2011年03月15日
「第4回上高地線ふるさと鉄道まつり」中止のお知らせ
3月11日付けブログで開催のお知らせをしましたが、この度の東北地方太平洋沖地震等による災害が甚大であることを考慮し、3月20日に予定のイベントを自粛し中止とする連絡が主催者から入りました。
詳しくは上高地線応援隊のホームページをご覧ください。
http://www.geocities.jp/denn2nusi/index.html
詳しくは上高地線応援隊のホームページをご覧ください。
http://www.geocities.jp/denn2nusi/index.html
2011年03月14日
地震について
先週金曜日の東北地方太平洋沖地震及び土曜未明の長野県内の地震では、波田地区でも横揺れを長時間感じました。
幸い、波田地区内では被害箇所等の報告はありませんでした。
謹んでお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い復興を心より願います。
幸い、波田地区内では被害箇所等の報告はありませんでした。
謹んでお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い復興を心より願います。
タグ :波田
Posted by トレタテ記者 at
13:17
│Comments(0)
2011年03月11日
「第4回上高地線ふるさと鉄道まつり」開催のお知らせ
上高地線の存続活用、沿線の活性化に取り組む“上高地線応援隊”の皆さんと㈱松本電鉄が企画する 「第4回上高地線ふるさと鉄道まつり」 が開催されます。
電車運転席での撮影会、電気機関車・バスの展示、Nゲージ鉄道模型展示、ミニSLの走行、ニットクラフトなどのイベントを予定しています。
おもちつき、太鼓の演奏などもありますので、ご家族揃ってのご来場をお待ちしています。
◆ 日 時 平成23年3月20日(日)10:00~15:00
◆ 会 場 上高地線 新村駅構内
◆ 内 容
・電車、電気機関車、バスの展示
・鉄道模型(Nゲージ)展示
・ミニSLの走行(お子様対象)
・キッズコーナー(ニットクラフト、プラレール)
・グッズ販売(松本電鉄、グループバス会社、県内私鉄各社)
・部品販売
・パン、釜めしの販売(予定)
・太鼓演奏(11時頃~ ただし晴天時のみ)
・おもちつき(12時頃) など
◆ その他
新村駅には駐車場がございません。上高地線電車ご利用でのご来場をお待ちしています。
◆ 詳細問合せ先
松本電気鉄道 鉄道事業部(電話:0263-26-7311)
(平日9:00~17:30)
電車運転席での撮影会、電気機関車・バスの展示、Nゲージ鉄道模型展示、ミニSLの走行、ニットクラフトなどのイベントを予定しています。
おもちつき、太鼓の演奏などもありますので、ご家族揃ってのご来場をお待ちしています。
◆ 日 時 平成23年3月20日(日)10:00~15:00
◆ 会 場 上高地線 新村駅構内
◆ 内 容
・電車、電気機関車、バスの展示
・鉄道模型(Nゲージ)展示
・ミニSLの走行(お子様対象)
・キッズコーナー(ニットクラフト、プラレール)
・グッズ販売(松本電鉄、グループバス会社、県内私鉄各社)
・部品販売
・パン、釜めしの販売(予定)
・太鼓演奏(11時頃~ ただし晴天時のみ)
・おもちつき(12時頃) など
◆ その他
新村駅には駐車場がございません。上高地線電車ご利用でのご来場をお待ちしています。
◆ 詳細問合せ先
松本電気鉄道 鉄道事業部(電話:0263-26-7311)
(平日9:00~17:30)
2011年03月10日
波田地区内幹線水路の一斉清掃にご協力ください
現在、波田地区を流れる農業用幹線水路は、冬季断水が行われていますが、まもなく通水となります。
つきましては、昨年同様通水が行われる前に、地区の美化活動、更には波田地区一丸となっての地域づくりに寄与することを目的として、幹線水路の一斉清掃が地区内一斉に実施されます。
大勢の皆さんのご協力をお願いいたします。
◇ 開催日時 平成23年3月19日(土) 午前8時から
(雨天決行、終了後随時解散)
◇ 対象水路 波田下の段地区:梓川右岸幹線、和田堰、新村堰
波田上の段地区:波田堰、黒川堰
◇ 実施内容 幹線水路内に堆積している落葉・ごみ等の水路内外からの除去
◇ 実施方法及び集合場所
2月28日付け、波田地区に全戸配布された文書をご確認ください。
◇ 問合せ先 松本市役所波田支所地域づくり課(電話:0263-92-8916)
つきましては、昨年同様通水が行われる前に、地区の美化活動、更には波田地区一丸となっての地域づくりに寄与することを目的として、幹線水路の一斉清掃が地区内一斉に実施されます。
大勢の皆さんのご協力をお願いいたします。
◇ 開催日時 平成23年3月19日(土) 午前8時から
(雨天決行、終了後随時解散)
◇ 対象水路 波田下の段地区:梓川右岸幹線、和田堰、新村堰
波田上の段地区:波田堰、黒川堰
◇ 実施内容 幹線水路内に堆積している落葉・ごみ等の水路内外からの除去
◇ 実施方法及び集合場所
2月28日付け、波田地区に全戸配布された文書をご確認ください。
◇ 問合せ先 松本市役所波田支所地域づくり課(電話:0263-92-8916)

2011年03月08日
ポスター・ちらしが完成しました
今年4月開催の「仁王尊股くぐり祭」「かたくり祭」のポスター・ちらしが完成しました。
ちらしには、それぞれのお祭りについて詳しく記載されています。
ポスター、ちらしは今後、波田地区商店や市内公共施設等に掲示されることになっております。

ちらしには、それぞれのお祭りについて詳しく記載されています。
ポスター、ちらしは今後、波田地区商店や市内公共施設等に掲示されることになっております。
2011年03月07日
久しぶりの雪です

1月から2月に降った雪と比べると、湿り気が多く重い雪です。
幹線道路では融けており車の運転に支障はありませんが、脇道では若干の積雪があります。
お車の移動等、十分お気をつけてください。
2011年03月05日
波田地区の桜の見頃は4月中下旬です
日本気象協会発表の今年度第3回桜の開花予想が発表されました。
それによると、近くでは松本城のソメイヨシノの開花予想は、昨年より3日遅い4月9日との事です。
したがって、波田地区の桜の見頃は昨年の開花状況を参考にすると次のとおり予想されます。
☆ 安養寺しだれ桜 (開花)4月10日頃 (見頃)4月15日~22日頃
☆ 夫婦堤の桜 (開花)4月19日頃 (見頃)4月24日~5月1日頃
それによると、近くでは松本城のソメイヨシノの開花予想は、昨年より3日遅い4月9日との事です。
したがって、波田地区の桜の見頃は昨年の開花状況を参考にすると次のとおり予想されます。
☆ 安養寺しだれ桜 (開花)4月10日頃 (見頃)4月15日~22日頃
☆ 夫婦堤の桜 (開花)4月19日頃 (見頃)4月24日~5月1日頃
2011年03月04日
「梓川におけるブラウントラウト生息状況」シンポジウム

近年、松本平周辺の河川で、外来種であるブラウントラウトが増加している現状がわかってきました。
シンポジウムでは、調査によりわかってきたブラウントラウトの生息や、本種を取り巻く状況などについて紹介します。
(ブラウントラウト)
◆ 日時 平成23年3月6日(日) 13:00~16:00(受付12:40~)
◆ 会場 長野県松本文化会館 第1会議室
◆ 入場料 無料(定員100名、先着順)
◆ 内容
【話題提供】
・「ブラウントラウトの侵入に伴う諸問題」 北野聡(長野県環境保全研究所 研究員)
・「松本平においていつ頃から増えてきたのか」 大月健二(NPO法人えんどっこ 理事)
・「梓川におけるブラウントラウトの生息状況」 柳生将之(NPO法人えんどっこ 理事)
・「梓川の遊漁実態とブラウントラウトの取扱」 稲垣富士夫(波田漁業協同組合 理事)
・「長野県の漁場利用のしくみと今後の取組について」
伝田郁夫(長野県水産試験場 主任研究員)
【パネルディスカッション】
・本種の生息現状について
・今後の取り組みについて
◆ 問い合わせ先
NPO法人えんどっこ事務局(担当:大月)
電話:090-4463-5887
2011年03月03日
クラシック&ポップスEverlyコンサート

バイオリン、ピアノ、クラリネット、チェロを駆使して有名曲のインストゥルメンタルやポップス、オリジナルボーカル曲を演奏するイケメン4人組の“Everly(エバリー)”がアクトホールに登場!
お子様からお年寄りまで楽しめるコンサートです。
☆ 日時 3月5日(土)開場14:30 開演15:00
☆ 会場 松本市波田文化センター・アクトホール
☆ 料金 大人2000円 学生500円 未就学児無料
(全席自由 チケット番号順の入場となります)
☆ チケット販売場所・予約受付
波田文化センター・波田公民館
☆ 問合せ 松本市波田文化センター(電話:0263-92-7501) 続きを読む
2011年03月02日
サラダ街道川柳審査結果
今年度、日本アルプスサラダ街道協議会が主催して応募を呼び掛けてきました、「サラダ街道川柳」の審査会が過日行われました。
2月22日付けブログには、子どもの部において、波田小学校から2名の作品が入選された表彰の模様と入賞作品を掲載いたしました。
全入賞作品につきましては、日本アルプスサラダ街道ホームページに掲載されていますので、是非ご覧ください。
http://www.saladkaido.jp/senryu2010.html
サラダ街道川柳・波田エリア賞受賞作品
かぶるつく 西瓜に甘く 濃い人情
2月22日付けブログには、子どもの部において、波田小学校から2名の作品が入選された表彰の模様と入賞作品を掲載いたしました。
全入賞作品につきましては、日本アルプスサラダ街道ホームページに掲載されていますので、是非ご覧ください。
http://www.saladkaido.jp/senryu2010.html
サラダ街道川柳・波田エリア賞受賞作品
かぶるつく 西瓜に甘く 濃い人情