2016年07月11日

松本市博物館出張講座「七夕人形講座」

 波田公民館主催の講座開催のお知らせです。

 松本地域には押絵雛などと共に七夕にもお人形を飾るすてきな風習が残っています。
 武家と町人が育んだ城下町文化で、全国でも非常に珍しい風習です。
 ここ松本市西部地域にはこの風習はありませんが、七夕人形作りをとおして、このすてきな城下町文化にふれてみましょう。
 今回は男女一対の人形を実際につくります。
 子どもたちの成長を祈って軒下に飾りませんか。

☆ 日時  7月20日(水)13:30~15:30

☆ 場所  波田公民館 講義・視聴覚室

☆ 講師  丸山 和子さん(松本市博物館 学芸員)

☆ 参加費  1,000円(材料費)

☆ 定員  なし

☆ 持ち物  紙用ハサミ、のり

☆ 締切り  7月13日(水)

☆ 問合せ  波田公民館(電話:0263-92-2268)  


Posted by トレタテ記者 at 11:20Comments(0)お知らせ