2019年01月21日

竜島温泉せせらぎの湯 臨時休館のお知らせ

 竜島温泉せせらぎの湯からお知らせします。

 施設の改修工事に伴い、下記の期間臨時休館となります。
 ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
 なお、工事の進捗状況により期間が変更になる場合があります。


★ 臨時休館期間  平成31年2月4日(月曜日)~8日(金曜日)  


Posted by トレタテ記者 at 22:37Comments(0)施設情報

2019年01月20日

「信州松本梓川・桜ウォーク2019」開催のお知らせ

 残雪の北アルプスを望み、梓川周辺を散策する「信州松本 梓川・桜ウオーク2019」が波田地区を主会場に開催されます。


★ 日程  平成31年4月13日()、14日(

★ 事前申込期間 平成31年3月24日()まで(現在、受付中)
             以後、参加ご希望の方は、当日直接会場受付にお越しください。

★ コース
 ・ 4月13日():梓川コース[槍・穂高連峰から流れ出る清流梓川の湖畔を歩きます!]
   (1)21km
   (2)9km
 
 ・ 4月14日():桜コース[梓川の周辺のさまざまな種類の桜を楽しみながら巡ります!]
   (1)28km
   (2)13km
   (3)8km
   (4)9km温泉コース
    ※温泉コースの方は、竜島温泉せせらぎの湯で入浴後、シャトルバスで波田体育館へ
     送ります。
    ※温泉コースご参加ご希望の方はエントリーサイトにてオプションを選択してください。

★ 募集人員  1,000名

★ 参加料(ゼッケン、記念バッジ、コース図、傷害保険料、完歩証(完歩された方)含む)
 【事前申し込み】
  大人:1日1,000円 2日1,500円
   ※高校生以下は無料ですが、お申し込みは必要です。
   ※高校生以下の方は必ずお申込みをした大人と一緒にご参加ください。

 【当日申し込み】
  大人:1日1,300円 2日2,000円
   ※高校生以下は無料です。
   ※高校生以下の方は必ずお申込みをした大人と一緒にご参加ください。

★ 主会場  松本市波田体育館(スタート・ゴール)
          松本市波田10098番地1

★ スケジュール
 【4月13日()】
   8:00 受付開始
   8:45 出発式
   9:00 スタート(20km、9kmの順に)
  11:00 ゆっくりスタート(9km)
  16:00 ゴール最終時刻
  ◆河岸の道のため約90%が未舗装路です。歩きやすい靴でご参加を。
  ◆残雪で彩られた美しい北アルプスが見渡せます。
  ◆21㎞コースは「新日本歩く道紀行100選 水辺の道 認定コース」
   安養寺のしだれ桜、岩岡の桜並木が見事です。

 【4月14日()】
   8:00 受付開始
   8:45 出発式
   9:00 スタート(28km、13km、9km温泉コース、8kmの順に)
   16:00 ゴール最終時刻
   ◆出発式で「波田アルプス太鼓」の演奏が皆さんを歓迎します。
   ◆9㎞温泉コース(昼食付)。復路はシャトルバスでゴールへ。
   ◆室山からの眺望、恭倹寺のしだれ桜が見事です(28㎞)。
   ◆金松寺、真光寺の桜が見事です(28㎞、13㎞)

★ 問合せ
  一般社団法人松本観光コンベンション協会内  信州松本 梓川・桜ウオーク事務局
   電話:0263-34-3295 FAX:0263-39-7320
  http://www.matsumoto-tca.or.jp/sports/sakura-walk/  


Posted by トレタテ記者 at 05:35Comments(0)観光情報

2019年01月12日

波田公民館健康講座「みー先生の親子体操教室」開催のお知らせ

 波田公民館主催の健康講座開催のお知らせです。

 親子でスキンシップを取りながらのストレッチや、みんなが知っている曲に合わせて、いっぱい体を動かす体操教室です。
 対象は歩けるようになった未就園児で何人でも大丈夫。
 運動不足解消やお友達づくりにお出かけください。

★ 日時 【Groupパンダ】
 平成31年1月25日(金) 10:00~11:30
        2月 8日(金) 10:00~11:30
        2月22日(金) 10:00~11:30

★ 場所 波田公民館 大会議室

★ 講師 山田 美由紀さん(スポーツトレーナー)

★ 参加費  なし

★ 定員  20組

★ 持ち物  飲み物、汗拭きタオル

★ 締切り  1月21日(月)

★ その他  小さなお子様を連れてきても大丈夫!赤ちゃんスペースを用意します。
         (申込み時にお問合せください。)

★ 問合せ  波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)  


Posted by トレタテ記者 at 17:16Comments(0)お知らせ

2019年01月06日

波田体育協会「冬のスポーツを楽しもう!!」開催のお知らせ

 波田公民館・波田体育協会主催の冬のスポーツ教室開催のお知らせです。


1 初心者のスキー・スノーボード教室
  初心者から初級者の皆さんを対象に冬季スポーツの花形であるスキーとスノーボード教室
 を開催します。
  波田体育協会加盟団体の雪恋夢(せこむ)の皆さんが楽しく指導します。

 ★ 開催日  1月27日()10:00~15:00
     8:30 波田公民館出発
    16:30 波田公民館着

 ★ 集合  波田公民館前 8:20(バスで移動)

 ★ 場所  Mt.乗鞍スキー場(松本市安曇)

 ★ 講師  波田体育協会スキークラブの雪恋夢(せこむ)の皆さん

 ★ 対象  初心者と初級者

 ★ 参加費  中学生以下500円、大人2,800円 (リフト代)
   * この他、貸スキー、スノーボードを希望する方は別途2,450円がかかります。

 ★ 持ち物  お弁当、飲み物、スキー・スノーボードセット、防寒具


2 テレマークスキーに挑戦しよう
  テレマークスキーとは、スキー板にブーツのつま先だけを固定し、踵を浮かすことができ、
 身体の自由度を犠牲にせず、歩きや登りなどいろいろな状況に対応できます。
   
 ★ 開催日  1月27日()10:00~15:00
    8:30 波田公民館出発
   16:30 波田公民館着

 ★ 集合  波田公民館前 8:20(バスで移動)

 ★ 場所  Mt.乗鞍スキー場(松本市安曇)

 ★ 講師  波田体育協会スキークラブの雪恋夢(せこむ)の皆さん

 ★ 対象  初心者(中学生以上)

 ★ 参加費  中学生以下500円、大人2,800円 (リフト代)
   * この他、貸スキーを希望する方は別途3,000円がかかります。

 ★ 持ち物  お弁当、飲み物、スキー、防寒具


3 乗鞍山麓トレッキング教室(スノーシュー)
  普段なかなか見ることのできない雪山の幻想的な世界へご案内。
  乗鞍高原の専属ガイドの案内により、スノーシューを履き冬の乗鞍高原を散策します。

 ★ 開催日  1月27日()10:00~15:00
    8:30 波田公民館出発
   16:30 波田公民館着

 ★ 集合  波田公民館前 8:20(バスで移動)

 ★ 場所  乗鞍高原(松本市安曇)

 ★ 講師  乗鞍高原専属ガイドさん

 ★ 対象  小学校高学年から中高年まで

 ★ 参加費  無料
  * 貸スノーシューを希望する方は別途1,300円程度がかかります。

 ★ 持ち物  お弁当、飲み物、スノーブーツまたは防寒長靴、防寒具、ゴーグル等


~ 冬のスポーツ教室(1,2,3) 申込み方法等 ~
 
☆ 定員  各コース合わせて30名

☆ 申込方法  
   参加費、レンタル料を添えて波田公民館窓口に直接お申込みください。
   レンタルを希望される方は、身長、足のサイズも合わせてお申込みください。

☆ 申込締切り  1月18日(金)

☆ その他  
   申込みは平日17時までとし、定員になり次第締切りとさせていただきます。
   詳しい日程、内容、持ち物については後日参加者にご連絡いたします。

☆ 問合せ  波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)   


Posted by トレタテ記者 at 05:50Comments(0)

2019年01月04日

健康講座「松本寿行先生の健康づくり教室」開催のお知らせ

 波田公民館主催の健康講座開催のお知らせです。

 家でもどこでも簡単に出来る筋トレ・ストレッチ体操・身体矯正・有酸素運動を行います。
 寒くてなかなか体を動かさない冬場。
 たくさんの仲間と一緒に、笑いながら楽しく体を動かしましょう。

★ 日時  平成31年
 ① 1月16日(水)10:00~12:00
 ② 1月30日(水)10:00~12:00
 ③ 2月6日(水)10:00~12:00
 ④ 2月20日(水)10:00~12:00
 ⑤ 3月6日(水)10:00~12:00
 ⑥ 3月20日(水)10:00~12:00

★ 場所  波田公民館 大会議室

★ 講師  松本 寿行さん(体育学士、元芳川公民館長)

★ 参加費  なし

★ 定員  なし

★ 持ち物・服装  体を締め付けない動きやすい服と靴、ヨガマットまたはバスタオル、
             飲み物、汗拭きタオル

★ 締切り  1月15日(火)

★ 問合せ  波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)  


Posted by トレタテ記者 at 05:07Comments(0)お知らせ

2019年01月03日

波田地区の三九郎

 波田地区では、今は1月第2週の土曜か日曜(今年は1月12日か13日)に行う地区が多くなっています。

 波田地区子ども会育成会発行の三九郎に関して詳しい記事がありますので、以下転載します。

 
 三九郎は全国的に「どんど焼き」といいます。
 波田では1月第2週の土曜か日曜に行う地区が多くなっていますが、本来のどんど焼きは小正月(1月15日)に、正月の松飾り・注連縄・書初めなどを燃やす、お正月の火祭り行事です。
 やぐらの作り方もいろいろあります。
 右の写真は北九州で、右が横浜です。
 注)写真は省略
 どんど焼きの由来は平安時代にさかのぼります。
 平安時代、貴族のホッケーに似た遊びがありました。
 この遊びで、「毬杖(ぎっちょう)」という杖が使われていたのですが、京都の宮中の庭で正月の15日に、この毬杖を三本立て、扇などを結び付け吉書を添えて焼く行事が行われたそうです。
 この行事が民間に伝わって、今のどんど焼きになったと言われています。
 本来の三九郎のやぐらは三本足のようです。
 三九郎の呼び名は松本・塩尻と周辺の旧松本藩だけの呼び名で、県内ではホンヤリ・オンベ・ドーロクジン・ドンドヤキ・サンチョなど30種類以上の呼び名があります。
 この火にあたると丈夫になる。団子を焼いて食べると風邪をひかない。書初めをかざして高く舞い上がると書が上達する、と言われています。


 以上、転載終わり  
タグ :波田三九郎


Posted by トレタテ記者 at 19:28Comments(0)日記

2019年01月02日

「竜島温泉せせらぎの湯」年始は今日から営業!

 竜島温泉せせらぎの湯 年始の営業は、本日1月2日(水)からです。
 1月2日(水)・3日(木)は、10:00~20:00(入館締切19:00)です。
 また、この2日間は、ポイントが2倍!になります。

電話:0263-94-1126  


Posted by トレタテ記者 at 06:46Comments(0)施設情報

2019年01月01日

竹あかりヨガin盛泉寺(H31.1)

波田まちあかり会主催の「竹あかりヨガ」、平成31年1月のスケジュールです。


★ 日時  1月11日(金)、25日(金) 19:00~20:30

★ 場所  盛泉寺本堂(松本市波田6011)

★ 講師  名小路麻実子さん(マミコヨガ主宰)

★ 料金  1回券2,000円/4回券7,600円

★ 定員  20名

★ 申込み  波田まちあかり会 古田代表(電話:090-5558-5833)
  


Posted by トレタテ記者 at 09:11Comments(0)