2014年02月21日
第8回「松本検定」試験問題より
去る16日、17日に「第8回松本検定」が実施されました。
松本市と合併して4年。今年も問題の中に、波田地区に関する問題が出題されていました。
波田地区に関係する問題を抜粋して掲載します。(さ)
【ジュニアコース 第28問】
Q 波田地区の下原を中心に作られる、甘くてシャリシャリとした食感が美味しい食べ物は何でしょう?
① すいか ② りんご ③ もも ④ なし
A ① すいか
【基本コース(休日開催) 第41問】
Q 毎年4月「仁王尊股くぐり祭」で知られる仁王門はどこにある?
① 梓川 ② 安曇 ③ 奈川 ④ 波田
A ④ 波田
【基本コース(休日開催) 第46問】
Q 波田地区にあった若澤寺の別名は?
① 筑摩日光 ② 梓日光 ③ 安曇日光 ④ 信濃日光
A ④ 信濃日光
【基本コース(平日開催) 第48問】
Q 坂上田村麻呂によってさらに大きく寺が開かれたといわれ、「信濃日光」と呼ばれた、波田にあり、廃寺になった寺は?
① 若澤寺 ② 安養寺 ③ 盛泉寺 ④ 真光寺
A ① 若澤寺
【基本コース(平日開催) 第67問】
Q 波田地区の下原を中心に作られる特産物といえば?
① りんご ② すいか ③ ぶどう ④ なし
A ② すいか
【上級コース 第78問】
Q 波田地区の仁王尊の股くぐりは、何に効くといわれている?
① 腹痛 ② 歯痛 ③ はしか ④ 頭痛
A ③ はしか
松本市と合併して4年。今年も問題の中に、波田地区に関する問題が出題されていました。
波田地区に関係する問題を抜粋して掲載します。(さ)
【ジュニアコース 第28問】
Q 波田地区の下原を中心に作られる、甘くてシャリシャリとした食感が美味しい食べ物は何でしょう?
① すいか ② りんご ③ もも ④ なし
A ① すいか
【基本コース(休日開催) 第41問】
Q 毎年4月「仁王尊股くぐり祭」で知られる仁王門はどこにある?
① 梓川 ② 安曇 ③ 奈川 ④ 波田
A ④ 波田
【基本コース(休日開催) 第46問】
Q 波田地区にあった若澤寺の別名は?
① 筑摩日光 ② 梓日光 ③ 安曇日光 ④ 信濃日光
A ④ 信濃日光
【基本コース(平日開催) 第48問】
Q 坂上田村麻呂によってさらに大きく寺が開かれたといわれ、「信濃日光」と呼ばれた、波田にあり、廃寺になった寺は?
① 若澤寺 ② 安養寺 ③ 盛泉寺 ④ 真光寺
A ① 若澤寺
【基本コース(平日開催) 第67問】
Q 波田地区の下原を中心に作られる特産物といえば?
① りんご ② すいか ③ ぶどう ④ なし
A ② すいか
【上級コース 第78問】
Q 波田地区の仁王尊の股くぐりは、何に効くといわれている?
① 腹痛 ② 歯痛 ③ はしか ④ 頭痛
A ③ はしか