2011年09月12日

公開セミナー「有機農業推進のための技術開発」開催のお知らせ

松本市波田文化センターで開催される公開セミナーのご案内です。

松本市波田地区にある(財)自然農法国際研究開発センターは2010年に開設20周年を迎えました。
来る9月18日(日)に、次の「有機農業推進のための技術開発」公開セミナーを開催いたします。


◇ 日時  9月18日(日) 開場13:00  開始13:30  閉場16:45

◇ 会場  松本市波田文化センター アクトホール

◇ 内容

  基調講演  講師 西村和雄先生
        「自然農法の素晴らしさとその技術(仮題)

  研究成果報告(3題:健康な作物づくり)
       「農薬を使わない野菜づくり、除草剤を使わない水稲づくり、自然農法向け品種の開発」

◇ 対象  有機農業の実施者や消費者、有機農業(自然農法)に興味のある方

◇ 入場  無料(希望者に資料を500円で頒布します)

◇ 定員  310人(うち、立見席50席、先着順、事前にお申込みください)

◇ 問合せ (財)自然農法国際研究開発センター 農業試験場
        (電話:0263-92-6800)  


Posted by トレタテ記者 at 00:12Comments(0)お知らせ

2011年09月11日

夏の暑さが戻ってきました

今週末は、波田地区も天気に恵まれ、昼には30度を超える気温となりました。

直売所には、夏の終わりを告げるように、今シーズン最後のすいかが並び、秋の味覚のりんご、梨、きのこ類も所狭しと並んでいました。

いよいよ、秋の味覚が楽しめる季節となりました。(さ)
 
 
(中下原地区の高台から松本中心部を撮影。気持ちの良い眺望です。)




  


Posted by トレタテ記者 at 17:33Comments(0)日記

2011年09月10日

第10回まほろばウォーク参加者募集

波田公民館体育委員会、波田体育協会主催のまほろばウォークが開催されます。
今回は、福祉ひろばウォーキングマップ完成記念として開催します。

☆ 期日    10月2日(日) (雨天中止)
           8:00 受付開始  9:00 スタート

☆ 集合場所 波田保健福祉センター

☆ コース  (波田保健福祉センター発着)
  
 ① 波田水車道コース(3km):波田堰沿い折り返し
     センター → 子安観音 → 波田堰沿い → 波田水車 → センター

 ② 歴史の道コース(6km):波多神社折り返し
     センター → 三角広場 → 上波田石畳道路 → 波多神社 →
     盛泉寺 → 水神社 → センター

 ③ 梓川の堤防コース(7km):下島~梓川橋
     センター → 下島駅 → 梓川堤防 → 梓川橋 → 波田支所 →
     波田堰沿い → 子安観音 → センター

☆ 持ち物   飲み物、タオル、雨具(天候が不順な場合)

☆ 申込み   9月20日(火)までに波田公民館まで。当日申込みも受付けます。

☆ 問合せ   波田公民館(電話:0263-92-2268)  


Posted by トレタテ記者 at 17:34Comments(0)お知らせ

2011年09月10日

割れた食器、不用な食器を回収します

波田地区消費者の会では、生活の中で割れた食器、不用になった食器を次のとおり回収します。
回収した食器は細かく破砕した後、陶土に混ぜてふたたび食器として生まれ変ります。

◇ 日時  9月17日(土)・18日(日) 午前9時~午後5時

◇ 場所  波田公民館正面玄関東

◇ 注意  リサイクルできないものについては、その場でお返しします。

      回収できるもの 
         家庭で不用になった陶磁器製(食器のみ) 〇

      回収できないもの
         陶磁器製の食器でも、直火で使用するものは× (土鍋は×)
         産地名などのシールが貼ってあるものは× (はがすこと)
         食べ物やほこりなどが付着してあるものは× (洗うこと)
         使用された灰皿や花器は食器ではないので×
         陶器のように見える強化ガラス(ガラス食器)×
         干支などの置物、焼酎の陶器ビン、ジャムの陶器ビン、植木鉢も×  


Posted by トレタテ記者 at 17:20Comments(0)お知らせ

2011年09月07日

放射能についての松本市長講演会開催のご案内

松本市波田地区町会連合会主催の講演会のご案内です。


東日本大震災の大津波による福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故は、広範囲の周辺住民の大避難にとどまらず、放射能に汚染された「牛肉」や「腐葉土」が全国で販売されていることが判明し、大きな社会問題となっております。これらの漏れた放射能に関して、我々市民は知識が乏しいため、今後どのように対応したら良いのかわからず、不安を抱いている方が多いと思います。

そこで、波田地区町会連合会では、25年前に放射能漏れ事故を起こしたチェルノブイリ原発の被害を受けたベラルーシにおいて、長期間にわたり医療活動を行なった経験を持つ菅谷市長による放射能に関する講演会を計画しました。
放射能漏れ事故に対する市民の心構えについてお話していただく予定ですので、みなさんのご出席をお願い致します。


◇ 日 時  平成23年9月21日(水) 午後3時~4時30分

◇ 場 所  松本市波田文化センター アクトホール

◇ 演 題  「放射能災害による健康障害とその対応」

◇ 講 師  菅谷 昭 松本市長

◇ 主 催  波田地区町会連合会

◇ 共 催  松本市役所波田支所

◇ 参加申込 参加自由ですが、事前申込制とさせていただきます。
       参加希望の方は、9月15日(木)までにお申込みください。
       その際、町会名・氏名・人数をお知らせください。
       (会場の都合により、先着310名とさせていただきます。)

◇ 申込先  松本市役所波田支所 地域支援課(市長講演会担当)
       電話:0263-92-3001 (代)
          0263-92-8912 (直)  


Posted by トレタテ記者 at 18:44Comments(0)お知らせ

2011年09月05日

「環境にやさしい菜園講座シリーズ」が開催されます

松本市波田公民館主催の生涯学習講座が開催されます。

今回は、環境にやさしい菜園講座シリーズ第4弾として、「自然農法で野菜づくりはじめませんか~タネ採り編~」と題して開催されます。

肥料や農薬に頼らずに健康や野菜を育てるために、自然農法による栽培方法についてご紹介します。
家庭菜園でもできる自家採種の方法について、実演を交えながらお話していただきます。


☆ 日 時  9月10日(土) 13:30~15:00

☆ 場 所  波田公民館 講堂

☆ 講 師  原田晃伸さん((財)自然農法国際研究開発センター)

☆ 定 員  なし

☆ 参加費  無料(事前申し込み不要です。)

☆ 問合せ  松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)  


Posted by トレタテ記者 at 13:16Comments(0)お知らせ

2011年09月03日

波田地区秋の祭典日程

平成23年、波田地区の秋の祭典日程は次のとおりです。参考にしてください。


・三神社(三溝地区)      9月18日(日)、19日(月・祝)

・稲荷神社(上海渡地区)   9月21日(水)、22日(木)

・波多神社(上波田地区)   9月22日(木)、23日(金・祝)

・諏訪神社(中・下波田地区) 9月24日(土)、25日(日)

 (諏訪神社例大祭の模様)




  
タグ :波田祭典


Posted by トレタテ記者 at 15:55Comments(0)観光情報

2011年09月03日

川久保賜紀&江崎昌子 とっておきの名曲コンサート



松本市波田文化センターで開催されるコンサートのお知らせです。


世界で活躍する 川久保賜紀(かわくぼたまき)さん と 江崎昌子(えざきまさこ)さん による、とっておきの名曲コンサートが開催されます。

誰もが聴いたことがある名曲を極上の演奏でお楽しみください。

   
◎川久保賜紀さん・・・「コンクール中のコンクール」チャイコフスキー国際コンクールの覇者

◎江崎 昌子さん・・・ショパンの生地 ポーランド政府より文化勲章“グロリア・アルティス”を受勲


☆ 日  時 : 10月23日(日) 開場13:30  開演14:00

☆ 場  所 : 松本市波田文化センター アクトホール

☆ 一般発売: 9月1日(木)~

           1階席2,500円、2階席1,000円  全席自由

          販売場所:松本市波田文化センター、波田公民館、まつもと市民芸術館
                 ザ・ハーモニーホール、井上プレイガイド、平安堂あづみ野店

           ※ 2階席チケットは波田文化センターのみで発売

☆ 主催・問合せ  松本市波田文化センター(電話0263-92-7501)

  


Posted by トレタテ記者 at 15:46Comments(0)施設情報