2020年11月30日
「竹あかりヨガin盛泉寺」(令和2年12月)
波田まちあかり会主催の「竹あかりヨガ」、令和2年12月のスケジュールです。
「お寺でヨガ」
★ 日程 12月18日(金) 19:00~20:30
★ 会場 盛泉寺(松本市波田)
★ 講師 名小路 麻実子さん
★ 定員 10名
★ 料金 2,000円
「お寺でヨガ」 年末特別企画「108太陽礼拝WS」
☆ 日程 12月26日(土)16:00~18:00
☆ 会場 盛泉寺(松本市波田)
☆ 講師 名小路 麻実子さん
☆ 定員 20名
☆ 料金 2,000円
◆ 申込み 波田まちあかり会 古田代表(電話:090-5558-5833)
「お寺でヨガ」
★ 日程 12月18日(金) 19:00~20:30
★ 会場 盛泉寺(松本市波田)
★ 講師 名小路 麻実子さん
★ 定員 10名
★ 料金 2,000円
「お寺でヨガ」 年末特別企画「108太陽礼拝WS」
☆ 日程 12月26日(土)16:00~18:00
☆ 会場 盛泉寺(松本市波田)
☆ 講師 名小路 麻実子さん
☆ 定員 20名
☆ 料金 2,000円
◆ 申込み 波田まちあかり会 古田代表(電話:090-5558-5833)
2020年11月29日
波田公民館歴史講座「波田の村落成立と地名をさぐる」-様々な字名のおこりと伝承-
波田公民館主催の歴史講座開催のお知らせです。
3回の講座を設け、それぞれの村落の歴史と成立・字名について考察を深めながら、現在のありさまを興味深く解説していただきます。
3回連続講座ですが、1回のみの参加も可能です。
☆ 日時
1回目: 旧上波多村 令和2年12月22日(火) 13:30~
2回目: 旧中・下波多村 3年 1月14日(木) 13:30~
3回目: 旧三溝村 3年 2月 9日(火) 13:30~
☆ 場所 波田公民館 大会議室
☆ 定員 20名
☆ 参加費 なし
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 講師 百瀬 光信さん(郷土史研究家)
☆ 締切り 12月17日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
3回の講座を設け、それぞれの村落の歴史と成立・字名について考察を深めながら、現在のありさまを興味深く解説していただきます。
3回連続講座ですが、1回のみの参加も可能です。
☆ 日時
1回目: 旧上波多村 令和2年12月22日(火) 13:30~
2回目: 旧中・下波多村 3年 1月14日(木) 13:30~
3回目: 旧三溝村 3年 2月 9日(火) 13:30~
☆ 場所 波田公民館 大会議室
☆ 定員 20名
☆ 参加費 なし
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 講師 百瀬 光信さん(郷土史研究家)
☆ 締切り 12月17日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2020年11月28日
波田公民館教養講座「アーティシャルフラワーで作るお正月飾り」
波田公民館主催の教養講座開催のお知らせです。
わらで作ったリースに、お花や松、南天などのアーティシャルフラワーを自由に選んで組み合わせ、友禅のリボンで仕上げます。
新しい年の幕開けに、華やかなお花を添えてスタートしませんか。
アーティシャルフラワーとは、生花をリアルに再現し、生花にはない美しさを表現し造られた花です。生花では出せない高い芸術性と耐久性で今注目されています。
☆ 日時 令和2年12月17日(木) 13:30~15:30
☆ 場所 波田公民館 大会議室
☆ 定員 15名
☆ 参加費 1,000円
☆ 講師 小野 梨花さん 「atelier Fairiel 主宰」
☆ 持ち物 持ち帰り用紙袋、手袋、筆記用具、クラフトはさみ(細い針金が切れる物)、
グルーガン(有る方)
☆ 締切り 波田公民館(電話:0263-92-2268)
わらで作ったリースに、お花や松、南天などのアーティシャルフラワーを自由に選んで組み合わせ、友禅のリボンで仕上げます。
新しい年の幕開けに、華やかなお花を添えてスタートしませんか。
アーティシャルフラワーとは、生花をリアルに再現し、生花にはない美しさを表現し造られた花です。生花では出せない高い芸術性と耐久性で今注目されています。
☆ 日時 令和2年12月17日(木) 13:30~15:30
☆ 場所 波田公民館 大会議室
☆ 定員 15名
☆ 参加費 1,000円
☆ 講師 小野 梨花さん 「atelier Fairiel 主宰」
☆ 持ち物 持ち帰り用紙袋、手袋、筆記用具、クラフトはさみ(細い針金が切れる物)、
グルーガン(有る方)
☆ 締切り 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2020年11月20日
「味工房はた」感謝セール(11月22日)
味工房はたにて「感謝セール」が開催されます!
かあちゃんの手作り特産品 特価にて販売します!!
◆ 味工房はた感謝セール 令和2年11月22日(日)午前9時~
詳細は下記チラシをご覧ください。
かあちゃんの手作り特産品 特価にて販売します!!
◆ 味工房はた感謝セール 令和2年11月22日(日)午前9時~
詳細は下記チラシをご覧ください。
2020年11月18日
「旧波田町役場庁舎の歴史的価値を知る講座」開催のお知らせ
波田まちづくり協議会主催、波田公民館共催の講座開催のお知らせです。
-
大正13年に建築され、現在に至るまで、先人の強い思いから取り壊されることなく現在まで残されてきた、旧波田町役場庁舎の歴史的文化財としての価値について学びます。
他の類似施設の価値、保存活動の事例についてもお話しいただきます。
★ 日時 令和2年12月6日(日) 13:30~15:30
★ 会場 旧波田町役場庁舎(現 波田5区町会公民館) 1階広間
(松本市役所 波田支所 隣)
★ 講師 吉澤 政己 氏(NPO法人信州伝統的建造物保存技術研究会 理事長)
★ 定員 60名(要申し込み)
★ 問い合わせ・申し込み
・ 波田まちづくり協議会(松本市役所 波田支所内)
電話:0263-92-3001 FAX:0263-92-7111
・ 波田公民館 電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111
-
大正13年に建築され、現在に至るまで、先人の強い思いから取り壊されることなく現在まで残されてきた、旧波田町役場庁舎の歴史的文化財としての価値について学びます。
他の類似施設の価値、保存活動の事例についてもお話しいただきます。
★ 日時 令和2年12月6日(日) 13:30~15:30
★ 会場 旧波田町役場庁舎(現 波田5区町会公民館) 1階広間
(松本市役所 波田支所 隣)
★ 講師 吉澤 政己 氏(NPO法人信州伝統的建造物保存技術研究会 理事長)
★ 定員 60名(要申し込み)
★ 問い合わせ・申し込み
・ 波田まちづくり協議会(松本市役所 波田支所内)
電話:0263-92-3001 FAX:0263-92-7111
・ 波田公民館 電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111
2020年11月08日
竜島温泉施設休館のお知らせ
竜島温泉せせらぎの湯からのお知らせです。
揚湯ポンプ改修工事に伴い、次の期間休館します。
なお、温泉スタンドも下記の期間中はご利用いただけません。
☆ 日時 令和2年11月9日(月)~11日(水)
☆ 問合せ 竜島温泉せせらぎの湯(電話:0263-94-1126)
松本市観光温泉課(電話:0263-34-8307 FAX:0263-34-3049)
揚湯ポンプ改修工事に伴い、次の期間休館します。
なお、温泉スタンドも下記の期間中はご利用いただけません。
☆ 日時 令和2年11月9日(月)~11日(水)
☆ 問合せ 竜島温泉せせらぎの湯(電話:0263-94-1126)
松本市観光温泉課(電話:0263-34-8307 FAX:0263-34-3049)
タグ :波田竜島温泉せせらぎの湯
2020年11月07日
波田公民館教養講座「体験!作ってみよう!食品サンプル」
波田公民館主催の教養講座開催のお知らせです。
作って楽しい、本物そっくりで美味しそうな「食品サンプル」を作ってみませんか?
今回はフルーツを作って、写真立てにします。
☆ 日時 令和2年11月27日(金) 10:30~12:00
☆ 場所 波田公民館 大会議室
☆ 定員 15名
☆ 参加費 1,500円
☆ 講師 菊池 しのぶ さん(食品サンプルアート協会認定講師)
☆ 持ち物 絵具用の筆(1本)、筆洗バケツ(ある方のみ)、エプロン等汚れてもよい服装
☆ 締切り 11月18日(水)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
作って楽しい、本物そっくりで美味しそうな「食品サンプル」を作ってみませんか?
今回はフルーツを作って、写真立てにします。
☆ 日時 令和2年11月27日(金) 10:30~12:00
☆ 場所 波田公民館 大会議室
☆ 定員 15名
☆ 参加費 1,500円
☆ 講師 菊池 しのぶ さん(食品サンプルアート協会認定講師)
☆ 持ち物 絵具用の筆(1本)、筆洗バケツ(ある方のみ)、エプロン等汚れてもよい服装
☆ 締切り 11月18日(水)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)