2014年08月29日
【明日・明後日開催】梓川高校「梓水祭」
テーマは、「Heart is one~心をひとつに~」
全校制作は縦2m、横8mの看板に全校生徒443人が手形を押した巨大なアート。
また、新たな試みとして、1年生の2クラスが合同壁画を制作。
これまで2カ所で行っていた展示を1カ所(3棟)にして、一体感を持たせます。
≪一般公開≫
☆ 日時 8月30日(土)11:00~15:00
8月31日(日)10:00~14:00
☆ 場所 梓川高校(上高地線下島駅下車 すぐ)
☆ 電話 0263-92-2119
2014年08月28日
波田文化センター「第15回ピアノカーニバル」
松本市波田文化センターからのお知らせです。
「第15回 ピアノカーニバル」
波田文化センター アクトホール所有のグランドピアノ ベーゼンドルファー[MODEL275]を使用した恒例のピアノコンサートです。
スタンウェイ、べヒシュタインとならび世界のピアノメーカー御三家と呼ばれるウィーン生まれのピアノ〝ベーゼンドルファー”の音色を弾いて聴いてご堪能ください!
☆ 日時 9月27日(土) 12:30開場 13:00開演
☆ 場所 松本市波田文化センター アクトホール
☆ 入場料 無料
「第15回ピアノカーニバル」出演者募集
第15回ピアノカーニバルの出演者を募集いたします!
ベーゼンドルファーをぜひ弾いてみたいという方、奮ってご応募ください!
☆ 応募資格
① アクトホールでベーゼンドルファーを弾いてみたい方
② 歌や弦楽器などとの共演(PAを必要としないもの)
③ 経験は問いません。
☆ 定員 30人(30組)
※ 応募が多数の場合は抽選とさせていただきます。
※ 抽選結果は9月中旬をめどに郵送にてご連絡いたします。
☆ 参加費 無料
☆ 応募期間 9月10日(水)まで(郵送の場合9月10日の消印有効)
☆ 曲目 1人(1組)5分までの曲を1曲といたします。
☆ リハーサル 希望者には、1人(1組)につき30分程度のリハーサルを1回、事前に
ご用意いたします。申込用紙にご記入ください。
☆ 申込方法
所定の応募用紙にご記入のうえ、次のいずれかの方法でお申込みください。
① 直接持参・・・波田文化センター事務所窓口(9:00~17:00)(休館日にご注意)
② FAX・・・FAX 0263-92-7505 まで
③ 郵送・・・〒390-1401 松本市波田10106-1 波田文化センター ピアノカーニバル係
☆ 問合せ 松本市波田文化センター(電話:0263-92-7501)
2014年08月26日
「竹あかり 歌舞伎の夕べ」
☆ 日時 9月4日(木) 午後5時30分開場 午後6時開演
☆ 場所 盛泉寺(じょうせんじ 松本市波田5997)
☆ 出演 中村橋吾(橋之助一門 注目の若手)
http://ameblo.jp/hashigo/
☆ 入場料 4,000円(もりそば付)
☆ 問合せ まちあかり会 古田さん(電話:090-5558-5833)
2014年08月25日
食育講座「田舎料理を作ろう~秋のふるさと料理~」
昔懐かしい田舎料理。
秋祭りの時期です。
『お寿司』をテーマに楽しく田舎料理を作りませんか?
☆ 日時 9月12日(金)10:00~13:00
☆ 場所 波田公民館 料理実習室
☆ 講師 大月 峯子さん
☆ 定員 若干名
☆ 参加費 1人600円
☆ 持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具
☆ 締切り 9月3日(水)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2014年08月24日
「田んぼマン」かかし参上
上高地線三溝駅から300mほど新村側の国道158号線北側の田んぼに今年もかかしが登場です。
市民タイムス8月16日付け記事によると、このキャラクターは「田んぼマン」といって、田んぼの所有者の上条さんが考えたようです。
身長は180cm、運転中の携帯電話使用禁止と飲酒運転禁止ののぼり旗を両手に持っています。
9月下旬まで立っているようなので、ご覧になられてはいかがですか。(ただし、脇見運転はしないように) (さ)
2014年08月23日
【本日開催】ちょっとこわ~いおはなし会
怪談などの怖い話を親子で楽しみます。
☆ 日時 8月23日(土・本日) 午後7時から
☆ 場所 波田図書館(電話:0263-92-7503)
☆ 参加料 無料
2014年08月21日
防災講座「波田の地盤は大丈夫?」
松本市の地盤や振動の調査が終わり、報告書ができました。
わが波田地区はどんな状況なのか、今後どんなことに気を付けたらよいかなど、自分の地区を見つめなおす機会にしましょう。
☆ 日時 9月9日(火) 14:00~15:00
☆ 場所 波田公民館講義・視聴覚室
☆ 講師 松本市危機管理課職員
☆ 定員 なし
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 締切り 9月3日(水)(申込がなくても、当日自由に参加できます。)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2014年08月20日
歴史講座「波田の出来事を知ろう」
☆ 日時 8月28日(木) 19:00~
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 内容 臥雲辰致(がうんたっち)の波田
☆ 講師 小松 芳郎さん(松本市文書館特別専門員)
☆ 持ち物 筆記用具
☆ その他 申込みがなくても、当日自由に参加できます。
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
(臥雲辰致に発明に関する記事は、国立公文書館のHPをご覧ください・・)
http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/hatsumei/contents/08.html
2014年08月17日
「波田文化祭ポスター」募集のお知らせ
皆様からの応募をお待ちしております。
◆ サイズ A4サイズ(21cm×29.7cm)
◆ 必ず入れて頂きたい項目
① タイトル・・「平成26年度 生涯学習フェスティバル」
② テーマ・・「見に行こう 一人ひとりの輝きを!」
③ 日時・・「10月25日(土) 9時~17時 10月26日(日) 9時~15時」
④ 会場・・「波田公民館、波田体育館、波田文化センター アクトホール」
⑤ 主催・・「波田文化祭実行委員会」
◆ 締切り 8月30日(土)
備え付けの応募用紙(波田地区では全戸配布されている)と共に波田公民館にお持ちください。
◆ その他
波田文化祭実行委員会にて厳選に審査し、1点をポスターとして採用させていただきます。
採用させていただいた作品は波田文化祭ポスターとして地区内の施設等に掲示致します。
なお、その他の作品については、波田文化祭当日に波田体育館にて展示させていただきます。
◆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2014年08月15日
「おじさんたちのコンサート」開催のお知らせ
「おじさんたちのコンサート」(通称「おじコン」)は、20年前に40代のおじさん世代ばかりの松商学園OBで結成した吹奏楽バンドです。
最近は若い世代の女性(平成生まれの娘もチラホラ♪)も加わり、楽器を吹くことや音楽の楽しさを伝えられるバンド♪でありたいと日頃から活動しています。
J-POP・TV主題歌・映画音楽からジャズ・ラテンまで年代やジャンルを問わない親しみやすいプログラムをご用意しています。
☆ 催しもの 「おじさんたちのコンサート」
☆ 日時 9月14日(日) 13:30開場 14:00開演
☆ 会場 波田文化センター アクトホール
☆ 入場料 無料
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)