2019年10月31日
波田公民館食育講座「そばおやきとお漬物」
波田公民館主催の食育講座開催のお知らせです。
そば粉を使った、のどごしの良い「そばおやき」3種類と季節の野菜を使った簡単なお漬物を作ります。
★ 日時 令和元年11月20日(水) 10:00~12:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 講師 農村生活マイスターの皆さん
★ 定員 16名
★ 参加費 500円(材料費)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、布巾、筆記用具、持ち帰り用容器
★ 締め切り 11月15日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
そば粉を使った、のどごしの良い「そばおやき」3種類と季節の野菜を使った簡単なお漬物を作ります。
★ 日時 令和元年11月20日(水) 10:00~12:00
★ 場所 波田公民館 料理実習室
★ 講師 農村生活マイスターの皆さん
★ 定員 16名
★ 参加費 500円(材料費)
★ 持ち物 エプロン、三角巾、布巾、筆記用具、持ち帰り用容器
★ 締め切り 11月15日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2019年10月30日
波田公民館健康講座「ストレス解消!格闘技エクササイズ」
波田公民館主催の健康講座開催のお知らせです。
格闘技エクササイズとは、ボクシングや空手など数種の格闘技を組み合わせたエクササイズです。
簡単な動きで、どなたでもすぐ出来ます。
有酸素運動でストレス解消と脂肪燃焼を目指します。
★ 日時 令和元年11月20日・27日・12月4日 水曜日(全3回) 19:30~20:30
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 講師 山田 美由紀さん(スポーツトレーナー)
★ 定員 30名
★ 参加費 なし
★ 持ち物 上履き、飲み物、汗拭きタオル
★ 締め切り 11月15日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
格闘技エクササイズとは、ボクシングや空手など数種の格闘技を組み合わせたエクササイズです。
簡単な動きで、どなたでもすぐ出来ます。
有酸素運動でストレス解消と脂肪燃焼を目指します。
★ 日時 令和元年11月20日・27日・12月4日 水曜日(全3回) 19:30~20:30
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 講師 山田 美由紀さん(スポーツトレーナー)
★ 定員 30名
★ 参加費 なし
★ 持ち物 上履き、飲み物、汗拭きタオル
★ 締め切り 11月15日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2019年10月29日
「令和元年度波田文化祭」開催のお知らせ
波田文化祭実行委員会主催 「令和元年度 波田文化祭」が開催されます。
★ 期日 令和元年11月2日(土) 10:00~16:00
3日(日) 9:00~15:00
★ 会場 波田公民館、波田文化センター
★ プログラム



★ 期日 令和元年11月2日(土) 10:00~16:00
3日(日) 9:00~15:00
★ 会場 波田公民館、波田文化センター
★ プログラム
2019年10月28日
林道黒川線沿いの紅葉の状況(10/27)
波田地区の水源にもなっている黒川渓谷の紅葉の状況です。
簡単に行くことは難しい場所であると思います。
紅葉の状況は、例年より少し遅いのではないでしょうか。
この写真は、旧六兵衛小屋跡地から少し下ったあたりから撮影したものです。(さ)


簡単に行くことは難しい場所であると思います。
紅葉の状況は、例年より少し遅いのではないでしょうか。
この写真は、旧六兵衛小屋跡地から少し下ったあたりから撮影したものです。(さ)
黒川林道線は、今シーズン、11月15日午後4時まで通行可能のようです。
(松本市ホームページより)
(松本市ホームページより)
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/sigoto/ringyo/osirase/rindoutuukoujoukyou30.html
2019年10月28日
波田図書館 リサイクル本配布日程のお知らせ
波田図書館においてリサイクル本を配布します。
★ 日時
令和元年11月2日(土) 10:00~17:00
令和元年11月3日(日) 9:00~17:00
※ なくなり次第、終了します。
★ 場所 波田文化センター ロビー
★ 問合せ 波田図書館(電話:0263-92-7503)
https://www.lib.city.matsumoto.lg.jp/0000000336.html
★ 日時
令和元年11月2日(土) 10:00~17:00
令和元年11月3日(日) 9:00~17:00
※ なくなり次第、終了します。
★ 場所 波田文化センター ロビー
★ 問合せ 波田図書館(電話:0263-92-7503)
https://www.lib.city.matsumoto.lg.jp/0000000336.html
2019年10月22日
波田地区福祉ひろば「ふれあい健康教室 松本市立病院公開健康教室」
波田地区福祉ひろばからのお知らせです。
年に1回の市立病院の健康教室です。
毎年、健康のことや病院のこと等、普段聞けないお話を聞くことができます。
いつもどおり健康相談・茶話会もあります。
申し込みは不要です。お気軽にお越しください。
★ 日時 令和元年10月24日(木) 9:30~11:30
★ 場所 波田地区福祉ひろば(波田保健福祉センター内)
★ 講師 松本市立病院リハビリテーション科職員
-
★ 問合せ 波田地区福祉ひろば(電話:0263-92-8001)
年に1回の市立病院の健康教室です。
毎年、健康のことや病院のこと等、普段聞けないお話を聞くことができます。
いつもどおり健康相談・茶話会もあります。
申し込みは不要です。お気軽にお越しください。
★ 日時 令和元年10月24日(木) 9:30~11:30
★ 場所 波田地区福祉ひろば(波田保健福祉センター内)
★ 講師 松本市立病院リハビリテーション科職員
-
★ 問合せ 波田地区福祉ひろば(電話:0263-92-8001)
2019年10月20日
波田公民館文化委員会主催 歴史講座「川南城下町の面影を探る」
波田公民館文化委員会主催の歴史講座開催のお知らせです。
松本駅を出発し、女鳥羽川より南方面、西十王堂跡や藩の御使者宿・今井家、南十王堂跡などを巡ります。
★ 日時 令和元年11月8日(金) 9:30~14:00
★ 集合 9:30に松本駅アルプス口(上高地線利用の方は波田発8:45にお乗りください。)
★ 講師 関 通喜さん(元松本城管理事務所研究専門員)
★ 定員 20名
★ 参加費 なし
★ 持ち物 昼食、歩きやすい服装・靴、雨具 等
★ 締切り 11月6日(水)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
松本駅を出発し、女鳥羽川より南方面、西十王堂跡や藩の御使者宿・今井家、南十王堂跡などを巡ります。
★ 日時 令和元年11月8日(金) 9:30~14:00
★ 集合 9:30に松本駅アルプス口(上高地線利用の方は波田発8:45にお乗りください。)
★ 講師 関 通喜さん(元松本城管理事務所研究専門員)
★ 定員 20名
★ 参加費 なし
★ 持ち物 昼食、歩きやすい服装・靴、雨具 等
★ 締切り 11月6日(水)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
2019年10月18日
【申込締切:本日】第18回波田地区まほろばウォーク
波田公民館体育員会・波田体育協会・波田福祉ひろば共催 「第18回波田地区まほろばウォーク」開催のお知らせです。
子どもから大人の方まで、みんなで楽しめる「波田地区まほろばウォーク」の参加者を募集します。
秋のさわやかな空気を浴びながら健康増進に向けて歩いてみませんか?
親子でも仲間同士でも結構です。
歩く仲間を増やしましょう。
きっと新たな発見が待っています。
★ 日時 令和元年10月20日(日) 受付8:00~8:30 雨天中止
★ 集合 みつば保育園グランド(車でお越しの方は、みつば保育園駐車場へお願いします。)
★ コース ①波田水車道コース(3㎞) ②歴史の道コース(6㎞)
★ 定員 なし
★ 参加費 なし
★ 持ち物 飲み物、タオル、雨具
★ 締切り 10月18日(金)(申込の際、希望コースをお伝えください。)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
子どもから大人の方まで、みんなで楽しめる「波田地区まほろばウォーク」の参加者を募集します。
秋のさわやかな空気を浴びながら健康増進に向けて歩いてみませんか?
親子でも仲間同士でも結構です。
歩く仲間を増やしましょう。
きっと新たな発見が待っています。
★ 日時 令和元年10月20日(日) 受付8:00~8:30 雨天中止
★ 集合 みつば保育園グランド(車でお越しの方は、みつば保育園駐車場へお願いします。)
★ コース ①波田水車道コース(3㎞) ②歴史の道コース(6㎞)
★ 定員 なし
★ 参加費 なし
★ 持ち物 飲み物、タオル、雨具
★ 締切り 10月18日(金)(申込の際、希望コースをお伝えください。)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2019年10月17日
林道黒川線 通行規制解除のお知らせ
台風19号の影響により通行規制していました 「林道黒川線」は、安全確認が終了し、通行規制が解除となりました。
引き続き、落石等に注意して通行してください。
詳細は、松本市西部農林課(電話:0263-78-3003)へお問い合わせください。
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/sigoto/ringyo/osirase/rindoutuukoujoukyou30.html
引き続き、落石等に注意して通行してください。
詳細は、松本市西部農林課(電話:0263-78-3003)へお問い合わせください。
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/sigoto/ringyo/osirase/rindoutuukoujoukyou30.html
2019年10月15日
松本市立病院 第12回 病院祭 開催のお知らせ
松本市立病院から、「第12回病院祭」開催のお知らせです。
★ テーマ 地域への架け橋 令和はじめの一歩
★ 日時 令和元年10月20日(土) 10時~15時
★ 場所 松本市立病院
★ 主なプログラム
〇腹腔内視鏡体験 〇アルプちゃんと写真撮影 〇おくすり分包体験 〇ハンドセラピー
〇骨密度検査 〇動脈硬化検査 〇インボディ検査 〇各種団体による合唱 〇奏
〇ダンス 〇ふるまい豚汁 〇消防車 〇救急車見学 などなどイベント多数あり!
★ 問合せ 松本市立病院(電話:0263-92-3027)
http://hp-hata.com/etc/W005H0000206.html
★ テーマ 地域への架け橋 令和はじめの一歩
★ 日時 令和元年10月20日(土) 10時~15時
★ 場所 松本市立病院
★ 主なプログラム
〇腹腔内視鏡体験 〇アルプちゃんと写真撮影 〇おくすり分包体験 〇ハンドセラピー
〇骨密度検査 〇動脈硬化検査 〇インボディ検査 〇各種団体による合唱 〇奏
〇ダンス 〇ふるまい豚汁 〇消防車 〇救急車見学 などなどイベント多数あり!
★ 問合せ 松本市立病院(電話:0263-92-3027)
http://hp-hata.com/etc/W005H0000206.html