2010年09月03日

「波田町誌を読み解く 波田の達人を目指して」

松本市波田公民館では、「ふるさと波田塾」と題し、次の講座を開催します。

今回は、昭和62年に発刊された波田町誌(歴史現代編)のうち、毎回それぞれの時代の町誌執筆者を講師に迎え、波田の歴史について学びます。
ぜひ、ふるさとの歴史の達人を目指してみてはいかがでしょうか。


内  容
  第1回  原始   9月29日(水)  講師:大久保知巳さん(県文化財保護指導委員)
  第2回  古代  10月13日(水)  講師:中川 治雄さん(市文化財審議委員会副委員長)
  第3回  中世  10月27日(水)  講師:百瀬 光信さん(元波田町文化財保護委員長)
  第4回  近世1 11月10日(水)  講師:百瀬 光信さん
  第5回  近世2 11月24日(水)  講師:中川 治雄さん
  第6回  近代1 12月11日(土)  講師:上條 宏之さん(県短期大学学長)
  第7回  近代2 12月25日(土)  講師:上條 宏之さん
  最終回  総括   2月 2日(水)
  ※ 町誌がなくても参加できます。

参加費 : 無料

時 間 : いずれも13:30~15:30

場 所 : 松本市波田公民館 講義・視聴覚室

定 員 : 20名

締め切り: 9月27日(月)

問合せ先: 松本市波田公民館(電話0263-92-2268 FAX0263-92-2332)  


Posted by トレタテ記者 at 13:48Comments(0)お知らせ