2010年10月13日
黒川ウォークを行いました
10月11日体育の日、「杜の郷倶楽部~波田~」のメンバー(波田町産業育成塾塾生OB)による、黒川ウォークに同行しました。
杜の郷倶楽部では、今まで地域について様々な角度から学び、語りあってきたのですが、これからは地域のなかでそれらを活かす活動を行っていきます。
今回は、来年度以降の事業計画の一環として、黒川周辺のウォークイベントを想定し、会員自らが歩いてみることが目的でした。
今回歩いた場所は、松本市林道黒川線のうちの約8㎞です。林道黒川線は、波田地区の水源で梓川に流れ込む黒川沿いの林道であり、鉢盛山山頂へ行ける唯一のルートにもなっています。
前日までの雨もあがり、これ以上ないという天気になりました。約2時間強のウォークでしたが、秋の景色を十分堪能できました。今回は総勢9名の参加でした。県外から波田に住居をかまえ、今回ここに始めて来たという会員からは、「波田にはこんなに素晴らしい資源があるのか」と感慨をこめて語っていたのが印象的でした。
以下は、そのときの記録です。
波田地区水源の二の沢地籍。昭和初期に作られた導水施設を見学する会員
ウォークスタート地点の黒川の様子(標高は約1000m)

標高1500m地点。少しずつ山が色づき始めていました。
杜の郷倶楽部では、今まで地域について様々な角度から学び、語りあってきたのですが、これからは地域のなかでそれらを活かす活動を行っていきます。
今回は、来年度以降の事業計画の一環として、黒川周辺のウォークイベントを想定し、会員自らが歩いてみることが目的でした。
今回歩いた場所は、松本市林道黒川線のうちの約8㎞です。林道黒川線は、波田地区の水源で梓川に流れ込む黒川沿いの林道であり、鉢盛山山頂へ行ける唯一のルートにもなっています。
前日までの雨もあがり、これ以上ないという天気になりました。約2時間強のウォークでしたが、秋の景色を十分堪能できました。今回は総勢9名の参加でした。県外から波田に住居をかまえ、今回ここに始めて来たという会員からは、「波田にはこんなに素晴らしい資源があるのか」と感慨をこめて語っていたのが印象的でした。
以下は、そのときの記録です。


波田地区水源の二の沢地籍。昭和初期に作られた導水施設を見学する会員

ウォークスタート地点の黒川の様子(標高は約1000m)


標高1500m地点。少しずつ山が色づき始めていました。
2010年10月13日
「ふるさとの自然」写真展の開催ついて
松本市波田公民館では、10月16日に開催される講演会「ふるさとの自然 -外来種をめぐる諸問題-」に際し、 現在「ふるさとの自然」 と題しまして写真展示を開催しております。
波田地区に身近に存在する動植物や、絶やしたい外来種の写真など多く展示されてますので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
展示期間 : 10月16日(土)まで
展示場所 : 松本市波田公民館 ギャラリー大
お問い合わせ : 松本市波田公民館
電話:0263-92-2268
波田地区に身近に存在する動植物や、絶やしたい外来種の写真など多く展示されてますので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
展示期間 : 10月16日(土)まで
展示場所 : 松本市波田公民館 ギャラリー大
お問い合わせ : 松本市波田公民館
電話:0263-92-2268