2018年02月25日
波田B&G海洋センター 「春休み短期水泳教室」受講者募集
波田B&G海洋センター 「春休み短期水泳教室」受講者募集のお知らせです。
★ 2日間コース
◇ 受講料 2,000円(税込)
◇ 内容 水慣れをメインとした練習をしていきます。
◇ 日程
・ 第1期 3月 3日(土)・ 4日(日) 12:00~13:00(60分間)
・ 第2期 3月10日(土)・11日(日) 12:00~13:00(60分間)
・ 第3期 3月17日(土)・18日(日) 12:00~13:00(60分間)
◇ 対象 保育園年少~小学校低学年(一般のみ)
※4月から保育園年少になられる方の受講は不可
◇ 定員 各期先着15名
★ 3日間コース
◇ 受講料 3,000円(税込)
◇ 内容 当施設の泳力基準に分かれて泳ぎの練習をしていきます。
◇ 日程
・ 第1期 3月25日(土)~27日(火) 10:00~11:15(75分)
・ 第2期 3月28日(水)~30日(金) 10:00~11:15(75分)
◇ 対象 保育園年少~中学生(会員・一般) ※初心者からバタフライ習得まで
※4月から保育園年少になられる方の受講は不可
◇ 定員 各期先着50名
★ 申込み方法
① 電話予約の場合
・ お電話にて参加希望クラスを言う。(電話:0263-91-1055)
・ 電話予約後1週間以内にご来館いただき申込用紙記入後、受講料をお支払いいただき
申込完了
② ご来館の場合
・ 受付にて申込用紙記入後受講料をお支払いいただき申込完了
★ 問合せ 波田B&G海洋センター(電話:0263-91-1055 FAX:0263-91-1056)
★ 2日間コース
◇ 受講料 2,000円(税込)
◇ 内容 水慣れをメインとした練習をしていきます。
◇ 日程
・ 第1期 3月 3日(土)・ 4日(日) 12:00~13:00(60分間)
・ 第2期 3月10日(土)・11日(日) 12:00~13:00(60分間)
・ 第3期 3月17日(土)・18日(日) 12:00~13:00(60分間)
◇ 対象 保育園年少~小学校低学年(一般のみ)
※4月から保育園年少になられる方の受講は不可
◇ 定員 各期先着15名
★ 3日間コース
◇ 受講料 3,000円(税込)
◇ 内容 当施設の泳力基準に分かれて泳ぎの練習をしていきます。
◇ 日程
・ 第1期 3月25日(土)~27日(火) 10:00~11:15(75分)
・ 第2期 3月28日(水)~30日(金) 10:00~11:15(75分)
◇ 対象 保育園年少~中学生(会員・一般) ※初心者からバタフライ習得まで
※4月から保育園年少になられる方の受講は不可
◇ 定員 各期先着50名
★ 申込み方法
① 電話予約の場合
・ お電話にて参加希望クラスを言う。(電話:0263-91-1055)
・ 電話予約後1週間以内にご来館いただき申込用紙記入後、受講料をお支払いいただき
申込完了
② ご来館の場合
・ 受付にて申込用紙記入後受講料をお支払いいただき申込完了
★ 問合せ 波田B&G海洋センター(電話:0263-91-1055 FAX:0263-91-1056)
2018年02月19日
教養講座「リバウンドしない収納術」
波田公民館主催の教養講座「お片付け講座第2弾! リバウンドしない収納術」開催のお知らせです。
前回の断捨離(だんしゃり)講座では、使っているか否かで分類する整理術を学びました。
今回は、使うモノ・残すモノを適した場所に適した方法で収納する片付け術を学びます。
整理収納して気持ちよく新年度を迎えましょう。
★ 日時 平成30年2月28日(水)13:30~15:00
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 参加費 1人300円(教材費)
★ 定員 20人
★ 講師 藤森 妙子さん(快適生活プランナー)
★ 持ち物 筆記用具
★ 締切り 2月22日(木)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
前回の断捨離(だんしゃり)講座では、使っているか否かで分類する整理術を学びました。
今回は、使うモノ・残すモノを適した場所に適した方法で収納する片付け術を学びます。
整理収納して気持ちよく新年度を迎えましょう。
★ 日時 平成30年2月28日(水)13:30~15:00
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 参加費 1人300円(教材費)
★ 定員 20人
★ 講師 藤森 妙子さん(快適生活プランナー)
★ 持ち物 筆記用具
★ 締切り 2月22日(木)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2018年02月12日
波田地区「第2回地域づくりシンポジウム」開催のおしらせ
波田地区絆づくり推進会議主催 「第2回地域づくりシンポジウム」開催のお知らせです。
第2回目となる「地域づくりシンポジウム」が開催されます。
本年は「地域の支え合い」を実践している地区の事例や、今後、増加が予想される「認知症」への理解を深め、地域を支えられる元気な高齢者づくりと、高齢者に感謝する人づくりを目標に、学ぶ場として開催します。
★ 日時 平成30年2月17日(土) 13:30~
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 内容
◆ 事例発表・事例紹介
1 21区町会の萩原町会長さんから、21区町会の絆の紹介をいただきます。
2 松本市中央地区(松本城周辺地区)が高齢者等を対象に町会連合会が独自に取組むため
立ち上げた「福祉互助会」の活動について、中央地区町会福祉推進員の小笠原友信さん
から、事例発表をいただきます。
3 町会長の腕自慢
19区町会長の金銅町会長さんは、ハモンドオルガンの演奏をされます。
以前、波田小学校で導入し活用されなくなったハモンドオルガンを一部修理し、演奏いただ
きます。
◆ 講演会
波田地区内でも高齢者の増加に伴い、今後、認知症の方が増えていくことが予想されます。
四賀地区でNPO法人峠茶屋を経営されている江森けさ子さんから、認知症の方への対応、
介護されているご家族への心理的サポートなど、人形劇を交え、解りやすく講演をいただ
きます。
◆ アトラクション
松本平で幅広く活動している波田少年少女合唱団の歌声をお聞きいただきます。
★ 問合せ 波田地区絆づくり推進会議 波田地区地域づくりセンター
電話:0263-92-3001 FAX:0263-92-7111
第2回目となる「地域づくりシンポジウム」が開催されます。
本年は「地域の支え合い」を実践している地区の事例や、今後、増加が予想される「認知症」への理解を深め、地域を支えられる元気な高齢者づくりと、高齢者に感謝する人づくりを目標に、学ぶ場として開催します。
★ 日時 平成30年2月17日(土) 13:30~
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 内容
◆ 事例発表・事例紹介
1 21区町会の萩原町会長さんから、21区町会の絆の紹介をいただきます。
2 松本市中央地区(松本城周辺地区)が高齢者等を対象に町会連合会が独自に取組むため
立ち上げた「福祉互助会」の活動について、中央地区町会福祉推進員の小笠原友信さん
から、事例発表をいただきます。
3 町会長の腕自慢
19区町会長の金銅町会長さんは、ハモンドオルガンの演奏をされます。
以前、波田小学校で導入し活用されなくなったハモンドオルガンを一部修理し、演奏いただ
きます。
◆ 講演会
波田地区内でも高齢者の増加に伴い、今後、認知症の方が増えていくことが予想されます。
四賀地区でNPO法人峠茶屋を経営されている江森けさ子さんから、認知症の方への対応、
介護されているご家族への心理的サポートなど、人形劇を交え、解りやすく講演をいただ
きます。
◆ アトラクション
松本平で幅広く活動している波田少年少女合唱団の歌声をお聞きいただきます。
★ 問合せ 波田地区絆づくり推進会議 波田地区地域づくりセンター
電話:0263-92-3001 FAX:0263-92-7111
2018年02月07日
波田公民館健康講座「~ボイスフィットネス~歌謡曲で歌って♪踊る♪運動講座」
波田公民館主催の健康講座開催のお知らせです。
体幹に続いての第2弾!
今回は、昔流行った歌謡曲!
選曲は当日までのお楽しみ。
みんなで歌って♪踊って♪楽しく運動しませんか?
★ 日時 平成30年2月26日(月)10:00~11:30
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 定員 なし
★ 参加費 なし
★ 講師 小林 美穂さん(健康運動指導士 CFM実行委員会 理事長)
★ 持ち物 飲み物、汗ふきタオル、動ける服と靴
★ 締切り 2月21日(水)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
体幹に続いての第2弾!
今回は、昔流行った歌謡曲!
選曲は当日までのお楽しみ。
みんなで歌って♪踊って♪楽しく運動しませんか?
★ 日時 平成30年2月26日(月)10:00~11:30
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 定員 なし
★ 参加費 なし
★ 講師 小林 美穂さん(健康運動指導士 CFM実行委員会 理事長)
★ 持ち物 飲み物、汗ふきタオル、動ける服と靴
★ 締切り 2月21日(水)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2018年02月06日
波田公民館食育講座「お祝いごとに簡単!赤飯まんじゅう作り講座」
波田公民館主催の食育講座開催のお知らせです。
前回は、前日からもち米を浸さないでも美味しい本格お赤飯をご紹介しました。
今回は煮おこわで、簡単にできる赤飯まんじゅうを作ります。
ご卒業・ご入学のお祝いに手づくりされてはいかがでしょうか。
★ 日時 平成30年2月23日(金)10:00~13:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 定員 16名
★ 講師 農村生活マイスターの皆さん
★ 参加費 1人300円(材料費)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り用容器
★ 締切り 2月20日(火)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
前回は、前日からもち米を浸さないでも美味しい本格お赤飯をご紹介しました。
今回は煮おこわで、簡単にできる赤飯まんじゅうを作ります。
ご卒業・ご入学のお祝いに手づくりされてはいかがでしょうか。
★ 日時 平成30年2月23日(金)10:00~13:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 定員 16名
★ 講師 農村生活マイスターの皆さん
★ 参加費 1人300円(材料費)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り用容器
★ 締切り 2月20日(火)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2018年02月04日
【本日開催】「認知症市民啓発講演会」
松本市主催、波田文化センターで開催の催しのお知らせです。
☆ 講演名 「認知症市民啓発講演会」
☆ 日時 平成30年2月4日(日) 13:30~15:30(開場13:00)
☆ 会場 松本市波田文化センター アクトホール
(松本市波田10101-6 電話:0263-92-7501)
☆ 入場料 無料(定員250名) 事前申し込み不要
☆ 内容
〈第1部〉
演題:高齢者の交通安全対策について
講師:長野県松本警察署 交通第二課長 嶋田 昌宏 氏
〈第2部〉
演題:人ごとではない認知症 ~治療の現場から~
講師:清水メンタルクリニック院長 清水 浩光 氏
☆ 主催 松本市・松本市認知症施策推進協議会
☆ 問い合わせ 松本市 高齢福祉課 介護予防担当
(電話:0263-34-3237 FAX:0263-34-3026)
☆ 講演名 「認知症市民啓発講演会」
☆ 日時 平成30年2月4日(日) 13:30~15:30(開場13:00)
☆ 会場 松本市波田文化センター アクトホール
(松本市波田10101-6 電話:0263-92-7501)
☆ 入場料 無料(定員250名) 事前申し込み不要
☆ 内容
〈第1部〉
演題:高齢者の交通安全対策について
講師:長野県松本警察署 交通第二課長 嶋田 昌宏 氏
〈第2部〉
演題:人ごとではない認知症 ~治療の現場から~
講師:清水メンタルクリニック院長 清水 浩光 氏
☆ 主催 松本市・松本市認知症施策推進協議会
☆ 問い合わせ 松本市 高齢福祉課 介護予防担当
(電話:0263-34-3237 FAX:0263-34-3026)
2018年02月03日
クラブはたっこ「女性向け美ボディ体幹トレーニング講座」開催のお知らせ
総合型地域スポーツクラブ クラブはたっこからのお知らせです。
最近よく耳にする「体幹トレーニング」。
スポーツだけでなく、何気ない生活にも役立っています。
今回は女性講師による、女性に向いた体幹トレーニングの方法を教わります。
もちろん男性が参加しても十分効果があります。
一緒に体験しませんか!
★ 日時 平成30年2月23日(金) 19:00~20:30
★ 場所 波田保健福祉センター 教養娯楽室(松本市波田6908-1 みつば保育園向かい)
★ 講師 征矢洋文先生、飯嶋泰俊先生、古幡幸子先生
(総合スポーツクラブMAP-J インナーマッスルトレーナー)
★ 参加費 500円
★ 内容 インナーマッスルトレーニング、体幹トレーニング講習
★ 対象 体のシェイプアップや体幹トレーニングに興味のある方(男性でも参加可能です。)
★ 持ち物 タオル、飲み物
★ 申込み 直接会場にお越しください。
★ 問合せ先 波田総合型地域スポーツクラブ「クラブはたっこ」 代表 関さん
電話:090-3440-2904
https://docs.wixstatic.com/ugd/e1be8c_5e95d53fede74ba3a54bd600414ba00a.pdf
最近よく耳にする「体幹トレーニング」。
スポーツだけでなく、何気ない生活にも役立っています。
今回は女性講師による、女性に向いた体幹トレーニングの方法を教わります。
もちろん男性が参加しても十分効果があります。
一緒に体験しませんか!
★ 日時 平成30年2月23日(金) 19:00~20:30
★ 場所 波田保健福祉センター 教養娯楽室(松本市波田6908-1 みつば保育園向かい)
★ 講師 征矢洋文先生、飯嶋泰俊先生、古幡幸子先生
(総合スポーツクラブMAP-J インナーマッスルトレーナー)
★ 参加費 500円
★ 内容 インナーマッスルトレーニング、体幹トレーニング講習
★ 対象 体のシェイプアップや体幹トレーニングに興味のある方(男性でも参加可能です。)
★ 持ち物 タオル、飲み物
★ 申込み 直接会場にお越しください。
★ 問合せ先 波田総合型地域スポーツクラブ「クラブはたっこ」 代表 関さん
電話:090-3440-2904
https://docs.wixstatic.com/ugd/e1be8c_5e95d53fede74ba3a54bd600414ba00a.pdf
2018年02月02日
波田公民館文化伝承・教養講座「布で作る簡単雛人形講座」
波田公民館主催の文化伝承・教養講座開催のお知らせです。
女の子の健やかな成長を祈る桃の節句。
女の子のいるご家庭では、立派な雛人形を飾っているものと思いますが、それ以外にも、女の子のいないご家庭でも、伝統的な日本の風習を、ちょっとした玄関先やお部屋などに、ご自分で手作りした可愛い雛人形を飾られてみてはいかがでしょうか。
★ 日時 平成30年2月20日(火) 9:00~12:00
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 定員 20名
★ 講師 深澤 三恵子さん(ちりめんうさぎ)
★ 参加費 1人800円(材料費)
★ 持ち物 はさみ、まち針5本
★ 申込締切 2月16日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111
女の子の健やかな成長を祈る桃の節句。
女の子のいるご家庭では、立派な雛人形を飾っているものと思いますが、それ以外にも、女の子のいないご家庭でも、伝統的な日本の風習を、ちょっとした玄関先やお部屋などに、ご自分で手作りした可愛い雛人形を飾られてみてはいかがでしょうか。
★ 日時 平成30年2月20日(火) 9:00~12:00
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 定員 20名
★ 講師 深澤 三恵子さん(ちりめんうさぎ)
★ 参加費 1人800円(材料費)
★ 持ち物 はさみ、まち針5本
★ 申込締切 2月16日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111