2022年06月22日

波田公民館バスウォーク参加募集のお知らせ

 波田公民館主催のバスウォーク参加者募集のお知らせです。


◎ 健康バスウォーク「乗鞍三名滝をめぐる」

 ・ 内容
   みどり濃い乗鞍高原で勇壮に流れ落ちる、乗鞍三名滝(三本滝・善五郎の滝・
  番所大滝)をめぐります。
   マイナスイオンを浴びてリフレッシュしませんか?

 ・ 日時
   令和4年7月8日(金) 8:00~16:30
   集合/出発:波田公民館前 8:00

 ・ 場所
   乗鞍高原

 ・ 定員
   15名

 ・ 講師
   千葉 潔さん

 ・ 参加費
   無料

 ・ 持ち物
   昼食、飲み物、帽子、手袋、雨具、防寒具、熊よけ鈴(ある方のみ)、レジャーシート等

 ・ 服装
   風を通さない服装とトレッキングシューズなどしっかりした靴


◎ 環境バスウォーク「苔むす森と白駒の池散策」

 ・ 内容
   北八ヶ岳の緑濃厚な苔むす原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘の湖、白駒の池が
  あります。
   貴重な苔の森の散策と、白駒の池周辺を歩きます。

 ・ 日時
   令和4年7月12日(火) 8:00~16:30
   集合/出発:波田公民館前 8:00

 ・ 場所 
   佐久穂町

 ・ 定員
   15名

 ・ 講師
   現地ガイド

 ・ 参加費
   2,500円(ガイド料、昼食代他)

 ・ 持ち物
   飲み物、帽子、手袋、雨具、レジャーシート等

 ・ 服装
   風を通さない服装とウォーキングシューズなどすべらない靴

 ・ その他
   こちらの講座のみ昼食(お弁当)付きとなります。


★ 申込
   6月22日(水) 8:30~
   電話でのみ受付 電話:0263-92-2268 限定
   
   ※ 定員になり次第、締切り
   ※ 1回の申込みにつき、1講座1名まで
   ※ 少雨決行  


Posted by トレタテ記者 at 06:52Comments(0)お知らせ

2022年06月12日

波田子ども会育成会「ホタル観察会」参加者募集のお知らせ

 波田地区子ども会育成会からのお知らせです。

★ 行事名  「ホタル観察会」 ~波田にもホタルがいる!~

★ 日時  令和4年7月9日() ※雨天時は10日()に順延
        集合:18時30分~解散:21時

★ 集合  松本市役所 波田支所

★ 場所  「メダカの学校」、上川原(かみがわら)

★ 定員  10家族

★ 持ち物  懐中電灯、マスク着用

★ 注意
 ・ 移動に車を使います。
 ・ 夜なので保護者が見守ってください。
 ・ 蚊や虫に刺される恐れがあるので長袖・長ズボン着用
 ・ マムシも心配なので長靴かシッカリした靴で

★ 申込み方法(以下のいずれかの方法で)
 ① 「波田子どもイベント情報」チラシ記載のQRコードをスマホで読込み、申込フォームから入力
 ② 波田子ども会育成会 永塚会長宛に参加者名、電話番号を連絡

★ その他  コロナ感染警戒レベルが5なら中止します。

★ 問合せ  波田地区子ども会育成会 永塚さん(電話:090-4153-4950)  


Posted by トレタテ記者 at 07:59Comments(0)お知らせ

2022年06月05日

「第12回 はた映画上映会」開催のお知らせ

 一般財団法人 松本市芸術文化振興財団主催による、映画上映会開催のお知らせです。


★ 上映映画名  『再開の奈良』
    映画の詳細は、コチラ

★ 日時  令和4年6月25日() 13:30開場 14:00開映

★ 会場  松本市波田文化センター アクトホール

★ チケット  一般1,000円、65歳以上800円、ペア(2人)1,600円

★ プレイガイド・お問い合わせ  
   波田文化センター(電話:0263-92-7501 FAX:0263-92-7505)  


Posted by トレタテ記者 at 17:13Comments(0)お知らせ

2022年06月04日

波田地区子ども会育成会「梓川沿い自然観察会」参加者募集のお知らせ

 波田地区子ども会育成会からのお知らせです。

★ 行事名  「梓川沿い自然観察会」 ~田んぼ・堤防・池の生物を採って観察しよう~

★ 日時  令和4年6月25日() ※雨天時は26日()に順延
        集合:9時、解散:12時

★ 集合・解散  梓川橋上流100mの堤防駐車場

★ 定員  30名

★ 持ち物  チョウ・メダカなどの採集網・飼育カゴ(貸出品あり)、飲み物、マスク着用

★ 申込み方法(以下のいずれかの方法で)
 ① 「波田子どもイベント情報」チラシ記載のQRコードをスマホで読込み、申込フォームから入力
 ② 波田子ども会育成会 永塚会長宛に参加者名、電話番号を連絡

★ その他  コロナ感染警戒レベルが5なら中止します。

★ 問合せ  波田地区子ども会育成会 永塚さん(電話:090-4153-4950)

  


Posted by トレタテ記者 at 17:16Comments(0)お知らせ

2022年06月04日

波田公民館環境・教養講座「おしゃれなコケ玉」講座

 波田公民館主催の環境・教養講座開催のお知らせです。


★ 講座名  「おしゃれなコケ玉」講座
    もふもふ、ころりん、愛らしい!
    海外でも人気の「コケ玉」。
    今回は、観葉植物を使って、涼し気でおしゃれ、洋風に仕上げます。

★ 日時  令和4年6月28日(火) 10:00~11:30

★ 場所  波田公民館 大会議室

★ 定員  15名

★ 講師  岩本 真美さん(花とアロマの教室クレール主宰)

★ 参加費  1,500円

★ 持ち物  エプロン(汚れても良い服装)、はさみ(糸が切れるもの)、
        お皿または小鉢等1枚(長さ15cm位で渕のあるもの。陶器、ガラス等素材は不問)

★ 締切り  6月20日(月)

★ 問合せ  波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)  


Posted by トレタテ記者 at 16:36Comments(0)お知らせ

2022年06月01日

「三溝フラワーゾーン」に花苗を植えました

 今年も、上高地線三溝駅から西、国道158号線沿いのフラワーゾーンに花々が植えられ、鮮やかな色が映えています。
 詳しくは、波田まちづくり協議会ホームページをご覧ください。


 以下、松本市公園緑地課作成の「緑化活動かわら版」からの引用です。

 上高地線・乗鞍地域に通じる国道158号線と松電上高地線との間にある、幅1m、沿線長約300mほどのフラワーゾーンです。
 平成元年に当時の波田町と町商工会が、北アルプスの玄関口にあたるこの地を草花で彩り、地元の通勤通学の人たちや観光客に潤いをとの願いで企画されました。
 この時に結成された「波田花のある会」は、現在も、波田地区内の住民・消費者の会などの団体・金融機関・事業所の方々で運営され続けています。
 春の花壇づくり、市公園緑地課から提供された花苗の植栽、除草などの管理など皆で協力し合って作業を進めています。
 花の種類は、緑の中で目立つように、赤やピンク、黄色のベコニアとサルビアが主で、夏から秋にかけて楽しんでもらえるようにしています。
  


Posted by トレタテ記者 at 06:01Comments(0)お知らせ