2011年05月03日
松本子どもまつりに参加しました
本日、アルプス公園で第41回松本子どもまつりが開催されました。
会場では、大勢の子どもたちが訪れ、いろいろな遊びや工作を楽しんでいました。
私が関心したのは、ボランティア参加の中学生や高校生がそれぞれのブースで一生懸命のもてなしをしていたことです。それぞれのブースで参加している子どもたちに対し、明るく接しているところを見て、非常にうれしかったです。
私は今回始めて運営側で参加しました。長野技能五輪PRコーナーでキャラクターの「わざまる」のペンダント作りブースの担当です。子どもたちやボランティアの皆さんの活動を見て、私もパワーをもらうことが出来ました。
ところで、毎年夏に開催されている「波田さいさい祭」でも、波田中学校の生徒の皆さんが遊びの広場の運営を担当しています。自分たちより年齢が下のお子さんを暖かく見守っている姿をみており、いいことだなあ、と思っていました。
今年は、実行委員会組織の統合等によって、イベントの規模がどうなるか今の時点ではわかりませんが、今年も今までのように中学生が活躍できる場が出来ればいいなあ、と感じました。(さ)
(以下の写真は、本日の松本子どもまつりのスナップです)



会場では、大勢の子どもたちが訪れ、いろいろな遊びや工作を楽しんでいました。
私が関心したのは、ボランティア参加の中学生や高校生がそれぞれのブースで一生懸命のもてなしをしていたことです。それぞれのブースで参加している子どもたちに対し、明るく接しているところを見て、非常にうれしかったです。
私は今回始めて運営側で参加しました。長野技能五輪PRコーナーでキャラクターの「わざまる」のペンダント作りブースの担当です。子どもたちやボランティアの皆さんの活動を見て、私もパワーをもらうことが出来ました。
ところで、毎年夏に開催されている「波田さいさい祭」でも、波田中学校の生徒の皆さんが遊びの広場の運営を担当しています。自分たちより年齢が下のお子さんを暖かく見守っている姿をみており、いいことだなあ、と思っていました。
今年は、実行委員会組織の統合等によって、イベントの規模がどうなるか今の時点ではわかりませんが、今年も今までのように中学生が活躍できる場が出来ればいいなあ、と感じました。(さ)
(以下の写真は、本日の松本子どもまつりのスナップです)






Posted by トレタテ記者 at 22:57│Comments(0)
│日記