2013年08月31日
波田図書館 スペシャルおはなし会
波田図書館主催のスペシャルおはなし会 「夜のちょっとこわ~いおはなし会」 開催のお知らせです。
☆ 日時 9月7日(土) 19:00~(約40分)
☆ 場所 波田文化センター 3階会議室
☆ 定員 先着順約30組(申込不要)
☆ その他 終了時刻が夜8時近くになりますので、必ず保護者と一緒に帰宅してください。
☆ 問合せ 波田図書館(電話:0263-92-7503)
☆ 日時 9月7日(土) 19:00~(約40分)
☆ 場所 波田文化センター 3階会議室
☆ 定員 先着順約30組(申込不要)
☆ その他 終了時刻が夜8時近くになりますので、必ず保護者と一緒に帰宅してください。
☆ 問合せ 波田図書館(電話:0263-92-7503)
2013年08月30日
梓川高校文化祭「梓水祭」
梓川高校の文化祭「第65回梓水祭(しすいさい)」が、この週末、一般公開されます。
今年度のテーマは「Link(リンク)」、生徒の団結力を高め、地域の住民と交流を図ることをテーマにこめています。
学年ごとの総合学習の展示発表や部活ごとのステージ発表、出店など多彩な催しが行われます。
【一般公開】
・8月31日(土) 11:00~15:00
・9月1日(日) 10:00~14:00
上高地線下島駅下車、徒歩2分
今年度のテーマは「Link(リンク)」、生徒の団結力を高め、地域の住民と交流を図ることをテーマにこめています。
学年ごとの総合学習の展示発表や部活ごとのステージ発表、出店など多彩な催しが行われます。
【一般公開】
・8月31日(土) 11:00~15:00
・9月1日(日) 10:00~14:00
上高地線下島駅下車、徒歩2分
2013年08月29日
波田堰探検とますつかみ
波田堰の中に入ってごみ拾いをした後、ニジマスのつかみ撮りを行います。
☆ 日時 9月1日(日) 10:30~
☆ 受付場所 波田水車付近(松本市立病院の南側)
☆ 問合せ 波田堰土地改良区(電話:0263-92-8919)
2013年08月28日
波田地区防災講演会開催のお知らせ
波田公民館主催、波田町会連合会共催の防災講演会「松本の地震を振り返り、自分たちにできることを考えよう」開催のお知らせです。
松本で地震が起こってから2年が経過しました。
地震が起きた際にどのように対応したかなど、その時の状況をお聞きし、今後の防災対策に生かしましょう。
☆ 日時 8月29日(木) 19:00~21:30
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 講師 矢崎 留二さん(芳川野溝町会長)他、松本市役所危機管理課職員
☆ 定員 なし(申込みがなくても、当日自由に参加できます。)
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
松本で地震が起こってから2年が経過しました。
地震が起きた際にどのように対応したかなど、その時の状況をお聞きし、今後の防災対策に生かしましょう。
☆ 日時 8月29日(木) 19:00~21:30
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 講師 矢崎 留二さん(芳川野溝町会長)他、松本市役所危機管理課職員
☆ 定員 なし(申込みがなくても、当日自由に参加できます。)
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年08月26日
「鎌倉街道探訪記」
波田歴史愛好会主催の歴史講演会開催のお知らせです。
「いざ鎌倉へ」
波田方面からも鎌倉へ向かう古道が通っていた。
そんな鎌倉街道について研究されている服部さんから話をお聞きします。
☆ 日時 9月13日(金) 15:00~17:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 服部 祐雄さん(松本市奈川)
☆ 定員 なし
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具、飲み物(熱中症対策のため)
☆ 締切り 8月27日(火)(申込みがなくても、当日自由に参加できます。)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
「いざ鎌倉へ」
波田方面からも鎌倉へ向かう古道が通っていた。
そんな鎌倉街道について研究されている服部さんから話をお聞きします。
☆ 日時 9月13日(金) 15:00~17:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 服部 祐雄さん(松本市奈川)
☆ 定員 なし
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具、飲み物(熱中症対策のため)
☆ 締切り 8月27日(火)(申込みがなくても、当日自由に参加できます。)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
Posted by トレタテ記者 at
22:52
│Comments(0)
2013年08月25日
「波田文化祭ポスター募集」のお知らせ
波田文化祭実行委員会からのお知らせです。
波田文化祭実行委員会では、今年度の波田文化祭のポスターを公募します。
詳細は下記のとおりです。
皆さまからの応募をお待ちしております。
◆ サイズ A4サイズ(21cm×29.7cm)
◆ 必ず入れていただきたい項目
①タイトル ②テーマ ③日時 ④会場 ⑤主催
①タイトル
平成25年度 生涯学習フェスティバル 波田文化祭
②テーマ
見に行こう 一人ひとりの輝きを!
③日時
10月26日(土) 9時~17時
10月27日(日) 9時~15時
④会場
波田公民館、波田体育館、波田文化センター アクトホール
⑤主催
波田文化祭実行委員会
◆ 締切り 8月31日(土)までに応募用紙とともに波田公民館にお持ちください。
◆ 選考等
波田文化祭実行委員会にて厳選に審査し、1点をポスターとして採用させていただき
ます。
採用させていただいた作品は波田文化祭ポスターとして地区内の施設等に掲示
致します。
なお、その他の作品については、波田文化祭当日に波田体育館にて展示させて
いただきます。
◆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
波田文化祭実行委員会では、今年度の波田文化祭のポスターを公募します。
詳細は下記のとおりです。
皆さまからの応募をお待ちしております。
◆ サイズ A4サイズ(21cm×29.7cm)
◆ 必ず入れていただきたい項目
①タイトル ②テーマ ③日時 ④会場 ⑤主催
①タイトル
平成25年度 生涯学習フェスティバル 波田文化祭
②テーマ
見に行こう 一人ひとりの輝きを!
③日時
10月26日(土) 9時~17時
10月27日(日) 9時~15時
④会場
波田公民館、波田体育館、波田文化センター アクトホール
⑤主催
波田文化祭実行委員会
◆ 締切り 8月31日(土)までに応募用紙とともに波田公民館にお持ちください。
◆ 選考等
波田文化祭実行委員会にて厳選に審査し、1点をポスターとして採用させていただき
ます。
採用させていただいた作品は波田文化祭ポスターとして地区内の施設等に掲示
致します。
なお、その他の作品については、波田文化祭当日に波田体育館にて展示させて
いただきます。
◆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年08月24日
【本日開催】「若手市民と松本市との討論会」
松本市の菅谷市長が司会役となり、若手市民と、市の幹部職員がテーマに沿って議論する、第2回「若手市民との討論会」が開催されます。
「波田ふれあいネットワーク」の蒲生浩明さんがパネリストとして参加します。
☆ 日時 8月24日(土) 午後2時から
☆ 場所 松本市市民活動サポートセンター「ホール」
☆ テーマ にぎわいのまち・松本 ~人が行きかい、集うまち~
若い市民の皆さんの視点をもとに、松本のまちが、20年後もにぎわう
まちであるために人の交流と地域の魅力を生かしたまちづくりについて
語り合います。
☆ 参加者
◎コーディネーター 菅谷 昭(松本市長)
◎パネリスト 蒲生 浩明(波田ふれ愛ネットワーク)
白井 はるな(中町商店街振興組合)
轟 真也(長野県建築士会松筑支部)
村山 謙介(中央東高砂通り周辺地区まちづくり推進協議会)
松本市職員(関係部課長)
☆ 問合せ 松本市政策課(電話:0263-34-3000)
「波田ふれあいネットワーク」とは、波田地域で活動する様々な団体及び個人で構成する、住民主体の緩やかな縛り(強請のない)のボランティア組織です。
波田地域内の、自然エネルギーコンテスト実行委員会、夏祭り実行委員会、松本法人会青年部第3委員会、松本市波田商工会青年部、波田杜の郷づくり協議会(産業育成塾)、市波田支所ボランティアクラブなどの会員で構成され、地域イベントや各種活動などの主催団体の後方支援を主に行い、要望があれば、積極的に運営に参加することを目指しています。
http://toretate.naganoblog.jp/e438181.html
「波田ふれあいネットワーク」の蒲生浩明さんがパネリストとして参加します。
☆ 日時 8月24日(土) 午後2時から
☆ 場所 松本市市民活動サポートセンター「ホール」
☆ テーマ にぎわいのまち・松本 ~人が行きかい、集うまち~
若い市民の皆さんの視点をもとに、松本のまちが、20年後もにぎわう
まちであるために人の交流と地域の魅力を生かしたまちづくりについて
語り合います。
☆ 参加者
◎コーディネーター 菅谷 昭(松本市長)
◎パネリスト 蒲生 浩明(波田ふれ愛ネットワーク)
白井 はるな(中町商店街振興組合)
轟 真也(長野県建築士会松筑支部)
村山 謙介(中央東高砂通り周辺地区まちづくり推進協議会)
松本市職員(関係部課長)
☆ 問合せ 松本市政策課(電話:0263-34-3000)
「波田ふれあいネットワーク」とは、波田地域で活動する様々な団体及び個人で構成する、住民主体の緩やかな縛り(強請のない)のボランティア組織です。
波田地域内の、自然エネルギーコンテスト実行委員会、夏祭り実行委員会、松本法人会青年部第3委員会、松本市波田商工会青年部、波田杜の郷づくり協議会(産業育成塾)、市波田支所ボランティアクラブなどの会員で構成され、地域イベントや各種活動などの主催団体の後方支援を主に行い、要望があれば、積極的に運営に参加することを目指しています。
http://toretate.naganoblog.jp/e438181.html
2013年08月22日
信州野鳥の会・松本市波田周辺夕暮れ探鳥会
信州野鳥の会主催の探鳥会が波田地区で開催されます。
☆ 日時 8月24日(土) 午後4時35分(集合時間)
☆ 集合場所 上高地線波田駅駅前
☆ 内容 ツバメのねぐらを観察します。
☆ 持ち物 双眼鏡、図鑑ほか
☆ 参加料 一般250円、中学生以下50円
☆ 問合せ 信州野鳥の会事務局(電話:0263-58-5233)
☆ 日時 8月24日(土) 午後4時35分(集合時間)
☆ 集合場所 上高地線波田駅駅前
☆ 内容 ツバメのねぐらを観察します。
☆ 持ち物 双眼鏡、図鑑ほか
☆ 参加料 一般250円、中学生以下50円
☆ 問合せ 信州野鳥の会事務局(電話:0263-58-5233)
Posted by トレタテ記者 at
22:22
│Comments(0)
2013年08月20日
「波多神社・三神社」を学ぶ
波田公民館文化委員会主催の歴史講演会開催のお知らせです。
波田地区にある神社を学びます。
昨年度は諏訪神社を学習しました。
今年は残り二つの神社を学びます。
熊野権現から勧請した波多神社、三神社はどうなのでしょう。
郷土の神社を知り、愛着を深めていきましょう。
☆ 日時 9月5日(木)19:00~21:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 百瀬 光信さん(歴史愛好会副会長)
☆ 定員 30人(定員になり次第。締切りとさせていただきます。)
☆ 参加費 無料
☆ 締切り 8月27日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
波田地区にある神社を学びます。
昨年度は諏訪神社を学習しました。
今年は残り二つの神社を学びます。
熊野権現から勧請した波多神社、三神社はどうなのでしょう。
郷土の神社を知り、愛着を深めていきましょう。
☆ 日時 9月5日(木)19:00~21:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 百瀬 光信さん(歴史愛好会副会長)
☆ 定員 30人(定員になり次第。締切りとさせていただきます。)
☆ 参加費 無料
☆ 締切り 8月27日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年08月19日
かぞくチャレンジ教室のお知らせ
松本市社会福祉協議会主催 安曇・奈川・梓川・波田地区合同の催しのお知らせです。
「かぞくチャレンジ教室」は、世代間や他地区住民との交流を目的に、4地区合同で開催します!
お休みを利用してご家族で楽しい思い出を作りませんか?
当日は、子どものみならず保護者の皆さまにも積極的にご参加いただき、いつもとは違ったお休みをご家族、お友達と一緒に過ごしていただきたいと考えています。
この機会にお気軽にご参加ください。
☆ 日時 9月28日(土) 13:30~15:30
☆ 場所 松本市波田体育館
☆ 内容(当日は希望するものを選択して体験いただきます。)
① ニュースポーツ
・ ドッチビー(柔らかいフリスビーを使ってドッチボールをします。)
・ キャッチング・ザ・スティック(横に1列に並び、リズムにあわせ隣の人にスティックを
渡します。)
・ タッグボール(大きなボールを使いながら鬼ごっこをします。)
② ものづくり
・ アースアート(まつぼっくりや木の枝を使ってかわいい動物を作ります。)
・ 竹とんぼづくり
・ 割れにくいシャボン玉づくり
☆ 対象者 安曇・奈川・梓川・波田地区在住の3歳~小学生の子どもとその家族
☆ 持ち物 軍手、キッチンバサミ(アースアートの際に使用します)、上履き等
☆ 参加費 無料
☆ 申込方法
① 4地区にある小学生や保育園に通っている場合
8月下旬に小学校・保育園を通じて申込用紙を配布いたしますので、ご記入の上
お近くの地区社会福祉協議会へ申込みをしてください。
② ①に該当していない場合
受付期間内に西部基幹センター地域課へ電話で申込みをしてください。
☆ 受付期間 8月26日(月)~9月6日(金) 9時~17時
☆ 問合せ 松本市社会福祉協議会 西部基幹センター地域課(電話:0263-91-2030)
「かぞくチャレンジ教室」は、世代間や他地区住民との交流を目的に、4地区合同で開催します!
お休みを利用してご家族で楽しい思い出を作りませんか?
当日は、子どものみならず保護者の皆さまにも積極的にご参加いただき、いつもとは違ったお休みをご家族、お友達と一緒に過ごしていただきたいと考えています。
この機会にお気軽にご参加ください。
☆ 日時 9月28日(土) 13:30~15:30
☆ 場所 松本市波田体育館
☆ 内容(当日は希望するものを選択して体験いただきます。)
① ニュースポーツ
・ ドッチビー(柔らかいフリスビーを使ってドッチボールをします。)
・ キャッチング・ザ・スティック(横に1列に並び、リズムにあわせ隣の人にスティックを
渡します。)
・ タッグボール(大きなボールを使いながら鬼ごっこをします。)
② ものづくり
・ アースアート(まつぼっくりや木の枝を使ってかわいい動物を作ります。)
・ 竹とんぼづくり
・ 割れにくいシャボン玉づくり
☆ 対象者 安曇・奈川・梓川・波田地区在住の3歳~小学生の子どもとその家族
☆ 持ち物 軍手、キッチンバサミ(アースアートの際に使用します)、上履き等
☆ 参加費 無料
☆ 申込方法
① 4地区にある小学生や保育園に通っている場合
8月下旬に小学校・保育園を通じて申込用紙を配布いたしますので、ご記入の上
お近くの地区社会福祉協議会へ申込みをしてください。
② ①に該当していない場合
受付期間内に西部基幹センター地域課へ電話で申込みをしてください。
☆ 受付期間 8月26日(月)~9月6日(金) 9時~17時
☆ 問合せ 松本市社会福祉協議会 西部基幹センター地域課(電話:0263-91-2030)