2013年01月18日
松本市立病院 生活習慣病教室
松本市立病院から「生活習慣病教室」開催のお知らせです。
毎年行っております生活習慣病教室を企画いたしました。
今回は、心臓のお話を循環器内科の澤木医師よりして頂きます。
また、生活習慣予防の食事について清沢管理栄養士にお話しして頂きます。
☆ 日時 2月9日(土)14:00~15:30
☆ 場所 松本市立病院 5階展望食堂
☆ 参加費 無料
☆ 問合せ 松本市立病院(電話:0263-92-3027)
http://www.hp-hata.com/
毎年行っております生活習慣病教室を企画いたしました。
今回は、心臓のお話を循環器内科の澤木医師よりして頂きます。
また、生活習慣予防の食事について清沢管理栄養士にお話しして頂きます。
☆ 日時 2月9日(土)14:00~15:30
☆ 場所 松本市立病院 5階展望食堂
☆ 参加費 無料
☆ 問合せ 松本市立病院(電話:0263-92-3027)
http://www.hp-hata.com/
2013年01月17日
積雪後の上高地線
14日の大雪の後、普段は車で通勤されている方が上高地線を利用されるなど、朝夕を中心に電車の利用が大変多くなっています。
例えば、7:44松本駅着の電車の場合、身動きが出来ない位の混雑です。
定刻より4~5分程度の遅れで到着しました。
ただ、平行する国道158号線が松本市街地に向けて大渋滞となっているのを見ると、上高地線であれば確実に時間を読むことが出来ます。(さ)
例えば、7:44松本駅着の電車の場合、身動きが出来ない位の混雑です。
定刻より4~5分程度の遅れで到着しました。
ただ、平行する国道158号線が松本市街地に向けて大渋滞となっているのを見ると、上高地線であれば確実に時間を読むことが出来ます。(さ)
2013年01月16日
「わかりやすい金融経済講座」
波田公民館主催、松本市消費者の会波田地区共催の教養講座「わかりやすい金融経済講座~これからの「ライフプラン」について一緒に考えてみませんか~」開催のお知らせです。
保険の見直しはした方がいいのか?
老後が心配・・
年金はどのくらいもらえるのか?
もしもの時に生活を守るために知っておくことはないか?
ライフプランを作って生活を安定させたい。
そんな悩みを解決するための学習会を開催します。
☆ 日時 2月16日(土)、23日(土)
いずれも13:30~17:30
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 藤波 大三郎さん(松商短期大学 教授)
☆ 内容 生命保険の基本、公的年金と個人年金、遺族保障と医療保障等
☆ 定員 30人(定員となり次第締切りとさせていただきます。
☆ 参加費 800円(テキスト代)
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 締切り 1月31日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
保険の見直しはした方がいいのか?
老後が心配・・
年金はどのくらいもらえるのか?
もしもの時に生活を守るために知っておくことはないか?
ライフプランを作って生活を安定させたい。
そんな悩みを解決するための学習会を開催します。
☆ 日時 2月16日(土)、23日(土)
いずれも13:30~17:30
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 藤波 大三郎さん(松商短期大学 教授)
☆ 内容 生命保険の基本、公的年金と個人年金、遺族保障と医療保障等
☆ 定員 30人(定員となり次第締切りとさせていただきます。
☆ 参加費 800円(テキスト代)
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 締切り 1月31日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
Posted by トレタテ記者 at
08:40
│Comments(0)
2013年01月15日
環境講座 布ぞうりを作りましょう
波田公民館主催の環境講座開催のお知らせです。
足にしっくりなじんで、温かく、足にも床にも優しい布ぞうりを作ってみませんか?
☆ 日時 2月14日(木)、21日(木)、28日(木)
いずれも9:30~11:30
☆ 場所 波田公民館 第2・3会議室
☆ 講師 布ぞうりの会の皆さん
☆ 定員 10人(定員になり次第締切り)
☆ 参加費 100円(材料費)
☆ 持ち物 ・古布 本体:8cm×8m 2本(女性用浴衣の半分ほど)
横緒:7cm×100cm 2本
7cm×150cm 2本
鼻緒:4cm×55cm 2本
・ラジオペンチ(ある人) ・ハサミ ・洗濯バサミ(3個) ・ものさし
☆ 締切り 1月31日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
足にしっくりなじんで、温かく、足にも床にも優しい布ぞうりを作ってみませんか?
☆ 日時 2月14日(木)、21日(木)、28日(木)
いずれも9:30~11:30
☆ 場所 波田公民館 第2・3会議室
☆ 講師 布ぞうりの会の皆さん
☆ 定員 10人(定員になり次第締切り)
☆ 参加費 100円(材料費)
☆ 持ち物 ・古布 本体:8cm×8m 2本(女性用浴衣の半分ほど)
横緒:7cm×100cm 2本
7cm×150cm 2本
鼻緒:4cm×55cm 2本
・ラジオペンチ(ある人) ・ハサミ ・洗濯バサミ(3個) ・ものさし
☆ 締切り 1月31日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年01月14日
2013年01月13日
古布の創作あっぷりけ展
11日付けの信濃毎日新聞に記事が出ていますので、そちらから紹介いたします。(さ)
≪ここから新聞記事引用≫
(前略) 安房トンネル開通15周年を記念して文化交流を図ろうと、岐阜県高山市の和田操さん(64)の作品15点を紹介。2月下旬までの予定だ。
和田さんは30歳ごろからアップリケ作家の故・宮脇綾子さんに師事し、創作を開始。2009年にはフランスで個展を開き、12年には同国で開いた国際手芸イベントにも招かれた。長野県内での作品展は初という。
作品は、台紙代わりの布にさまざまな形に切り抜いた布を縫い付け、草花や街並みを表現。着物や麻布、こいのぼりの布などの柄や素材を生かしながら見事な絵に仕上げており、茅野市にある国宝土偶「縄文のビーナス」を表現したアップリケもある。
作品展は、和田さんが同店に客としてたびたび訪れていたことが縁で開かれた。(後略)
≪引用ここまで≫
◇ 問合せ カフェプレイエル&ギャラリーやましろ(電話:0263-92-8158)
2013年01月12日
松本あめ市と波田アルプス太鼓
本日(12日)、明日(13日)、松本市中心市街地にておいて、恒例の「松本あめ市」が開催されます。
特に、明日(13日)は歩行者天国となって、様々なイベントが行われます。
波田地区の「波田アルプス太鼓」は、今年も松本あめ市ステージ公演を実施します。
公演スケジュールは以下のとおりです。
会場においてぜひご覧ください。(さ)
◇ 日時 1月13日(日)
① 12:30~13:00 ≪会場≫中央ステージ前(千歳橋前)
② 13:30~14:00 ≪場所≫Mウイング前
③ 14:30~15:00 ≪場所≫中町
「波田アルプス太鼓」のHPはこちら・・
http://www5.hp-ez.com/hp/alps/page1
2年前の演奏風景
特に、明日(13日)は歩行者天国となって、様々なイベントが行われます。
波田地区の「波田アルプス太鼓」は、今年も松本あめ市ステージ公演を実施します。
公演スケジュールは以下のとおりです。
会場においてぜひご覧ください。(さ)
◇ 日時 1月13日(日)
① 12:30~13:00 ≪会場≫中央ステージ前(千歳橋前)
② 13:30~14:00 ≪場所≫Mウイング前
③ 14:30~15:00 ≪場所≫中町
「波田アルプス太鼓」のHPはこちら・・
http://www5.hp-ez.com/hp/alps/page1

2013年01月11日
生活クラブ生協「こまめちゃんカフェ」
生活クラブ生協波田支部主催の料理教室のご案内です。
今回は、ホウレンソウとシメジのキッシュを作るほか、ベーコンやハムの添加物について学びます。
☆ 日時 1月17日(木)10:00から
☆ 場所 波田公民館
☆ 講師 伊藤麻理さん(子どもが輝く食育ネットワーク代表)
☆ 参加費 400円
☆ 問合せ 生活クラブ生協波田支部 森さん(電話:090-8403-1409)
今回は、ホウレンソウとシメジのキッシュを作るほか、ベーコンやハムの添加物について学びます。
☆ 日時 1月17日(木)10:00から
☆ 場所 波田公民館
☆ 講師 伊藤麻理さん(子どもが輝く食育ネットワーク代表)
☆ 参加費 400円
☆ 問合せ 生活クラブ生協波田支部 森さん(電話:090-8403-1409)
2013年01月10日
本日から新年営業開始!
“恋人の丘サラダマーケット”と“味工房はた”の新年の営業は本日(10日)からです。
◇ 恋人の丘サラダマーケット(電話:0263-92-6777)
http://alps-salad.com/
◇ 味工房はた(電話:0263-92-6574)
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/food/?p=4200
◇ 恋人の丘サラダマーケット(電話:0263-92-6777)
http://alps-salad.com/
◇ 味工房はた(電話:0263-92-6574)
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/food/?p=4200