2016年06月28日
第20回松本水輪花火大会は7月30日開催
今年も「松本水輪花火大会」(第20回)が開催されます。
★ 日時
平成28年7月30日(土) 午後2時~午後9時
花火打上げ時間:午後8時~
※荒天の場合、翌31日(日)開催
★ 会場
梓川会場/松本市梓川松香寮・梓水苑
波田会場/松本市波田扇子田運動公園
★ 主催
松本水輪花火大会実行委員会
★ 問い合わせ
松本水輪花火大会実行委員会事務局(松本市波田商工会)
TEL:0263-92-2246
◆ 花火大会の詳細は、松本水輪花火大会実行委員会のホームページから・・・
http://www.mhata-sci.jp/hanabi/index.html
★ 日時
平成28年7月30日(土) 午後2時~午後9時
花火打上げ時間:午後8時~
※荒天の場合、翌31日(日)開催
★ 会場
梓川会場/松本市梓川松香寮・梓水苑
波田会場/松本市波田扇子田運動公園
★ 主催
松本水輪花火大会実行委員会
★ 問い合わせ
松本水輪花火大会実行委員会事務局(松本市波田商工会)
TEL:0263-92-2246
◆ 花火大会の詳細は、松本水輪花火大会実行委員会のホームページから・・・
http://www.mhata-sci.jp/hanabi/index.html
2016年06月26日
「波田さいさい祭」ステージ発表出演者募集
今年も「波田さいさい祭・松本水輪花火大会」の時期を迎えました。
実行委員会では、波田さいさい祭におけるステージ発表出演者を募集します。
★ 募集する活動団体
ステージパフォーマンス団体(ダンス・太鼓・バンド演奏・奇術ほか)
★ 開催日
平成28年7月30日(土曜日)
(荒天時は翌31日(日曜日)に順延)
★ 時間
午後3時から午後7時までの間(なお、都合上希望に添えない時間帯があります。)
★ 会場
松本市波田扇子田運動公園(屋外)
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/sisetu/sports/sonota/sensuda.html
★ 注意事項
① 基本的には、楽器・道具等は各団体で用意していただきます。
② イベント翌日の片づけへの参加協力が出演条件となります。
★ 応募期間
平成28年7月15日(金曜日)午前中まで
★ 問合せ
松本水輪花火大会実行委員会事務局
電話:0263-92-2246
ファックス:0263-92-5999
実行委員会では、波田さいさい祭におけるステージ発表出演者を募集します。
★ 募集する活動団体
ステージパフォーマンス団体(ダンス・太鼓・バンド演奏・奇術ほか)
★ 開催日
平成28年7月30日(土曜日)
(荒天時は翌31日(日曜日)に順延)
★ 時間
午後3時から午後7時までの間(なお、都合上希望に添えない時間帯があります。)
★ 会場
松本市波田扇子田運動公園(屋外)
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/sisetu/sports/sonota/sensuda.html
★ 注意事項
① 基本的には、楽器・道具等は各団体で用意していただきます。
② イベント翌日の片づけへの参加協力が出演条件となります。
★ 応募期間
平成28年7月15日(金曜日)午前中まで
★ 問合せ
松本水輪花火大会実行委員会事務局
電話:0263-92-2246
ファックス:0263-92-5999
2016年06月25日
手作り絵本巡回展in波田
手づくり絵本三県連絡会(長野県、愛知県、岐阜県)主催の巡回展が波田にもやってきます。
お店には売られていない、手づくりの絵本にふれて読んでみませんか。
多くのみなさんのお越しをお待ちしております。
☆ 日時 6月25日(土)10:00~17:00
6月26日(日)10:00~16:00
☆ 場所 波田文化センター 第1会議室
☆ 入場料 無料(申込み不要)
お店には売られていない、手づくりの絵本にふれて読んでみませんか。
多くのみなさんのお越しをお待ちしております。
☆ 日時 6月25日(土)10:00~17:00
6月26日(日)10:00~16:00
☆ 場所 波田文化センター 第1会議室
☆ 入場料 無料(申込み不要)
2016年06月23日
波田公民館講座「やさしい歴史講座」
波田公民館、波田生き活きよろず大学主催の講座開催のお知らせです。
幕末から平成までの出来事や産業・生活の様子などを中心に、波田の発展の歴史を学習します。
女性が生き活きと活躍した時代などをやさしく語っていただきます。
★ 日時 7月5日(火)13:30~15:00
★ 場所 波田公民館・講義視聴覚室
★ 講師 百瀬 光信さん
★ 持ち物 筆記用具
★ 定員 なし(申込みがなくても当日自由に参加できます。)
★ 参加費 なし
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
幕末から平成までの出来事や産業・生活の様子などを中心に、波田の発展の歴史を学習します。
女性が生き活きと活躍した時代などをやさしく語っていただきます。
★ 日時 7月5日(火)13:30~15:00
★ 場所 波田公民館・講義視聴覚室
★ 講師 百瀬 光信さん
★ 持ち物 筆記用具
★ 定員 なし(申込みがなくても当日自由に参加できます。)
★ 参加費 なし
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2016年06月19日
人権講座「満蒙開拓を語る」
波田公民館・波田地区人権啓発推進協議会主催の講座開催のお知らせです。
人権教育の一環として、幼くして渡満された体験談を語っていただきます。
つらく悲しい体験談を通じて平和の尊さや命の大切さなどを学んでいただければと思います。
大勢の皆さんの傾聴をお待ちしております。
★ 日時 6月28日(火)14:00~15:00
★ 場所 波田公民館 講堂
★ 講師 三村 修一さん
★ 持ち物 筆記用具
★ 定員 なし(申込みがなくても当日自由に参加できます。)
★ 参加費 なし
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
人権教育の一環として、幼くして渡満された体験談を語っていただきます。
つらく悲しい体験談を通じて平和の尊さや命の大切さなどを学んでいただければと思います。
大勢の皆さんの傾聴をお待ちしております。
★ 日時 6月28日(火)14:00~15:00
★ 場所 波田公民館 講堂
★ 講師 三村 修一さん
★ 持ち物 筆記用具
★ 定員 なし(申込みがなくても当日自由に参加できます。)
★ 参加費 なし
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2016年06月17日
教養講座「煎茶道(方円流)のお茶体験」
波田公民館主催の教養講座開催のお知らせです。
「茶道」といえば「抹茶」を思い浮かべますが、普段飲み慣れている「煎茶」もあることをご存知でしょうか。
方円流は、玉露、煎茶、番茶、香煎、紅茶などのお点前があります。
日常生活で身近な煎茶のちょっと洒落た道具を使い、美味しい入れ方やおもてなしを気軽に体験してみませんか。
この時期は、冷たい玉露をぜひ一度お召し上がりください。
★ 日時 6月29日(水)10:00~12:00
★ 場所 波田公民館 第1・2会議室
★ 定員 なし
★ 参加費 1人100円(お菓子代)
★ 講師 野田 琴園さん
★ 持ち物 なし
★ 締切り 6月24日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
「茶道」といえば「抹茶」を思い浮かべますが、普段飲み慣れている「煎茶」もあることをご存知でしょうか。
方円流は、玉露、煎茶、番茶、香煎、紅茶などのお点前があります。
日常生活で身近な煎茶のちょっと洒落た道具を使い、美味しい入れ方やおもてなしを気軽に体験してみませんか。
この時期は、冷たい玉露をぜひ一度お召し上がりください。
★ 日時 6月29日(水)10:00~12:00
★ 場所 波田公民館 第1・2会議室
★ 定員 なし
★ 参加費 1人100円(お菓子代)
★ 講師 野田 琴園さん
★ 持ち物 なし
★ 締切り 6月24日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2016年06月13日
歴史講座「戦前に波田小に疎開していた陸地測量部」
波田公民館・波田歴史愛好会主催の歴史講座開催のお知らせです。
戦前に波田小学校に疎開していた陸軍省・陸地測量部と戦後の内務省・地理調査所について、実際に勤務していた方からお話を伺い学習します。
★ 日時 6月24日(金)19:00~20:00
★ 場所 波田公民館・講義視聴覚室
★ 講師 古波田 典男さん
★ 持ち物 筆記用具
★ 定員 なし
★ 参加費 無料(申込みがなくても当日自由に参加できます。)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
戦前に波田小学校に疎開していた陸軍省・陸地測量部と戦後の内務省・地理調査所について、実際に勤務していた方からお話を伺い学習します。
★ 日時 6月24日(金)19:00~20:00
★ 場所 波田公民館・講義視聴覚室
★ 講師 古波田 典男さん
★ 持ち物 筆記用具
★ 定員 なし
★ 参加費 無料(申込みがなくても当日自由に参加できます。)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2016年06月12日
クラブはたっこ「山登りトレーニング」
波田総合型地域スポーツクラブ”クラブ はたっこ”主催の「山登りトレーニング」開催のお知らせです。
10月に鉢盛山のてっぺんを目指します。
そのためのトレーニングをします。
山登りはしなくても、この機会にみんなで一緒に運動習慣を身につけませんか!
★ 日時 (全7回)すべて19:00~20:00
①6月13日(月) ②7月11日(月) ③7月25日(月) ④8月8日(月) ⑤8月22日(月)
⑥9月12日(月) ⑦9月26日(月)
★ 場所 波田体育館
★ 参加費 300円(保険料・施設使用料・はたっこ維持協力金)
★ 内容 山登りが楽しめるように足腰や弱い部分を鍛えます。
ストレッチング・歩行姿勢・体幹・バランス・脚筋力
★ 対象 どなたでも(山に登りたい方・運動習慣を身につけたい方)
★ 持ち物 動きやすい服装、上履き・タオル・飲み物
★ 申込み 当日受付です。
★ 問合せ 波田総合型地域スポーツクラブ「クラブ はたっこ
運営委員 野村さん(電話:090-7011-5997)
10月に鉢盛山のてっぺんを目指します。
そのためのトレーニングをします。
山登りはしなくても、この機会にみんなで一緒に運動習慣を身につけませんか!
★ 日時 (全7回)すべて19:00~20:00
①6月13日(月) ②7月11日(月) ③7月25日(月) ④8月8日(月) ⑤8月22日(月)
⑥9月12日(月) ⑦9月26日(月)
★ 場所 波田体育館
★ 参加費 300円(保険料・施設使用料・はたっこ維持協力金)
★ 内容 山登りが楽しめるように足腰や弱い部分を鍛えます。
ストレッチング・歩行姿勢・体幹・バランス・脚筋力
★ 対象 どなたでも(山に登りたい方・運動習慣を身につけたい方)
★ 持ち物 動きやすい服装、上履き・タオル・飲み物
★ 申込み 当日受付です。
★ 問合せ 波田総合型地域スポーツクラブ「クラブ はたっこ
運営委員 野村さん(電話:090-7011-5997)
2016年06月11日
食育講座「夏野菜でチジミを作ってみよう」
波田公民館主催の食育講座「韓国料理講座 夏野菜でチジミを作ってみよう」開催のお知らせです。
おうちにある夏野菜(ズッキーニ・なすなど)を使って、おいしいチジミを4種類も作ってみます。
今回は作った熱々チジミを試食して、ご家族にもお土産でお持ち帰りします。
ご家族皆さんでお楽しみください。
★ 日時 6月24日(金) 13:30~16:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 定員 20人
★ 参加費 1人800円
★ 講師 金田 牧子さん(ハングル教室「カギョ」講師)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、持ち帰り用容器、筆記用具
★ 申込締切 6月16日(木)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
おうちにある夏野菜(ズッキーニ・なすなど)を使って、おいしいチジミを4種類も作ってみます。
今回は作った熱々チジミを試食して、ご家族にもお土産でお持ち帰りします。
ご家族皆さんでお楽しみください。
★ 日時 6月24日(金) 13:30~16:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 定員 20人
★ 参加費 1人800円
★ 講師 金田 牧子さん(ハングル教室「カギョ」講師)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、持ち帰り用容器、筆記用具
★ 申込締切 6月16日(木)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2016年06月08日
波田まちづくり協議会「鉢盛山登山」
波田まちづくり協議会地域連携部会主催の「鉢盛山登山」開催のお知らせです。
★ 日時 6月26日(日) ※少雨決行(強風等荒天の場合は中止)
★ 集合 松本市役所波田支所 7:00 解散15:30
★ 移動 乗合せ又は六兵衛小屋跡地まで自家用車
★ 定員 20名程度
★ 参加費 1,000円程度(障害保険料含む)
★ 申込み 松本市役所波田支所に電話又は窓口へ
★ 締切日 6月15日(水)
★ 問合せ 松本市役所波田支所(電話:0263-92-3001)
★ 日時 6月26日(日) ※少雨決行(強風等荒天の場合は中止)
★ 集合 松本市役所波田支所 7:00 解散15:30
★ 移動 乗合せ又は六兵衛小屋跡地まで自家用車
★ 定員 20名程度
★ 参加費 1,000円程度(障害保険料含む)
★ 申込み 松本市役所波田支所に電話又は窓口へ
★ 締切日 6月15日(水)
★ 問合せ 松本市役所波田支所(電話:0263-92-3001)