってさらに大きく寺が開かれたといわれ、「信濃日光」と呼ばれた、波田にあり、廃寺になった寺は?
  ① 若澤寺  ② 安養寺  ③ 盛泉寺  ④ 真光寺

A ① 若澤寺


【基本コース(平日開催) 第67問】
Q 波田地区の下原を中心に作られる特産物といえば?
  ① りんご  ② すいか  ③ ぶどう  ④ なし

A ② すいか


【上級コース 第78問】
Q 波田地区の仁王尊の股くぐりは、何に効くといわれている?
  ① 腹痛  ② 歯痛  ③ はしか  ④ 頭痛

A ③ はしか  


Posted by トレタテ記者 at 22:31Comments(0)日記

2014年02月18日

波田図書館 テーマ別貸し出しコーナー設置

 波田図書館では、テーマごとに関連書籍を集めた貸し出しコーナーを設けています。

☆ 日時 2月28日(金)まで(月曜日は休館)

☆ 場所 波田図書館

☆ 内容 5つのテーマごとに関連書籍を集めた貸し出しコーナーを設置
       「忘れない震災・防災」「お金・経済」など

☆ 問合せ 波田図書館(電話:0263-92-7503)  
タグ :波田図書館


Posted by トレタテ記者 at 22:48Comments(0)お知らせ

2014年02月16日

上高地線 運行再開しました

 大雪の影響で運休となっていた上高地線ですが、先ほど、新島々発18時3分発、松本発18時45分発の電車から運行再開しました。  


Posted by トレタテ記者 at 18:58Comments(2)お知らせ

2014年02月16日

本日の波田地区(大雪関連)

 70センチを超える雪となりました。
 16日(本日)の状況をお知らせします。(午前5時現在)

・上高地線は、午前中は運休。代替バスの運行はなし。午後以降は不明。アルピコ交通のHP等でご確認ください。

・波田図書館は、臨時休館です。  


Posted by トレタテ記者 at 05:44Comments(0)お知らせ

2014年02月15日

上高地線運行状況

 大変な大雪になりました。
 上高地線は全線運休となっています。
 運行再開の情報は、アルピコ交通さんのホームページ等で最新状況をご確認ください。  


Posted by トレタテ記者 at 08:26Comments(0)お知らせ

2014年02月14日

雪による上高地線運行状況

 波田地区、午後7時現在、40cmを超える雪となっています。

 上高地線は、約20分程度の遅れですが、運行を続けています。  


Posted by トレタテ記者 at 19:32Comments(0)お知らせ