2012年02月22日
第6回松本検定(波田地区の問題)
去る19日に「第6回松本検定」がありました。
今回は、基本コース、上級コース、ジュニアコースに合わせて252名が臨んだようです。
波田地区が松本市に合併して2回目の検定です。波田にまつわる問題が何問か出されたようなので、それをこちらに抜粋して掲載します。
皆さんはわかりますよね!? (記者は仕事のため残念ながら受験はしませんでした。)
【基本第2問】 松本市が、波田町と合併したのはいつ?
①平成22年3月 ②平成22年4月 ③平成22年5月 ④平成22年6月 (正解:①)
【基本第42問】 波田地区にあって「信濃日光」と呼ばれた著名な寺は?
①盛泉寺 ②若澤寺 ③廣澤寺 ④浄林寺 (正解:②)
【基本第64問】 現在の松本電鉄上高地線を開通させた、株式会社は?
①信濃鉄道 ②筑摩鉄道 ③上高地鉄道 ④新村鉄道 (正解:②)
【上級第53問】 波田地区の梓川沿いにある公園は?
①松本平広域公園 ②扇子田運動公園 ③梓川ふるさと公園 ④アルプス公園
(正解:②)
【上級第78問】 波田の仁王門で4月下旬に行われる珍しいお祭りは?
①裸まつり ②松明祭り ③股くぐり祭り ④道祖神まつり (正解:③)
【ジュニア第27問】 波田地区の下原地区で作られる夏のたべものはどれですか?
①ぶどう ②スイカ ③もも ④りんご (正解:②)
【ジュニア第40問】 平成22年3月、松本市に合併した地区はどれですか?
①波田地区 ②安曇地区 ③四賀地区 ④奈川地区 (正解:①)
【ジュニア第42問】 波田地区、梓川地区を通り、北アルプスをバックに里山の風景を楽しめる道はどれですか?
①スパゲッティ街道 ②そば街道 ③サラダ街道 ④きのこ街道 (正解:③)
今回は、基本コース、上級コース、ジュニアコースに合わせて252名が臨んだようです。
波田地区が松本市に合併して2回目の検定です。波田にまつわる問題が何問か出されたようなので、それをこちらに抜粋して掲載します。
皆さんはわかりますよね!? (記者は仕事のため残念ながら受験はしませんでした。)
【基本第2問】 松本市が、波田町と合併したのはいつ?
①平成22年3月 ②平成22年4月 ③平成22年5月 ④平成22年6月 (正解:①)
【基本第42問】 波田地区にあって「信濃日光」と呼ばれた著名な寺は?
①盛泉寺 ②若澤寺 ③廣澤寺 ④浄林寺 (正解:②)
【基本第64問】 現在の松本電鉄上高地線を開通させた、株式会社は?
①信濃鉄道 ②筑摩鉄道 ③上高地鉄道 ④新村鉄道 (正解:②)
【上級第53問】 波田地区の梓川沿いにある公園は?
①松本平広域公園 ②扇子田運動公園 ③梓川ふるさと公園 ④アルプス公園
(正解:②)
【上級第78問】 波田の仁王門で4月下旬に行われる珍しいお祭りは?
①裸まつり ②松明祭り ③股くぐり祭り ④道祖神まつり (正解:③)
【ジュニア第27問】 波田地区の下原地区で作られる夏のたべものはどれですか?
①ぶどう ②スイカ ③もも ④りんご (正解:②)
【ジュニア第40問】 平成22年3月、松本市に合併した地区はどれですか?
①波田地区 ②安曇地区 ③四賀地区 ④奈川地区 (正解:①)
【ジュニア第42問】 波田地区、梓川地区を通り、北アルプスをバックに里山の風景を楽しめる道はどれですか?
①スパゲッティ街道 ②そば街道 ③サラダ街道 ④きのこ街道 (正解:③)