2011年02月21日

松本検定(その2)

一つ前のブログで、昨日の松本検定について書きました。
そこに波田地区に関するジュニアと基本コースを掲載しました。
ここでは、上級コースの問題と回答を掲載します。
なお、下記以外の問題は、本日(21日)の市民タイムスに掲載されていますので確認してください。


【上級コース】

(問42)信濃筑摩三十三ヶ所観音霊場で、波田にある第30番の寺は?
  ①安養寺  ②保福寺  ③盛泉寺  ④田村堂

(問45)廃仏毀釈で廃寺となった波田地区の若澤寺から移された二層桜門式の鐘楼がある梓川地区の寺院は?
  ①真光寺  ②恭倹寺  ③廣田寺  ④安養寺

(問68)松本電鉄上高地線の駅で、波田地区内にないのは何駅?
  ①島々  ②三溝  ③渕東  ④下島

(問78)波田の仁王門で毎年4月に行われるお祭りは「仁王尊Oくぐり祭」である。
     Oにあてはまる言葉はどれか?
  ①脇  ②肘  ③股  ④脛


◇回答◇

問42 ③盛泉寺(1552年、神林の領主常泉殿の墓所として創建。水沢千住観音は坂上田村
      麻呂の冑の守り本尊で、銅造弥勒菩薩半跏像は、県宝に指定。)

問45 ②恭倹寺(梵楼は上総(千葉県)の「景勝福寺」にあったもので、1698年鋳造の名鐘。)

問68 ①島々(大正11年に松本~島々が開通。しかし、昭和58年の台風災害により、新島々~
      島々間が不通になり、島々駅は廃駅となった。)

問78 ③股(仁王尊の股の下をくぐり、はしかが軽くすんだという故事にならっている。
      今年は4月16、17日に開催される。)



同じカテゴリー(日記)の記事画像
2025年新春の「波田」からの遠景
波田地区・年始初の積雪
三神社祭典の山車曳行
「沙田神社御柱山出し曳行」波田地区を通過
波田地区のカタクリ
昨日の雪
同じカテゴリー(日記)の記事
 2025年新春の「波田」からの遠景 (2025-01-04 19:44)
 波田地区・年始初の積雪 (2024-01-08 09:06)
 三神社祭典の山車曳行 (2023-09-18 20:44)
 「沙田神社御柱山出し曳行」波田地区を通過 (2023-04-23 14:50)
 波田地区のカタクリ (2023-04-09 09:04)
 昨日の雪 (2023-03-19 09:19)

Posted by トレタテ記者 at 20:44│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。