2017年02月28日
パッチワークキルトぬう平成28年度作品展
波田公民館で活動しているパッチワーククラブ「キルトぬう」の会員約20名が、タペストリーやバッグ、小物などの作品約100点を展示します。
ステンドグラスのキルト作品をメインとした展示です。
★ 日時 3月2日(木)~4日(土) 10:00~16:30(最終日は16:00まで)
★ 場所 波田文化センター 2Fギャラリースペース
★ 入場料 無料
★ 問合せ パッチワーククラブ「キルトぬう」代表 西牧さん(電話:0263-92-5016)
ステンドグラスのキルト作品をメインとした展示です。
★ 日時 3月2日(木)~4日(土) 10:00~16:30(最終日は16:00まで)
★ 場所 波田文化センター 2Fギャラリースペース
★ 入場料 無料
★ 問合せ パッチワーククラブ「キルトぬう」代表 西牧さん(電話:0263-92-5016)
2017年02月23日
波田まちづくり協議会「第4回まちづくりワークショップ」
波田まちづくり協議会主催のまちづくりワークショップ開催のお知らせです。
★ 日時 2月26日(日)14:00~
★ 場所 波田公民館 講義視聴覚室
★ テーマ 松本市立病院の役割や移転後の跡地利用
波田駅前、波田IC(仮)周辺整備など
★ 問合せ 波田まちづくり協議会 奥原さん(電話:090-3143-3410)
★ 日時 2月26日(日)14:00~
★ 場所 波田公民館 講義視聴覚室
★ テーマ 松本市立病院の役割や移転後の跡地利用
波田駅前、波田IC(仮)周辺整備など
★ 問合せ 波田まちづくり協議会 奥原さん(電話:090-3143-3410)
2017年02月19日
食育講座「浸さないお赤飯と梅おこわ」
波田公民館主催の食育講座開催のお知らせです。
前の日からもち米を浸したりと時間も手間もかかる、お赤飯やおこわ。
今回は思いたったらすぐできる、「浸さないでも美味しい本格お赤飯と梅おこわ」をご紹介します。
ご卒業・ご入学のお祝いに手づくりしてみませんか。
★ 日時 3月10日(金) 10:00~13:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 定員 20名
★ 講師 農村生活マイスターの皆さん
★ 参加費 500円/人(材料費)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具
★ 締切り 3月3日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
前の日からもち米を浸したりと時間も手間もかかる、お赤飯やおこわ。
今回は思いたったらすぐできる、「浸さないでも美味しい本格お赤飯と梅おこわ」をご紹介します。
ご卒業・ご入学のお祝いに手づくりしてみませんか。
★ 日時 3月10日(金) 10:00~13:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 定員 20名
★ 講師 農村生活マイスターの皆さん
★ 参加費 500円/人(材料費)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具
★ 締切り 3月3日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2017年02月18日
「松居友講演会&絵本原画展」
上高地線新島々駅となり 「カフェプレイエル&ギャラリーやましろ」で開催される催しのお知らせです。
未来、世界の平和の担い手であるこども達。
内線・テロ・貧困に翻弄されるミンダナオのこども達と「豊かさ」の陰で若者の自殺率が最も高い我が国、日本のこども達を見つめてきた松居友氏が「生きる力とは何なのか」をミンダナオ子ども図書館の活動を紹介し現地の映像を交え語ります。
また、最新絵本『サンバギータのくびかざり』原画展も同時開催します。
★ 催し名 「松居友講演会&絵本原画展~こどものしあわせって、生きる力って何だろう~」
★ 日時 2月25日(土) 14:00~
★ 会場 カフェプレイエル&ギャラリーやましろ
★ 回避 1,500円(お茶+α)
★ 定員 30名(要予約)
★ 申込み・問合せ カフェプレイエル&ギャラリーやましろ(電話:0263-92-8158)
詳細はコチラ・・・
http://www.cafe-pleyel.com/
未来、世界の平和の担い手であるこども達。
内線・テロ・貧困に翻弄されるミンダナオのこども達と「豊かさ」の陰で若者の自殺率が最も高い我が国、日本のこども達を見つめてきた松居友氏が「生きる力とは何なのか」をミンダナオ子ども図書館の活動を紹介し現地の映像を交え語ります。
また、最新絵本『サンバギータのくびかざり』原画展も同時開催します。
★ 催し名 「松居友講演会&絵本原画展~こどものしあわせって、生きる力って何だろう~」
★ 日時 2月25日(土) 14:00~
★ 会場 カフェプレイエル&ギャラリーやましろ
★ 回避 1,500円(お茶+α)
★ 定員 30名(要予約)
★ 申込み・問合せ カフェプレイエル&ギャラリーやましろ(電話:0263-92-8158)
詳細はコチラ・・・
http://www.cafe-pleyel.com/
2017年02月12日
波田図書館「春のおはなし会スペシャル」
波田図書館主催の「春のおはなし会スペシャル」開催のお知らせです。
「人形劇団やまんば」さんによる楽しい人形劇です。
ちいさいお子さんもぜひお越しください。
★ 日時 3月5日(日)10:30~(約1時間)
★ 場所 波田文化センター 2階会議室
★ 定員 30組(要申込み)
★ 申込み・問合せ 波田図書館(電話:0263-92-7503)
「人形劇団やまんば」さんによる楽しい人形劇です。
ちいさいお子さんもぜひお越しください。
★ 日時 3月5日(日)10:30~(約1時間)
★ 場所 波田文化センター 2階会議室
★ 定員 30組(要申込み)
★ 申込み・問合せ 波田図書館(電話:0263-92-7503)
2017年02月11日
「波田の魅力は!強みは!地域づくりシンポジウム」
波田地区「絆づくり推進会議」主催のシンポジウム開催のお知らせです。
超少子高齢化社会を見据え松本市は「誰もが住み慣れた家で、地域で、安心して暮らし続けることができる仕組みづくり」として、地域包括ケアシステムづくりを進めています。
この仕組みの基盤は、地域の支えあいや見守り体制づくりが必要であり、波田地区内の多くの皆さんで考え行動することが大切になります。
このシンポジウムは、波田地区内の小さな楽しい集まりやボランティア活動の歩みの事例発表を基に、波田地区内の強みや魅力を発見する場です。
ぜひご参加ください。
★ 日時 2月19日(日) 14:00~16:20
★ 会場 波田文化センター アクトホール
★ 内容
◆ 開会 14:00~14:05
◆ 事例発表 14:05~14:50
〇 波田の小さな「つながり」
・ 26区町会内の「花咲か爺さんの会」 桜井 満 氏(26区町会長)
・ 4区町会内の「盆火流し」 安藤 洋一 氏(4区町会長)
・ 17区町会内のコミュニティ 大西 吉恵 氏(民生児童委員協議会長)
〇 波田地区社協のボランティアの歩み 根津 武子 氏(ボランティア協議会長)
◆ アトラクション 14:55~15:20
松川響岳太鼓子供会
◆ パネルディスカッション 15:25~16:10
「小さなつながりが住民の力、ボランティアを支える仕組みづくり、地域の力とする
ためのつなぎ役は」
・ コーディネーター 中澤 朋代 氏(松本大学総合経営学部 准教授)
・ パネリスト 桜井 満 氏(波田地区町会連合会長)
・ パネリスト 奥原 勇雄 氏(波田地区町会公民館長会長)
・ パネリスト 大西 吉恵 氏(波田地区民生児童委員協議会長)
・ パネリスト 関 通喜 氏(波田まちづくり協議会長)
・ パネリスト 宮本 富夫 氏(波田地区社協 福祉コーディネーター)
・ パネリスト 高木 洋行 氏(松本市立病院長)
◆ 合唱・閉会 16:10~16:20
「ふるさと、大いなる波田 他」 波田少年少女合唱団OG
★ 問合せ 松本市波田地区地域づくりセンター(電話:0263-92-3001)
超少子高齢化社会を見据え松本市は「誰もが住み慣れた家で、地域で、安心して暮らし続けることができる仕組みづくり」として、地域包括ケアシステムづくりを進めています。
この仕組みの基盤は、地域の支えあいや見守り体制づくりが必要であり、波田地区内の多くの皆さんで考え行動することが大切になります。
このシンポジウムは、波田地区内の小さな楽しい集まりやボランティア活動の歩みの事例発表を基に、波田地区内の強みや魅力を発見する場です。
ぜひご参加ください。
★ 日時 2月19日(日) 14:00~16:20
★ 会場 波田文化センター アクトホール
★ 内容
◆ 開会 14:00~14:05
◆ 事例発表 14:05~14:50
〇 波田の小さな「つながり」
・ 26区町会内の「花咲か爺さんの会」 桜井 満 氏(26区町会長)
・ 4区町会内の「盆火流し」 安藤 洋一 氏(4区町会長)
・ 17区町会内のコミュニティ 大西 吉恵 氏(民生児童委員協議会長)
〇 波田地区社協のボランティアの歩み 根津 武子 氏(ボランティア協議会長)
◆ アトラクション 14:55~15:20
松川響岳太鼓子供会
◆ パネルディスカッション 15:25~16:10
「小さなつながりが住民の力、ボランティアを支える仕組みづくり、地域の力とする
ためのつなぎ役は」
・ コーディネーター 中澤 朋代 氏(松本大学総合経営学部 准教授)
・ パネリスト 桜井 満 氏(波田地区町会連合会長)
・ パネリスト 奥原 勇雄 氏(波田地区町会公民館長会長)
・ パネリスト 大西 吉恵 氏(波田地区民生児童委員協議会長)
・ パネリスト 関 通喜 氏(波田まちづくり協議会長)
・ パネリスト 宮本 富夫 氏(波田地区社協 福祉コーディネーター)
・ パネリスト 高木 洋行 氏(松本市立病院長)
◆ 合唱・閉会 16:10~16:20
「ふるさと、大いなる波田 他」 波田少年少女合唱団OG
★ 問合せ 松本市波田地区地域づくりセンター(電話:0263-92-3001)
2017年02月08日
健康講座「生活習慣病と運動療法」
波田公民館主催の健康講座開催のお知らせです。
生活習慣病(高血圧・骨粗しょう症・糖尿病など)の症状や注意点、運動療法などを教えていただきます。
また、健康診断結果から見える事、注意すべき事などもお話いただきます。
短時間です。お気軽にお出かけください。
★ 日時 2月22日(水)13:30~14:30
★ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
★ 参加費 なし
★ 定員 なし(当日自由に参加できます。)
★ 講師 松本市立病院リハビリテーションセンター 理学療法士 宮澤 望みさん
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
生活習慣病(高血圧・骨粗しょう症・糖尿病など)の症状や注意点、運動療法などを教えていただきます。
また、健康診断結果から見える事、注意すべき事などもお話いただきます。
短時間です。お気軽にお出かけください。
★ 日時 2月22日(水)13:30~14:30
★ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
★ 参加費 なし
★ 定員 なし(当日自由に参加できます。)
★ 講師 松本市立病院リハビリテーションセンター 理学療法士 宮澤 望みさん
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2017年02月07日
波田福祉ひろば「母さんの健康料理」
波田福祉ひろば主催 「母さんの健康料理」開催のお知らせです。
食生活改善推進協議会の皆さんに教えていただく第2弾!!
好評だった第1弾に続き、今回もデザート付き。
栄養たっぷりのメニューを作ります。
★ 日時 2月27日(月)10:00~13:00
★ 場所 松本市西部保健センター 調理実習室
★ 参加料 500円
★ 持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル
★ 定員 15名
★ 指導 食生活改善推進協議会の皆さん
★ 申込締切 2月20日(月)
★ 申込先 波田福祉ひろば(電話:0263-92-8001)
食生活改善推進協議会の皆さんに教えていただく第2弾!!
好評だった第1弾に続き、今回もデザート付き。
栄養たっぷりのメニューを作ります。
★ 日時 2月27日(月)10:00~13:00
★ 場所 松本市西部保健センター 調理実習室
★ 参加料 500円
★ 持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル
★ 定員 15名
★ 指導 食生活改善推進協議会の皆さん
★ 申込締切 2月20日(月)
★ 申込先 波田福祉ひろば(電話:0263-92-8001)
2017年02月06日
波田福祉ひろば「循環バスで竜島温泉に行こう」
波田福祉ひろば 「男衆のひろば 循環バスで竜島温泉に行こう」のお知らせです。
★ 日時 2月15日(水)9:40~14:10
★ 集合 9:40 波田支所駐車場
★ 持ち物
・ 入浴料(510円)→循環バスご利用の方は、入浴料が410円になります。
・ 昼食代
・ お風呂セット
・ バス代(200円:昨年10月に配布された無料乗車券をお持ちの方はご利用ください)
★ 申込締切 2月13日(月)
★ 申込先 波田福祉ひろば(電話:0263-92-8001)
★ 日時 2月15日(水)9:40~14:10
★ 集合 9:40 波田支所駐車場
★ 持ち物
・ 入浴料(510円)→循環バスご利用の方は、入浴料が410円になります。
・ 昼食代
・ お風呂セット
・ バス代(200円:昨年10月に配布された無料乗車券をお持ちの方はご利用ください)
★ 申込締切 2月13日(月)
★ 申込先 波田福祉ひろば(電話:0263-92-8001)
2017年02月05日
食育講座「韓国風のり巻「キムバブ」を作ろう」
波田公民館主催の食育講座「韓国料理講座第3弾」開催のお知らせです。
日本の「のり巻き」が韓国で新しい食文化の一つになりました。
「キムバブ」です。
韓国風の恵方巻です。
今回は持ち帰ってご家族でお楽しみください。
みんなで食べて良い運に恵まれるといいな。
★ 日時 2月24日(金) 13:30~15:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 定員 20名
★ 講師 金田 牧子さん(ハングル教室「カギョ」講師)
★ 参加費 1人800円(材料費)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り用容器
★ 締切り 2月17日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
日本の「のり巻き」が韓国で新しい食文化の一つになりました。
「キムバブ」です。
韓国風の恵方巻です。
今回は持ち帰ってご家族でお楽しみください。
みんなで食べて良い運に恵まれるといいな。
★ 日時 2月24日(金) 13:30~15:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 定員 20名
★ 講師 金田 牧子さん(ハングル教室「カギョ」講師)
★ 参加費 1人800円(材料費)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り用容器
★ 締切り 2月17日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)