2012年06月27日
波田地区防災と福祉のまちづくり講座
松本市、松本市社会福祉協議会主催の講座のご案内です。
昨年は東日本大震災、長野県中部を震源とする地震、上高地での土砂崩れなどの災害がありました。
災害から身を守り、被害を最小限にするためには、防災に対する意識を高めるとともに、日ごろからの隣近所のお付き合いが非常に大切になります。
そこで、日常の福祉活動や地域づくりと地域防災をあわせて推進するために多くの団体や市民のみなさんのご協力を得ながら、波田地区で「防災と福祉のまちづくり講座」を開催します。
第33回松本市総合防災訓練を波田小学校で計画しており、講座の成果としての地区としての防災訓練もあわせて実施しますので、一緒に取り組んでみませんか?
◆ 内容
1 日時 7月10日(火)19:30~21:30
会場 波田公民館
内容 基礎講座
講師 石井 布紀子氏((有)コラボねっと)
2 日時 8月6日(月)19:30~21:30
会場 波田公民館
内容 地区訓練について
講師 石井 布紀子氏((有)コラボねっと)
3 日時 9月1日(土)8:00~12:00
会場 波田公民館 講堂ほか
内容 第33回松本市防災訓練
講師 石井 布紀子氏((有)コラボねっと)
4 日時 10月初旬19:30~21:30
会場 波田公民館
内容 訓練の反省と今後について
講師 石井 布紀子氏((有)コラボねっと)
※ 4回通しの参加が原則ですが、9月1日の防災訓練は1回のみの参加も可能です。
◆ 参加をお願いしたい方 波田地区住民の皆様ほか
◆ 申込先 各地区町会長さんまで
◆ 問合せ 松本市役所波田支所地域支援課(電話:0263-92-8912)
昨年は東日本大震災、長野県中部を震源とする地震、上高地での土砂崩れなどの災害がありました。
災害から身を守り、被害を最小限にするためには、防災に対する意識を高めるとともに、日ごろからの隣近所のお付き合いが非常に大切になります。
そこで、日常の福祉活動や地域づくりと地域防災をあわせて推進するために多くの団体や市民のみなさんのご協力を得ながら、波田地区で「防災と福祉のまちづくり講座」を開催します。
第33回松本市総合防災訓練を波田小学校で計画しており、講座の成果としての地区としての防災訓練もあわせて実施しますので、一緒に取り組んでみませんか?
◆ 内容
1 日時 7月10日(火)19:30~21:30
会場 波田公民館
内容 基礎講座
講師 石井 布紀子氏((有)コラボねっと)
2 日時 8月6日(月)19:30~21:30
会場 波田公民館
内容 地区訓練について
講師 石井 布紀子氏((有)コラボねっと)
3 日時 9月1日(土)8:00~12:00
会場 波田公民館 講堂ほか
内容 第33回松本市防災訓練
講師 石井 布紀子氏((有)コラボねっと)
4 日時 10月初旬19:30~21:30
会場 波田公民館
内容 訓練の反省と今後について
講師 石井 布紀子氏((有)コラボねっと)
※ 4回通しの参加が原則ですが、9月1日の防災訓練は1回のみの参加も可能です。
◆ 参加をお願いしたい方 波田地区住民の皆様ほか
◆ 申込先 各地区町会長さんまで
◆ 問合せ 松本市役所波田支所地域支援課(電話:0263-92-8912)