2013年07月20日
はんごうすいさんをして楽しもう
波田公民館主催、波田地区子ども会育成会共催の「おもしろ自然観察野外料理講座」開催のお知らせです。
ご飯の炊き方を覚え、はんごうで炊いたご飯と手作りのカレーを食べましょう。
自然観察も行います。
☆ 日時 8月2日(金) 9:00~14:00
☆ 集合 8:45 波田公民館前(徒歩でリバーパークへ)
☆ 講師 波多腰 忠行さん(波田歴史愛好会)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子30人
☆ 参加費 1人100円(材料費)
☆ 持ち物 米1合、野菜1つ(カレーの具材)、スプーン、皿、飲み物、軍手、帽子
☆ 締切り 7月23日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
ご飯の炊き方を覚え、はんごうで炊いたご飯と手作りのカレーを食べましょう。
自然観察も行います。
☆ 日時 8月2日(金) 9:00~14:00
☆ 集合 8:45 波田公民館前(徒歩でリバーパークへ)
☆ 講師 波多腰 忠行さん(波田歴史愛好会)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子30人
☆ 参加費 1人100円(材料費)
☆ 持ち物 米1合、野菜1つ(カレーの具材)、スプーン、皿、飲み物、軍手、帽子
☆ 締切り 7月23日(火)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年07月20日
波田地区に見られる野鳥を観察しよう
波田公民館主催、波田地区子ども会育成会共催の「おもしろ野鳥観察講座」開催のお知らせです。
可愛くさえずる小鳥たち、夏にはどんな野鳥たちが暮らしているのかな?観察しましょう。
☆ 日時 8月1日(木) 6:00~7:30
☆ 集合 波田体育館前 駐車場
☆ 講師 上條 恒嗣さん(信州野鳥の会 会長)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 飲み物、履きなれた靴、肌を出さない服装、双眼鏡・図鑑(ある人)
☆ 締切り 7月22日(月)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
可愛くさえずる小鳥たち、夏にはどんな野鳥たちが暮らしているのかな?観察しましょう。
☆ 日時 8月1日(木) 6:00~7:30
☆ 集合 波田体育館前 駐車場
☆ 講師 上條 恒嗣さん(信州野鳥の会 会長)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子
☆ 参加費 無料
☆ 持ち物 飲み物、履きなれた靴、肌を出さない服装、双眼鏡・図鑑(ある人)
☆ 締切り 7月22日(月)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年07月18日
おもしろマジック講座開催のお知らせ
波田公民館主催の「おもしろマジック講座~みんなで楽しく手品をしよう~」開催のお知らせです。
いろいろなマジックを学びます。
いくつ覚えられるでしょうか。
そしてマジックの楽しさを知りましょう。
☆ 日時 7月30日(火) 9:00~11:00
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 講師 宮本 富夫さん(波田マジッククラブ)
☆ 定員 小学校1~6年生 または親子 30人
☆ 参加費 子ども1人300円(材料費)
☆ 締切り 7月19日(金)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
いろいろなマジックを学びます。
いくつ覚えられるでしょうか。
そしてマジックの楽しさを知りましょう。
☆ 日時 7月30日(火) 9:00~11:00
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 講師 宮本 富夫さん(波田マジッククラブ)
☆ 定員 小学校1~6年生 または親子 30人
☆ 参加費 子ども1人300円(材料費)
☆ 締切り 7月19日(金)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年07月16日
梓川の水辺の生き物を観察しよう
波田公民館主催のおもしろ自然観察講座開催のお知らせです。(波田地区子ども会育成会共催)
梓川の水辺にすむ、生き物(水生昆虫類など)を観察しながら自然の生息状況を観察しましょう。
☆ 日時 8月3日(土) 9:00~11:00
☆ 集合 8:45 波田公民館前
☆ 講師 大月 健二さん(NPO法人 えんどっこ)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子
☆ 参加費 子ども1人300円(ガイドブック代)
☆ 持ち物 飲み物、水にぬれてもよい靴・服装、帽子、タオル
☆ 締切り 7月19日(金)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
梓川の水辺にすむ、生き物(水生昆虫類など)を観察しながら自然の生息状況を観察しましょう。
☆ 日時 8月3日(土) 9:00~11:00
☆ 集合 8:45 波田公民館前
☆ 講師 大月 健二さん(NPO法人 えんどっこ)
☆ 対象 小学校1~6年生 または親子
☆ 参加費 子ども1人300円(ガイドブック代)
☆ 持ち物 飲み物、水にぬれてもよい靴・服装、帽子、タオル
☆ 締切り 7月19日(金)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年07月16日
文学講座 窪田空穂の人と文学
波田公民館主催の文学講座開催のお知らせです。
わが国を代表する歌人、窪田空穂は松本市出身です。
郷土の誇りである空穂の人となり、そして、島秋人との関わりを学びます。
☆ 日時 ①7月25日(木) いのちの歌ー窪田空穂と獄窓の歌人島秋人
②8月28日(水) 空穂とふるさとー空穂の郷土愛
いずれも19:30~21:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 小松 源一郎さん(窪田空穂記念館 館長)
☆ 定員 30人
☆ 参加費 無料(定員になり次第、締切りとさせていただきます。)
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 締切り 7月18日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
わが国を代表する歌人、窪田空穂は松本市出身です。
郷土の誇りである空穂の人となり、そして、島秋人との関わりを学びます。
☆ 日時 ①7月25日(木) いのちの歌ー窪田空穂と獄窓の歌人島秋人
②8月28日(水) 空穂とふるさとー空穂の郷土愛
いずれも19:30~21:00
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 小松 源一郎さん(窪田空穂記念館 館長)
☆ 定員 30人
☆ 参加費 無料(定員になり次第、締切りとさせていただきます。)
☆ 持ち物 筆記用具
☆ 締切り 7月18日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年07月16日
ダンボールを使っておもしろ造形
波田公民館主催のおもしろ造形講座開催のお知らせです。
紙版画です。
主に生き物を題材に遊びながら、作品を仕上げていきます。
伸び伸びとした大らかな作品づくりに挑戦しませんか?
☆ 日時 7月26日(金)、29日(月) いずれも9:00~11:00
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 講師 千葉 潔さん(画家)
☆ 定員 小学校1~6年生 または親子 30人
☆ 参加費 子ども1人100円(材料費)
☆ 持ち物 絵の具セット、はさみ
☆ 締切り 7月18日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
紙版画です。
主に生き物を題材に遊びながら、作品を仕上げていきます。
伸び伸びとした大らかな作品づくりに挑戦しませんか?
☆ 日時 7月26日(金)、29日(月) いずれも9:00~11:00
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 講師 千葉 潔さん(画家)
☆ 定員 小学校1~6年生 または親子 30人
☆ 参加費 子ども1人100円(材料費)
☆ 持ち物 絵の具セット、はさみ
☆ 締切り 7月18日(木)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2013年07月15日
「松本水輪花火大会」は今月27日開催!
今年の松本水輪花火大会の記事が、大会事務局の松本市波田商工会HPに掲載されています。
http://www.mhata-sci.jp/event/post-18.html
今年は、打上げ数約3,600発。
見どころは、信州松本歳時記と題し、松本の四季の移り変わりを表現します。
また、エンディングの300m幅の特大スターマインは必見であると思います。
☆ 日程 7月27日(土) 20:00~(荒天時は翌日へ順延)
☆ 場所 波田:扇子田運動公園周辺
梓川:松香寮、梓水苑周辺
http://www.mhata-sci.jp/event/post-18.html
今年は、打上げ数約3,600発。
見どころは、信州松本歳時記と題し、松本の四季の移り変わりを表現します。
また、エンディングの300m幅の特大スターマインは必見であると思います。
☆ 日程 7月27日(土) 20:00~(荒天時は翌日へ順延)
☆ 場所 波田:扇子田運動公園周辺
梓川:松香寮、梓水苑周辺
Posted by トレタテ記者 at
00:15
│Comments(0)
2013年07月14日
「サン・ハート」オープンは16日から
波田・下原地区の下原スイカの直売所「サン・ハート」の今シーズンのオープンは、この16日(火)からです。
天候に恵まれて、スクスク育った、おいしいスイカが、皆様をお待ちしています。
いよいよ市場にも波田産のスイカが出回り時期となりました。
☆ 問合せ サン・ハート(電話:0263-92-6810)
天候に恵まれて、スクスク育った、おいしいスイカが、皆様をお待ちしています。
いよいよ市場にも波田産のスイカが出回り時期となりました。
☆ 問合せ サン・ハート(電話:0263-92-6810)
2013年07月13日
波田小学校PTAバザー
波田小学校PTAバザー開催のお知らせです。
☆ 日時 7月20日(土) 10:00~12:00
☆ 場所 波田小学校 講堂
☆ 持ち物 上履き・下足を入れる袋・購入したものを入れる袋
☆ 目的 子供たちが充実した学校生活を送るための支援
☆ その他
7月19日(金)までバザーへの寄贈品を受付けています。
日用品、食料品など、ご家庭でご不要な贈答品(新品のもの、使用期限・賞味期限が7月
20日より1か月以上あるもの)を集めています。
寄贈品がある場合は、小学生のいるご家庭に預けるか、平日8:30~18:00の間に小学
校職員室までお届けください。
新鮮な野菜、果物などの農産物も大歓迎です!
19日(金)15時~17時、または20日(土)8時~9時の間に直接小学校講堂へお届けく
ださい。
牛乳パックも回収します。たくさん持ってきてください。
☆ 問合せ 波田小学校(電話:0263-92-2044)
☆ 日時 7月20日(土) 10:00~12:00
☆ 場所 波田小学校 講堂
☆ 持ち物 上履き・下足を入れる袋・購入したものを入れる袋
☆ 目的 子供たちが充実した学校生活を送るための支援
☆ その他
7月19日(金)までバザーへの寄贈品を受付けています。
日用品、食料品など、ご家庭でご不要な贈答品(新品のもの、使用期限・賞味期限が7月
20日より1か月以上あるもの)を集めています。
寄贈品がある場合は、小学生のいるご家庭に預けるか、平日8:30~18:00の間に小学
校職員室までお届けください。
新鮮な野菜、果物などの農産物も大歓迎です!
19日(金)15時~17時、または20日(土)8時~9時の間に直接小学校講堂へお届けく
ださい。
牛乳パックも回収します。たくさん持ってきてください。
☆ 問合せ 波田小学校(電話:0263-92-2044)
2013年07月10日
西部地域コミュニティバス 住民意見交換会
松本市から松本市西部地域 新交通システム(西部地域コミュニティバス)住民意見交換会開催のお知らせです。
コミュニティバスのルート・ダイヤにつきましては、評価、検証のうえ見直しを行っていくこととしており、平成25年10月から予定しますルート等の変更に向けて意見交換をさせていただきます。
西部地域全体の公共交通について、より使いやすい交通システムを構築するため、ぜひご参加いただき、皆さんの貴重なご意見をお寄せください。
☆ 日時 7月17日(水) 18:30~
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 問合せ 松本市交通政策課(電話:0263-34-3033)
コミュニティバスのルート・ダイヤにつきましては、評価、検証のうえ見直しを行っていくこととしており、平成25年10月から予定しますルート等の変更に向けて意見交換をさせていただきます。
西部地域全体の公共交通について、より使いやすい交通システムを構築するため、ぜひご参加いただき、皆さんの貴重なご意見をお寄せください。
☆ 日時 7月17日(水) 18:30~
☆ 場所 波田公民館 講堂
☆ 問合せ 松本市交通政策課(電話:0263-34-3033)