2021年07月01日
波田地区子ども会育成会「若澤寺自然観察会と史跡巡り」参加者募集のお知らせ
波田地区子ども会育成から参加者募集のお知らせです。
田村堂から若澤寺跡まで登り、虫をつかまえたり草花を見、同時に若澤寺の歴史を紙芝居で学びます。
★ 日時 令和3年7月31日(土) 9時集合~12時解散
※ 雨天の場合、翌8月1日(日)に順延
★ 集合場所 波多神社・田村堂前
★ 参加年齢 小学3年以上(往復4㎞歩きます。)
★ 服装 長袖・長ズボン、スパッツ、帽子、首回りにバンダナ
※ マダニがいるかもしれません
★ 申込み方法
① スマホで波田地区全戸配布されているチラシに記載のQRコードを読み込み、申込フォーム
を開いて入力
② 育成会代表の永塚さん(電話:090-4153-4950)に参加者名と子ども保護者の別、携帯
番号を連絡
田村堂から若澤寺跡まで登り、虫をつかまえたり草花を見、同時に若澤寺の歴史を紙芝居で学びます。
★ 日時 令和3年7月31日(土) 9時集合~12時解散
※ 雨天の場合、翌8月1日(日)に順延
★ 集合場所 波多神社・田村堂前
★ 参加年齢 小学3年以上(往復4㎞歩きます。)
★ 服装 長袖・長ズボン、スパッツ、帽子、首回りにバンダナ
※ マダニがいるかもしれません
★ 申込み方法
① スマホで波田地区全戸配布されているチラシに記載のQRコードを読み込み、申込フォーム
を開いて入力
② 育成会代表の永塚さん(電話:090-4153-4950)に参加者名と子ども保護者の別、携帯
番号を連絡
2021年07月01日
波田公民館歴史講座「信州版アマビエとは!?」~疫病退散アマビエの仲間たちを探る~
波田公民館主催の歴史講座開催のお知らせです。
コロナ禍で、疫病から人々を守るとされる「アマビエ」が流行し大変話題となっておりますが、このアマビエの起源や信州とのつながり、またアマビエと同種の妖怪が信州にも存在しました。
「アマヒコ(尼彦)」という三本足の妖怪で、その証拠といえる新資料(古文書)が松本市内で発見されました。
コロナ完全終息に願いを込め、めったに聴けない、興味深い貴重なお話をしていただきます。
★ 日時 令和3年7月15日(木) 13:30~15:00
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 定員 20名
★ 講師 市東 真一(しとう しんいち)さん (歴史民俗資料学博士)
日本常民文化研究所 特別研究員
日本民族学会研究奨励賞 受賞
★ 参加費 無料
★ 持ち物 筆記用具
★ 締切り 7月9日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)
コロナ禍で、疫病から人々を守るとされる「アマビエ」が流行し大変話題となっておりますが、このアマビエの起源や信州とのつながり、またアマビエと同種の妖怪が信州にも存在しました。
「アマヒコ(尼彦)」という三本足の妖怪で、その証拠といえる新資料(古文書)が松本市内で発見されました。
コロナ完全終息に願いを込め、めったに聴けない、興味深い貴重なお話をしていただきます。
★ 日時 令和3年7月15日(木) 13:30~15:00
★ 場所 波田公民館 大会議室
★ 定員 20名
★ 講師 市東 真一(しとう しんいち)さん (歴史民俗資料学博士)
日本常民文化研究所 特別研究員
日本民族学会研究奨励賞 受賞
★ 参加費 無料
★ 持ち物 筆記用具
★ 締切り 7月9日(金)
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268 FAX:0263-92-7111)