2013年06月27日
環境講座 はびこる外来種を知ろう
波田公民館主催の環境講座「はびこる外来種を知ろう」開催のお知らせです。
波田地区にも外来種が知らぬ間に増えていると聞きます。
アレチウリを筆頭に各地区ではどんな外来種が拡がっているでしょう。
現地で説明を聞きながら学習し、根絶に向けて立ち上がりましょう。
☆ 日時 7月6日(土) 8:30~ 少雨決行
雨天延期10日(水)へ、10日雨天の場合13日(土)に延期します。
13日が雨天の場合中止となります。
☆ 集合 波田体育館 駐車場
☆ 講師 小林 比佐雄さん(前塩尻自然博物館館長)
波多腰 忠行さん(松本市波田)
☆ 定員 なし
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 締切り 7月2日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
波田地区にも外来種が知らぬ間に増えていると聞きます。
アレチウリを筆頭に各地区ではどんな外来種が拡がっているでしょう。
現地で説明を聞きながら学習し、根絶に向けて立ち上がりましょう。
☆ 日時 7月6日(土) 8:30~ 少雨決行
雨天延期10日(水)へ、10日雨天の場合13日(土)に延期します。
13日が雨天の場合中止となります。
☆ 集合 波田体育館 駐車場
☆ 講師 小林 比佐雄さん(前塩尻自然博物館館長)
波多腰 忠行さん(松本市波田)
☆ 定員 なし
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 締切り 7月2日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年06月26日
「手づくり絵本巡回展in波田」

手づくり絵本三県連絡会(長野県、愛知県、岐阜県)主催の巡回展が波田にもやってきます。
お店には売られていない、手づくりの絵本にふれて読んでみませんか。
多くのみなさんのお越しをお待ちしております。
☆ 日時 6月29日(土) 10:00~17:00
6月30日(日) 10:00~16:00
☆ 場所 波田文化センター2階 会議室
☆ 入場料 無料(申込み不要)
☆ 問合せ 酒井さん(電話:026-292-0801)
2013年06月23日
野菜づくり講座 健康な作物を育てる土作りを学ぶ
波田公民館と自然農法研修センター主催の野菜づくり講座開催のお知らせです。
今は作物が育っている最中です。
よい作物はよい土から。
来年のために今から考えていきます。
現地で健康に育っている作物と畑の使い方を見学し、座学で理解を深め、来年度に備えていきましょう。
☆ 日時 ① 6月29日(土) キャベツ・大豆
② 8月 3日(土) トマト・トウモロコシ
③10月 5日(土) キャベツ・秋野菜
いずれも 8:30~10:30 雨天翌日(小雨決行)
④10月12日(土)
⑤11月 2日(土)
いずれも 13:30~15:30
☆ 場所 ①~③ 自然農法研修センター
④・⑤ 波田公民館 講堂
☆ 講師 自然農法国際研究開発センター職員
☆ 定員 無料
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
今は作物が育っている最中です。
よい作物はよい土から。
来年のために今から考えていきます。
現地で健康に育っている作物と畑の使い方を見学し、座学で理解を深め、来年度に備えていきましょう。
☆ 日時 ① 6月29日(土) キャベツ・大豆
② 8月 3日(土) トマト・トウモロコシ
③10月 5日(土) キャベツ・秋野菜
いずれも 8:30~10:30 雨天翌日(小雨決行)
④10月12日(土)
⑤11月 2日(土)
いずれも 13:30~15:30
☆ 場所 ①~③ 自然農法研修センター
④・⑤ 波田公民館 講堂
☆ 講師 自然農法国際研究開発センター職員
☆ 定員 無料
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年06月22日
「昔着物と我楽多市」開催のお知らせ
ギャラリー和み(なごみ)の企画展「昔着物と我楽多市(がらくたいち)」開催のお知らせです。
大正、昭和期の古い着物や古布、陶器、木製品など多彩な工芸品計500点以上を展示販売しています。
古い和物の雑貨品を中心に並べています。
つぼや花器、茶道具、漆器などさまざまで、一斗の米を計量するために用いられたバケツ形の升「斗升(とます)」などの珍品もあります。
☆ 日時 6月29日までの木・金・土曜日 10:00~15:00
☆ 場所 ギャラリー和み(松本市波田9312)
☆ 問合せ ギャラリー和み(電話:0263-31-0394)
大正、昭和期の古い着物や古布、陶器、木製品など多彩な工芸品計500点以上を展示販売しています。
古い和物の雑貨品を中心に並べています。
つぼや花器、茶道具、漆器などさまざまで、一斗の米を計量するために用いられたバケツ形の升「斗升(とます)」などの珍品もあります。
☆ 日時 6月29日までの木・金・土曜日 10:00~15:00
☆ 場所 ギャラリー和み(松本市波田9312)
☆ 問合せ ギャラリー和み(電話:0263-31-0394)
2013年06月21日
波田B&G海洋センター 夏休み短期水泳教室
波田B&G海洋センターから、夏休み短期水泳教室開催のお知らせです。
【コース】
1 おためし短期・1クラス
・ 日 程 7月20日(土)、21日(日)(2日間)
・ 時 間 13:00~14:00(60分間)
・ 対 象 3歳~小学2年生(お顔が水につけられない子)(一般)
・ 定 員 先着15名
・ 受講料 2,000円
2 おためし短期・2クラス
・ 日 程 7月27日(土)、28日(日)(2日間)
・ 時 間 13:00~14:00(60分間)
・ 対 象 3歳~小学2年生(お顔が水につけられない子)(一般)
・ 定 員 先着15名
・ 受講料 2,000円
3 第1期・Aクラス
・ 日 程 7月30日(火)~8月1日(木)(3日間)
・ 時 間 13:00~14:15(75分間)
・ 対 象 幼稚園児~中年生(会員可)
・ 定 員 先着45名
・ 受講料 3,000円
4 第2期・Aクラス
・ 日 程 8月2日(金)~8月4日(日)(3日間)
・ 時 間 13:00~14:15(75分間)
・ 対 象 幼稚園児~中年生(会員可)
・ 定 員 先着45名
・ 受講料 3,000円
5 第3期・Aクラス
・ 日 程 8月6日(火)~8月8日(木)(3日間)
・ 時 間 13:00~14:15(75分間)
・ 対 象 幼稚園児~中年生(会員可)
・ 定 員 先着45名
・ 受講料 3,000円
【受講料について】
キャンセルは、各期前日までは全額返金いたします。以後は対象外とさせていただきます。
【短期後入会者特典(8月31日(土)まで】
特典1 オリジナル水着・ゴーグル・オリジナルスクールバッグの中からいずれか1点
プレゼント
特典2 教材品 すいみんぐステップノート 50%OFF
☆ 問合せ 波田B&G海洋センター(電話:0263-91-1055)
【コース】
1 おためし短期・1クラス
・ 日 程 7月20日(土)、21日(日)(2日間)
・ 時 間 13:00~14:00(60分間)
・ 対 象 3歳~小学2年生(お顔が水につけられない子)(一般)
・ 定 員 先着15名
・ 受講料 2,000円
2 おためし短期・2クラス
・ 日 程 7月27日(土)、28日(日)(2日間)
・ 時 間 13:00~14:00(60分間)
・ 対 象 3歳~小学2年生(お顔が水につけられない子)(一般)
・ 定 員 先着15名
・ 受講料 2,000円
3 第1期・Aクラス
・ 日 程 7月30日(火)~8月1日(木)(3日間)
・ 時 間 13:00~14:15(75分間)
・ 対 象 幼稚園児~中年生(会員可)
・ 定 員 先着45名
・ 受講料 3,000円
4 第2期・Aクラス
・ 日 程 8月2日(金)~8月4日(日)(3日間)
・ 時 間 13:00~14:15(75分間)
・ 対 象 幼稚園児~中年生(会員可)
・ 定 員 先着45名
・ 受講料 3,000円
5 第3期・Aクラス
・ 日 程 8月6日(火)~8月8日(木)(3日間)
・ 時 間 13:00~14:15(75分間)
・ 対 象 幼稚園児~中年生(会員可)
・ 定 員 先着45名
・ 受講料 3,000円
【受講料について】
キャンセルは、各期前日までは全額返金いたします。以後は対象外とさせていただきます。
【短期後入会者特典(8月31日(土)まで】
特典1 オリジナル水着・ゴーグル・オリジナルスクールバッグの中からいずれか1点
プレゼント
特典2 教材品 すいみんぐステップノート 50%OFF
☆ 問合せ 波田B&G海洋センター(電話:0263-91-1055)
2013年06月19日
ハウス栽培のスイカの出荷が始まりました
露地物のスイカに先立ち、ハウス栽培のスイカの出荷が始まりました。
今年は、定植をした4月にマイナスの気温になるなど、気象条件は決して良くなかったのですが、このところの高温傾向により、昨年より1日早い出荷開始となったようです。
また、このところの日照量の多さから、糖度が高く、より甘みがのっているようです。
このあと、露地栽培のスイカは7月5日頃から出荷が始まりそうです。
いよいよ、スイカのシーズンを迎えました。
※ 関連記事はこちら・・
http://www.47news.jp/localnews/nagano/2013/06/post_20130618065121.html
今年は、定植をした4月にマイナスの気温になるなど、気象条件は決して良くなかったのですが、このところの高温傾向により、昨年より1日早い出荷開始となったようです。
また、このところの日照量の多さから、糖度が高く、より甘みがのっているようです。
このあと、露地栽培のスイカは7月5日頃から出荷が始まりそうです。
いよいよ、スイカのシーズンを迎えました。
※ 関連記事はこちら・・
http://www.47news.jp/localnews/nagano/2013/06/post_20130618065121.html
2013年06月15日
竜島温泉せせらぎの湯でしょうぶ湯!
竜島温泉「せせらぎの湯」では、明日(16日・日曜日)、しょうぶ湯のサービスを実施します。
この機会に、足を運んでみてはいかがでしょうか。
「竜島温泉せせらぎの湯」の紹介はこちら・・
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress+index.p+286.htm
☆ 問合せ 竜島温泉せせらぎの湯(電話:0263-94-1126)
この機会に、足を運んでみてはいかがでしょうか。
「竜島温泉せせらぎの湯」の紹介はこちら・・
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress+index.p+286.htm
☆ 問合せ 竜島温泉せせらぎの湯(電話:0263-94-1126)
2013年06月14日
日々を彩る―篠田明子作陶展
「カフェプレイエル&ギャラリーやましろ」では、飽きのこない染付の器、長野県陶芸作家協会に所属する会染窯の陶芸家・篠田明子さんの作品を展示・即売しています。
丈夫で使い勝手の好い食器や花器など、毎日の生活の中で楽しめる小物たちをみつけてはいかがでしょうか。
☆ 日時 ~6月18日(火)まで 10:00~17:30
☆ 場所 カフェプレイエル&ギャラリーやましろ(上高地線新島々駅となり)
☆ 入場料 無料
☆ 問合せ カフェプレイエル&ギャラリーやましろ(電話:0263-92-8158)
丈夫で使い勝手の好い食器や花器など、毎日の生活の中で楽しめる小物たちをみつけてはいかがでしょうか。
☆ 日時 ~6月18日(火)まで 10:00~17:30
☆ 場所 カフェプレイエル&ギャラリーやましろ(上高地線新島々駅となり)
☆ 入場料 無料
☆ 問合せ カフェプレイエル&ギャラリーやましろ(電話:0263-92-8158)
2013年06月12日
江戸時代の庶民の生活をのぞく(講座)
波田公民館主催の文化伝承・歴史、教養講座開催のお知らせです。
江戸時代が我々の生活の原点になっています。
今は旅行ブームです。
江戸時代の旅はどうだった?また、結婚はどう決まったの?
資料に基づき、楽しく学びましょう。
☆ 日時 ①6月25日(火) 江戸時代の旅
②7月30日(火) 江戸時代の縁組
いずれも 19:30~21:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 小松 芳郎さん(松本市文書館館長)
☆ 定員 30人(定員になり次第、締切りとさせていただきます。)
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 締切り 6月17日(月)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
江戸時代が我々の生活の原点になっています。
今は旅行ブームです。
江戸時代の旅はどうだった?また、結婚はどう決まったの?
資料に基づき、楽しく学びましょう。
☆ 日時 ①6月25日(火) 江戸時代の旅
②7月30日(火) 江戸時代の縁組
いずれも 19:30~21:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 小松 芳郎さん(松本市文書館館長)
☆ 定員 30人(定員になり次第、締切りとさせていただきます。)
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 締切り 6月17日(月)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年06月11日
波田さいさい祭“みる”部門イベント出演者募集!
今年の「波田さいさい祭」は7月27日(土)に開催されます。
イベントの大きな柱の一つである“みる”部門の出演者を募集します。
☆ 募集する活動団体 ステージパフォーマンス団体
(ダンス・太鼓・バンド演奏・奇術など)
☆ 開催日 7月27日(土)(荒天時は翌28日(日)に順延)
☆ 時間 午後4時から午後7時までの間 1団体15分から20分以内
(都合上ご希望に添えない時間帯があります。)
☆ 場所 松本市扇子田運動公園(屋外)
☆ 注意事項
① 基本的には楽器・道具等は各団体で用意していただきます。
② イベント翌日の片付けへの参加協力が出演条件となります。
☆ 応募期間 6月20日(木)午後5時まで
☆ 問合せ 松本水輪花火大会実行委員会事務局
松本市波田商工会(電話:0263-92-2246)
(昨年の波田さいさい祭の一コマ)

イベントの大きな柱の一つである“みる”部門の出演者を募集します。
☆ 募集する活動団体 ステージパフォーマンス団体
(ダンス・太鼓・バンド演奏・奇術など)
☆ 開催日 7月27日(土)(荒天時は翌28日(日)に順延)
☆ 時間 午後4時から午後7時までの間 1団体15分から20分以内
(都合上ご希望に添えない時間帯があります。)
☆ 場所 松本市扇子田運動公園(屋外)
☆ 注意事項
① 基本的には楽器・道具等は各団体で用意していただきます。
② イベント翌日の片付けへの参加協力が出演条件となります。
☆ 応募期間 6月20日(木)午後5時まで
☆ 問合せ 松本水輪花火大会実行委員会事務局
松本市波田商工会(電話:0263-92-2246)
(昨年の波田さいさい祭の一コマ)

Posted by トレタテ記者 at
22:22
│Comments(0)