2010年01月13日
あと3日!(ライトアップHATA)



12月19日(土)に点灯式を行いました“ライトアップHATA”ですが、15日(金)が最終点灯日となります。
すでに、波田駅前で、役場前で、商工会の会員さん宅前でイルミネーションをご覧になったことと思います。
波田町として最後のイルミネーションを、皆さんの目に焼き付けてください。
2010年01月09日
新年行事(2つ)のご案内です
〇 三九郎
子どもたちが正月の松飾りを集めて焼き、一年の無病息災を祈る行事です。
波田町では、本日から11日(月)を中心に、町内17か所で行われます。

〇 鳥追い
苗代や本田の稲に悪い鳥がついて作物を荒らさないように鳥を追い払うというもので、江戸時代から続く伝統行事です。
波田町で現在行われているのは12区(波田郵便局から仁王尊へ向かう途中の地区)のみです。
明日10日(日)早朝から子どもたちが鳴り物を手に約2kmを練り歩き、米を食い荒らす鳥を追い払って、五穀豊穣を祈願します。
子どもたちが正月の松飾りを集めて焼き、一年の無病息災を祈る行事です。
波田町では、本日から11日(月)を中心に、町内17か所で行われます。

〇 鳥追い
苗代や本田の稲に悪い鳥がついて作物を荒らさないように鳥を追い払うというもので、江戸時代から続く伝統行事です。
波田町で現在行われているのは12区(波田郵便局から仁王尊へ向かう途中の地区)のみです。
明日10日(日)早朝から子どもたちが鳴り物を手に約2kmを練り歩き、米を食い荒らす鳥を追い払って、五穀豊穣を祈願します。
2010年01月09日
新年営業のご案内です
波田町の日本アルプスサラダ街道沿いにある、「恋人の丘サラダマーケット」は本日より新年営業を始めました。
新鮮な野菜や加工品など品揃えも豊富です。
なお、隣の「味工房はた」は明日10日より営業開始となります。
今年も皆さんのご利用をお待ちしています。
新鮮な野菜や加工品など品揃えも豊富です。
なお、隣の「味工房はた」は明日10日より営業開始となります。
今年も皆さんのご利用をお待ちしています。
2010年01月08日
「波田町教育フェスティバル」開催のご案内
「平成21年度波田町教育フェスティバル」の案内が波田町教育委員会より届きました。「波田町」を見て感じる良い機会です。こちらでもご案内いたします。
テーマ 「ありがとう波田町 “ふるさとに思いをこめて”」
日 時 平成22年1月31日(日) 午後1時~
場 所 波田町情報文化センター アクトホール
内 容
第1部 ① クラスの宝「阪田寛夫さん」と「大いなる波田」 波田小3年1組の皆さん
② 「キャリア・スタート・ウィークのまとめ」 波田中2年代表の皆さん
③ 「波田町の地名からの由来と文化財」 百瀬光信さん
④ 「受けつがれる伝統行事」ビデオ上映 波田町子ども育成会の皆さん
⑤ 「町の風景の移り変り~今昔~」 大月康雄さん
第2部 ⑥ 歌「雪のこぼうず」・「世界中のこどもたちが」・リズム「ダンスザファイヤー」
保育園年長の皆さん
⑦ お遊戯「ハトポッポ体操」「ドンズカ、バンバン応援隊」
竹の子教室の皆さん
⑧ 「音楽のおくりもの」「やさしさに包まれたなら」「くしゃみザウルス」
波田小学校合唱部の皆さん
⑨ 「ふるさと波田町に感謝」 波田中学校吹奏楽部の皆さん
曲目:「3月9日」「ひかりの橋」「日本愛唱歌アルバム」
⑩ 全員合唱 「大いなる波田」
問合せ 波田町教育委員会事務局 (電話 0263-92-8917)
テーマ 「ありがとう波田町 “ふるさとに思いをこめて”」
日 時 平成22年1月31日(日) 午後1時~
場 所 波田町情報文化センター アクトホール
内 容
第1部 ① クラスの宝「阪田寛夫さん」と「大いなる波田」 波田小3年1組の皆さん
② 「キャリア・スタート・ウィークのまとめ」 波田中2年代表の皆さん
③ 「波田町の地名からの由来と文化財」 百瀬光信さん
④ 「受けつがれる伝統行事」ビデオ上映 波田町子ども育成会の皆さん
⑤ 「町の風景の移り変り~今昔~」 大月康雄さん
第2部 ⑥ 歌「雪のこぼうず」・「世界中のこどもたちが」・リズム「ダンスザファイヤー」
保育園年長の皆さん
⑦ お遊戯「ハトポッポ体操」「ドンズカ、バンバン応援隊」
竹の子教室の皆さん
⑧ 「音楽のおくりもの」「やさしさに包まれたなら」「くしゃみザウルス」
波田小学校合唱部の皆さん
⑨ 「ふるさと波田町に感謝」 波田中学校吹奏楽部の皆さん
曲目:「3月9日」「ひかりの橋」「日本愛唱歌アルバム」
⑩ 全員合唱 「大いなる波田」
問合せ 波田町教育委員会事務局 (電話 0263-92-8917)
2010年01月08日
農業経営改善セミナー「成功のツボとコツ」開催のご案内
波田町営農支援センター 波田町農業委員会よりお知らせします
農業者と商工業者がお互いの経営資源と地域資源を活用した農商工連携の「成功のツボとコツ」と題して、農商工連携の実例を紹介しながら農業経営の強化のノウハウなど経営改善に役立つセミナーを開催します。
講師は、中小企業診断士であり、農業経営支援センター(全国の中小企業診断士の組織)副会長、食農連携コーディネーターとして農業分野の専門コンサルタントである滝澤恵一氏です。
進歩を続けている様々な技術力や流通の仕組みを農林業、農商工連携に取り入れていくことが必要であるとして、十数年間、農林業経営や特産品開発、農林業経営者の育成に携わってこられた経験から、やりがいのある新しい農業経営のヒントをお聞きします。
開催日:平成22年1月27日(水) 午後7時~
場 所:波田町中央公民館 講堂
対 象:農業者、商工業者、農商工連携に関心のある方
受講料:無料
その他:申込は必要ありません。直接会場へお越しください。
問合せ:波田町役場地域づくり課産業係
電話 0263-92-8916 (直通)
農業者と商工業者がお互いの経営資源と地域資源を活用した農商工連携の「成功のツボとコツ」と題して、農商工連携の実例を紹介しながら農業経営の強化のノウハウなど経営改善に役立つセミナーを開催します。
講師は、中小企業診断士であり、農業経営支援センター(全国の中小企業診断士の組織)副会長、食農連携コーディネーターとして農業分野の専門コンサルタントである滝澤恵一氏です。
進歩を続けている様々な技術力や流通の仕組みを農林業、農商工連携に取り入れていくことが必要であるとして、十数年間、農林業経営や特産品開発、農林業経営者の育成に携わってこられた経験から、やりがいのある新しい農業経営のヒントをお聞きします。
開催日:平成22年1月27日(水) 午後7時~
場 所:波田町中央公民館 講堂
対 象:農業者、商工業者、農商工連携に関心のある方
受講料:無料
その他:申込は必要ありません。直接会場へお越しください。
問合せ:波田町役場地域づくり課産業係
電話 0263-92-8916 (直通)
2010年01月06日
波田町の思い出、公民館報の思い出を募集します
波田町中央公民館からのお知らせです。
「館報はたまち」は、3月31日の松本市との合併に伴い、58年の歴史を閉じることになりました。
終刊にあたり皆さんから、館報との思い出、波田町の思い出などを募集しますので、波田町中央公民館まで、メール及びFAX(0263-92-2332)などでお寄せください。
締切日:平成22年1月20日(水)
メールでの応募先
https://www.town.hata.nagano.jp/ask/default.aspx?secid=gakusyu
「館報はたまち」は、3月31日の松本市との合併に伴い、58年の歴史を閉じることになりました。
終刊にあたり皆さんから、館報との思い出、波田町の思い出などを募集しますので、波田町中央公民館まで、メール及びFAX(0263-92-2332)などでお寄せください。
締切日:平成22年1月20日(水)
メールでの応募先
https://www.town.hata.nagano.jp/ask/default.aspx?secid=gakusyu
2010年01月04日
第10回 ピアノ・カーニバル 参加者募集
波田町情報文化センター・アクトホールには、音楽の都ウィーン生まれの世界的にも有名な
ピアノ"ベーゼンドルファー"があります。
アクトホールでは多くの皆さんにこのピアノを弾いていただき、コンサートの雰囲気とホールの
魅力を十分に体感できるイベントとして今年も「ピアノ・カーニバル」を開催することになりました。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております
期 日 : 2月7日(日) 午前10時 開演
場 所 : 波田町情報文化センターアクトホール
参加資格 : ピアノの練習をされている方、ピアノに関心や興味のある方
(※ただし今回はじめてピアノを弾かれる方は、ご遠慮願います。)
募集定員 : 先着50人(50組) 定員になり次第締め切り
演奏曲目 : 自由「1人(1組)1曲 5分程度」
参加費 : 無料
○ リハーサル日程 1月23日(土) 午前9時~午後5時
1月24日(日) 午後1時~午後5時
2月2日(火)~4日(木)の3日間 午前9時~午後8時
・1人(1組)20分以内
○ 申し込み方法 情報文化センターにある申込書に必要事項を記入して
提出してください。
リハーサルも予定されていますので、併せてお申し込みください。
申込書は下記からもダウンロードできます。
↓
http://www.town.hata.nagano.jp/dbps_data/_material_/localhost/manabu/geijutu/files/mousikomisyo10.pdf
募集期間 : 1月13日(水)まで
問い合わせ先 : 波田町情報文化センターアクトホール
℡ 0263-92-7501
ピアノ"ベーゼンドルファー"があります。
アクトホールでは多くの皆さんにこのピアノを弾いていただき、コンサートの雰囲気とホールの
魅力を十分に体感できるイベントとして今年も「ピアノ・カーニバル」を開催することになりました。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております

期 日 : 2月7日(日) 午前10時 開演
場 所 : 波田町情報文化センターアクトホール
参加資格 : ピアノの練習をされている方、ピアノに関心や興味のある方
(※ただし今回はじめてピアノを弾かれる方は、ご遠慮願います。)
募集定員 : 先着50人(50組) 定員になり次第締め切り
演奏曲目 : 自由「1人(1組)1曲 5分程度」
参加費 : 無料
○ リハーサル日程 1月23日(土) 午前9時~午後5時
1月24日(日) 午後1時~午後5時
2月2日(火)~4日(木)の3日間 午前9時~午後8時
・1人(1組)20分以内
○ 申し込み方法 情報文化センターにある申込書に必要事項を記入して
提出してください。
リハーサルも予定されていますので、併せてお申し込みください。
申込書は下記からもダウンロードできます。
↓
http://www.town.hata.nagano.jp/dbps_data/_material_/localhost/manabu/geijutu/files/mousikomisyo10.pdf
募集期間 : 1月13日(水)まで
問い合わせ先 : 波田町情報文化センターアクトホール
℡ 0263-92-7501
2010年01月03日
未婚者向け「バレンタインパーティー」が開催されます
昨年12月25日付け信濃毎日新聞の地域面にも記事として記されていましたが、波田町では未婚の男女を対象に「バレンタインランチパーティー」を開催します。
これは、昨年8月の当ブログにもありましたとおり、波田町で婚活アンケートが行われ、その結果を踏まえて、料理教室を通じた出会いと交流の場を提供するものです。
アンケート結果やその分析は、波田町発行の「広報はた22年1月号」の8ページに掲載されています。こちらをご覧ください。
http://www.town.hata.nagano.jp/dbps_data/_material_/localhost/shiru/kouhou/files/201001.pdf
ランチパーティーの内容については次のとおりです。(「広報はた22年1月号より抜粋です)
・日 時 平成22年2月7日(日) 10:30~14:00(10時~受付開始)
・会 場 波田町保健福祉センター(ふれあいの里)
・参 加 費 1,500円
・対象年齢 男女25歳~(ただし、独身の方に限ります) 男女各10名(定員になり次第締切)
・持 ち 物 エプロン、ハンドタオル、500円程度のプレゼント
・内 容 お料理(4品)+デザート+ドリンク(アルコール含)(アルコール付きのため車での参加は出来ません。松本電鉄上高地線波田駅からの送迎もあります。)
・申込・問い合わせ 波田町役場住民福祉課(電話0263-92-8911)
これは、昨年8月の当ブログにもありましたとおり、波田町で婚活アンケートが行われ、その結果を踏まえて、料理教室を通じた出会いと交流の場を提供するものです。
アンケート結果やその分析は、波田町発行の「広報はた22年1月号」の8ページに掲載されています。こちらをご覧ください。
http://www.town.hata.nagano.jp/dbps_data/_material_/localhost/shiru/kouhou/files/201001.pdf
ランチパーティーの内容については次のとおりです。(「広報はた22年1月号より抜粋です)
・日 時 平成22年2月7日(日) 10:30~14:00(10時~受付開始)
・会 場 波田町保健福祉センター(ふれあいの里)
・参 加 費 1,500円
・対象年齢 男女25歳~(ただし、独身の方に限ります) 男女各10名(定員になり次第締切)
・持 ち 物 エプロン、ハンドタオル、500円程度のプレゼント
・内 容 お料理(4品)+デザート+ドリンク(アルコール含)(アルコール付きのため車での参加は出来ません。松本電鉄上高地線波田駅からの送迎もあります。)
・申込・問い合わせ 波田町役場住民福祉課(電話0263-92-8911)
2010年01月02日
新年営業のご案内
竜島温泉「せせらぎの湯」の新年営業のご案内をいたします。
2日(土)、3日(日)とも、午前9時から午後8時まで(入館は午後7時まで)
4日(月)は休館
5日(火)以降、通常営業です。
今年もご利用をお願いいたします。
2日(土)、3日(日)とも、午前9時から午後8時まで(入館は午後7時まで)
4日(月)は休館
5日(火)以降、通常営業です。
今年もご利用をお願いいたします。
2010年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年は、昨年にも増して波田地域の身近な話題を発信したいと思います。
松本市との合併を3月末に控え、波田地域も大きな変化の年となると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ケショウヤナギ(波田町HPより)
今年は、昨年にも増して波田地域の身近な話題を発信したいと思います。
松本市との合併を3月末に控え、波田地域も大きな変化の年となると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ケショウヤナギ(波田町HPより)