2010年05月14日
「杜の郷倶楽部記念植樹祭」が行なわれました
5月11日付けブログでお知らせしたとおり、記念植樹が行なわれました。
松本市役所波田支所の国道に面した植え込みに2本の桜(品種:天の川)が植樹されました。
今後、波田地区の地域づくりのシンボルとなることでしょう。
続きを読む
松本市役所波田支所の国道に面した植え込みに2本の桜(品種:天の川)が植樹されました。
今後、波田地区の地域づくりのシンボルとなることでしょう。



2010年05月13日
美しい波田地区を、あなたの手で!
さわやかな日差しの下、健康づくりウォーキングときれいな地区づくりを!!
波田地区を美しくする協議会主催の春の環境美化運動、波田地区内一斉のごみ拾いを実施します。
身近な地域の美しい景色を満喫しながら、波田地区をキレイにするボランティア参加グループ、企業参加、個人参加者を募集します。
日時 5月29日(土)午前9時~11時(解散予定)
集合・解散場所 松本市役所波田支所
作業コース 波田支所を発着点とする次の3コース
① 東部地区コース 波田支所~波田駅~金折地区~みつば保育園~ひばりが丘地区~波田支所
② 中部地区コース 波田支所~波田郵便局~中波田ローソン~諏訪神社~アワノ歯科~老健施設のむぎ~波田支所
③ 北部地区コース 波田支所~波田小学校西~梓川河川敷堤防~丸田橋~波田文化センター~波田支所
《ご参加の皆さんへ》
・作業のできる服装で、軍手、帽子などは持参してください。
・水分を補給については、各自でご配慮をお願いします。
・集合場所の駐車台数には限りがあります。
徒歩・乗り合わせ・電車での来場にご協力ください。
・参加者には記念品のプレゼントがあります。
・(波田地区のみ)雨天中止の場合は、防災ラジオ放送で午前7時30分頃に放送します。(少雨決行です。)
問い合わせは、松本市役所波田支所 住民福祉課まで(電話:0263-92-8910)
波田地区を美しくする協議会主催の春の環境美化運動、波田地区内一斉のごみ拾いを実施します。
身近な地域の美しい景色を満喫しながら、波田地区をキレイにするボランティア参加グループ、企業参加、個人参加者を募集します。
日時 5月29日(土)午前9時~11時(解散予定)
集合・解散場所 松本市役所波田支所
作業コース 波田支所を発着点とする次の3コース
① 東部地区コース 波田支所~波田駅~金折地区~みつば保育園~ひばりが丘地区~波田支所
② 中部地区コース 波田支所~波田郵便局~中波田ローソン~諏訪神社~アワノ歯科~老健施設のむぎ~波田支所
③ 北部地区コース 波田支所~波田小学校西~梓川河川敷堤防~丸田橋~波田文化センター~波田支所
《ご参加の皆さんへ》
・作業のできる服装で、軍手、帽子などは持参してください。
・水分を補給については、各自でご配慮をお願いします。
・集合場所の駐車台数には限りがあります。
徒歩・乗り合わせ・電車での来場にご協力ください。
・参加者には記念品のプレゼントがあります。
・(波田地区のみ)雨天中止の場合は、防災ラジオ放送で午前7時30分頃に放送します。(少雨決行です。)
問い合わせは、松本市役所波田支所 住民福祉課まで(電話:0263-92-8910)
2010年05月12日
2010年05月11日
「杜の郷倶楽部記念植樹祭」が開催されます
「杜の郷倶楽部」(5月10日のブログのとおり)の活動もいよいよ動き始め、これを記念し植樹祭を行なうことになりました。
ご都合のよろしい会員は出席をお願いします。
地域の皆さんもご都合がよろしければご参加ください。
・期日 5月12日(水) 午後5時~
・場所 松本市役所波田支所
・植樹木 桜(天の川)2本
ご都合のよろしい会員は出席をお願いします。
地域の皆さんもご都合がよろしければご参加ください。
・期日 5月12日(水) 午後5時~
・場所 松本市役所波田支所
・植樹木 桜(天の川)2本

2010年05月11日
ラジオにて波田をPRしました
10日午前9時半ころ、(松本市)波田支所に一本の電話がありました。
電話の相手は、鹿児島県大隅地区のコミュニティ放送ネットワークで、毎朝生放送している「おおすみ おはようラジオ!」という番組のパーソナリティの前原さとみさんからでした。
内容は、この番組内の「ダーツに聞いて!」というコーナーで、日本地図にダーツを投げて、当たった所がどんな街なのか、市町村役場へ“アポなし”電話を敢行 ご当地の名産や特産品を聞き出すという企画で、今回は、運よく(!?) 「長野県の波田町にあたってしまいました!」 との事でした。(まるで所さんの番組のラジオ版みたい・・)
前原さんから、名物は何? 観光スポットは? など、次々と質問を繰出してきます。
こちらは、アポなしであったこと、電話を受けた瞬間から放送が始まっていたことから、ことの状況が全く分からない中、前原さんの問いかけに対し、3月末に町は松本市となったこと、スイカの産地であること、アルプスが一望できる環境の良さ、水がおいしいことなどの受け答えでいっぱいいっぱいでした。
仕事柄、波田地区以外から来られる方々に波田地区の観光に関することを説明する場面がありますが、全くこの地域を知らない方に言葉だけで説明をする難しさを改めて感じ、もっとわかりやすく、状況にあった説明が出来ればなあ、と感じた出来事でした。
鹿児島県大隅地区の皆さん、ありがとうございました。
続きを読む
電話の相手は、鹿児島県大隅地区のコミュニティ放送ネットワークで、毎朝生放送している「おおすみ おはようラジオ!」という番組のパーソナリティの前原さとみさんからでした。
内容は、この番組内の「ダーツに聞いて!」というコーナーで、日本地図にダーツを投げて、当たった所がどんな街なのか、市町村役場へ“アポなし”電話を敢行 ご当地の名産や特産品を聞き出すという企画で、今回は、運よく(!?) 「長野県の波田町にあたってしまいました!」 との事でした。(まるで所さんの番組のラジオ版みたい・・)
前原さんから、名物は何? 観光スポットは? など、次々と質問を繰出してきます。
こちらは、アポなしであったこと、電話を受けた瞬間から放送が始まっていたことから、ことの状況が全く分からない中、前原さんの問いかけに対し、3月末に町は松本市となったこと、スイカの産地であること、アルプスが一望できる環境の良さ、水がおいしいことなどの受け答えでいっぱいいっぱいでした。
仕事柄、波田地区以外から来られる方々に波田地区の観光に関することを説明する場面がありますが、全くこの地域を知らない方に言葉だけで説明をする難しさを改めて感じ、もっとわかりやすく、状況にあった説明が出来ればなあ、と感じた出来事でした。
鹿児島県大隅地区の皆さん、ありがとうございました。
続きを読む
2010年05月10日
「杜の郷倶楽部~波田」いよいよ始動!
波田町産業育成塾卒塾生が、ここで学んだことを今後の地域のまちづくりに活かすことを目的に、組織として活動することについては、先にここのブログでもお知らせしましたが、この度、設立総会が開催され、正式に活動がスタートしました。
まず、会の名称ですが、波田地区の自然豊かな杜(もり)や水に守られた住みよい活力にあふれる郷(さと)づくりのために、持続的に活動できる組織を目指し、「杜の郷倶楽部~波田~」と決まりました。
会員は、第1期、第2期の卒塾生14名と当時の事務局(旧町職員)3名です。また、塾長である岡田知弘先生に顧問として関わっていただくこととなりました。

去る8日には波田公民館において設立総会が開催され、役員体制が決定されました。また、倶楽部の活動目的や今後の事業計画について議論されました。
すでに波田地区で活動されている個々の地域づくり活動の輪を繋ぐ役割と、今後必要とされるであろう地域づくりのための活動を実践していく組織を目指すことが確認されました。
早速、行動に移すべく、翌9日には環境美化活動として、梓川河川敷(丸田橋から下島橋間)でのゴミ拾いボランティアを行いました。会員の家族の参加もあり、約2時間で軽トラックいっぱいのゴミが集められました。
今後、倶楽部の活動内容やお知らせなどは随時、こちらのブログでも発信をしていきます。 続きを読む
まず、会の名称ですが、波田地区の自然豊かな杜(もり)や水に守られた住みよい活力にあふれる郷(さと)づくりのために、持続的に活動できる組織を目指し、「杜の郷倶楽部~波田~」と決まりました。
会員は、第1期、第2期の卒塾生14名と当時の事務局(旧町職員)3名です。また、塾長である岡田知弘先生に顧問として関わっていただくこととなりました。


去る8日には波田公民館において設立総会が開催され、役員体制が決定されました。また、倶楽部の活動目的や今後の事業計画について議論されました。
すでに波田地区で活動されている個々の地域づくり活動の輪を繋ぐ役割と、今後必要とされるであろう地域づくりのための活動を実践していく組織を目指すことが確認されました。



早速、行動に移すべく、翌9日には環境美化活動として、梓川河川敷(丸田橋から下島橋間)でのゴミ拾いボランティアを行いました。会員の家族の参加もあり、約2時間で軽トラックいっぱいのゴミが集められました。
今後、倶楽部の活動内容やお知らせなどは随時、こちらのブログでも発信をしていきます。 続きを読む
2010年05月08日
2010年05月06日
林道黒川線の通行について

黒川渓谷での釣りや、鉢盛山登山などの目的で利用される、波田地区の林道黒川線の今期の通行が可能となりました。
なお旧波田町の時と同様、通行に際してはあらかじめ林道通行許可申請をいただき、貸出用のゲートの鍵を受領のうえ、通行していただくようお願いいたします。
手続き等、詳細につきましては、松本市役所波田支所地域づくり課(電話0263-92-8916)へお問合せください。
2010年05月06日
『波田植木まつり』開催のお知らせ
波田地区は、明治時代から中下原(ちゅうげはら)地区を中心に山林種苗の生産が行なわれ、現在も県内の山林種苗生産高の約7割を占めています。また、公園、庭園等に植える緑化木の生産も盛んであることから、波田地区の特産品として宣伝を行うことを目的に、『波田植木まつり』を開催します。
苗木、花木の販売はもとより、生産者や関係事業者などの専門家による相談コーナーも設けます。
また、恋人の丘サラダマーケットと味工房はたの農産物や加工品、手打ちそばなどの販売もあります。
波田の商工会による、出店(よなよなイベント)も予定されています。
会場内で買い物をされた方には、両日とも先着150名様に苗木のプレゼント企画もあります。
皆さまのご来場をお待ちしております。
○ 日 時 5月29日(土)・30日(日) 午前10時~午後4時
○ 場 所 恋人の丘サラダマーケット・味工房はた 駐車場内(波田地区・サラダ街道沿い)
【昨年度の模様】
苗木、花木の販売はもとより、生産者や関係事業者などの専門家による相談コーナーも設けます。
また、恋人の丘サラダマーケットと味工房はたの農産物や加工品、手打ちそばなどの販売もあります。
波田の商工会による、出店(よなよなイベント)も予定されています。
会場内で買い物をされた方には、両日とも先着150名様に苗木のプレゼント企画もあります。
皆さまのご来場をお待ちしております。
○ 日 時 5月29日(土)・30日(日) 午前10時~午後4時
○ 場 所 恋人の丘サラダマーケット・味工房はた 駐車場内(波田地区・サラダ街道沿い)
【昨年度の模様】
2010年05月01日
5/1波田地区の花の状況
5月になりました。今日はかなり暖かくなりました。桜もまだまだ健在です。
夫婦堤の桜は散り始めていました。
中下原地区つつじヶ丘霊園付近の桜が見頃を迎えています。
上海渡地区かたくり園ではニリンソウが可憐な花を咲かせていました。


