2012年02月25日
「心と体の健康」講演会(本日開催)
松本市波田商工会女性部主催の講演会のご案内です。
松本市波田商工会創立50周年記念事業として講演会を開催します。
◇ 講演会 「心と体の健康づくり~楽しいレクリエーション~」
◇ 日時 2月25日(土、本日)午後1時30分~
◇ 会場 波田商工会館
◇ 講師 佐藤陽子さん(元信州大学医学部教授)
◇ その他 運動できる服装と上履きを持参ください。
◇ 問合せ 松本市波田商工会(電話:0263-92-2246)
松本市波田商工会創立50周年記念事業として講演会を開催します。
◇ 講演会 「心と体の健康づくり~楽しいレクリエーション~」
◇ 日時 2月25日(土、本日)午後1時30分~
◇ 会場 波田商工会館
◇ 講師 佐藤陽子さん(元信州大学医学部教授)
◇ その他 運動できる服装と上履きを持参ください。
◇ 問合せ 松本市波田商工会(電話:0263-92-2246)
2012年02月24日
あべおさむ絵の世界展「阿寒から、そして波田で」
北海道出身で、現在は波田地区在住の あべおさむさん は、モチーフは身直な風景、アンドリューワイエスを愛する画家という評価があるようです。
あべさんの絵画作品展示会のご案内です。
◇ 展示会 「あべおさむ絵の世界展『阿寒から、そして波田で』」
◇ 日時 2月29日(水)までの午前10時30分から午後8時30分(日曜日定休)
◇ 場所 カフェ884(はやし)(松本市里山辺)
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/food/?p=876
◇ 問合せ あべさん(電話:0263-92-8033)
あべさんの絵画作品展示会のご案内です。
◇ 展示会 「あべおさむ絵の世界展『阿寒から、そして波田で』」
◇ 日時 2月29日(水)までの午前10時30分から午後8時30分(日曜日定休)
◇ 場所 カフェ884(はやし)(松本市里山辺)
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/food/?p=876
◇ 問合せ あべさん(電話:0263-92-8033)
Posted by トレタテ記者 at
15:18
│Comments(0)
2012年02月22日
第6回松本検定(波田地区の問題)
去る19日に「第6回松本検定」がありました。
今回は、基本コース、上級コース、ジュニアコースに合わせて252名が臨んだようです。
波田地区が松本市に合併して2回目の検定です。波田にまつわる問題が何問か出されたようなので、それをこちらに抜粋して掲載します。
皆さんはわかりますよね!? (記者は仕事のため残念ながら受験はしませんでした。)
【基本第2問】 松本市が、波田町と合併したのはいつ?
①平成22年3月 ②平成22年4月 ③平成22年5月 ④平成22年6月 (正解:①)
【基本第42問】 波田地区にあって「信濃日光」と呼ばれた著名な寺は?
①盛泉寺 ②若澤寺 ③廣澤寺 ④浄林寺 (正解:②)
【基本第64問】 現在の松本電鉄上高地線を開通させた、株式会社は?
①信濃鉄道 ②筑摩鉄道 ③上高地鉄道 ④新村鉄道 (正解:②)
【上級第53問】 波田地区の梓川沿いにある公園は?
①松本平広域公園 ②扇子田運動公園 ③梓川ふるさと公園 ④アルプス公園
(正解:②)
【上級第78問】 波田の仁王門で4月下旬に行われる珍しいお祭りは?
①裸まつり ②松明祭り ③股くぐり祭り ④道祖神まつり (正解:③)
【ジュニア第27問】 波田地区の下原地区で作られる夏のたべものはどれですか?
①ぶどう ②スイカ ③もも ④りんご (正解:②)
【ジュニア第40問】 平成22年3月、松本市に合併した地区はどれですか?
①波田地区 ②安曇地区 ③四賀地区 ④奈川地区 (正解:①)
【ジュニア第42問】 波田地区、梓川地区を通り、北アルプスをバックに里山の風景を楽しめる道はどれですか?
①スパゲッティ街道 ②そば街道 ③サラダ街道 ④きのこ街道 (正解:③)
今回は、基本コース、上級コース、ジュニアコースに合わせて252名が臨んだようです。
波田地区が松本市に合併して2回目の検定です。波田にまつわる問題が何問か出されたようなので、それをこちらに抜粋して掲載します。
皆さんはわかりますよね!? (記者は仕事のため残念ながら受験はしませんでした。)
【基本第2問】 松本市が、波田町と合併したのはいつ?
①平成22年3月 ②平成22年4月 ③平成22年5月 ④平成22年6月 (正解:①)
【基本第42問】 波田地区にあって「信濃日光」と呼ばれた著名な寺は?
①盛泉寺 ②若澤寺 ③廣澤寺 ④浄林寺 (正解:②)
【基本第64問】 現在の松本電鉄上高地線を開通させた、株式会社は?
①信濃鉄道 ②筑摩鉄道 ③上高地鉄道 ④新村鉄道 (正解:②)
【上級第53問】 波田地区の梓川沿いにある公園は?
①松本平広域公園 ②扇子田運動公園 ③梓川ふるさと公園 ④アルプス公園
(正解:②)
【上級第78問】 波田の仁王門で4月下旬に行われる珍しいお祭りは?
①裸まつり ②松明祭り ③股くぐり祭り ④道祖神まつり (正解:③)
【ジュニア第27問】 波田地区の下原地区で作られる夏のたべものはどれですか?
①ぶどう ②スイカ ③もも ④りんご (正解:②)
【ジュニア第40問】 平成22年3月、松本市に合併した地区はどれですか?
①波田地区 ②安曇地区 ③四賀地区 ④奈川地区 (正解:①)
【ジュニア第42問】 波田地区、梓川地区を通り、北アルプスをバックに里山の風景を楽しめる道はどれですか?
①スパゲッティ街道 ②そば街道 ③サラダ街道 ④きのこ街道 (正解:③)
2012年02月21日
「木曽義仲」歴史講座
波田公民館主催の講座のご案内です。
長野県に縁の深い「木曽義仲」。出生から滅亡までの義仲にまつわる歴史的背景を学びます。
◇ 日時
① 3月2日(金)19:00~20:30
「木曽義仲の出生と信濃への逃避行」~義仲の育ったところは松本平か~
② 3月9日(金)19:00~20:30
「木曽義仲の挙兵前後」~「牛の角にタイマツ」は本当か~
③ 3月16日(金)19:00~20:30
「木曽義仲の滅亡」~一族郎党のその後~
◇ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
◇ 講師 千村 清文さん(大学講師)
◇ 参加費 無料
◇ 定員 なし(当日もご自由に参加できます。)
◇ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
長野県に縁の深い「木曽義仲」。出生から滅亡までの義仲にまつわる歴史的背景を学びます。
◇ 日時
① 3月2日(金)19:00~20:30
「木曽義仲の出生と信濃への逃避行」~義仲の育ったところは松本平か~
② 3月9日(金)19:00~20:30
「木曽義仲の挙兵前後」~「牛の角にタイマツ」は本当か~
③ 3月16日(金)19:00~20:30
「木曽義仲の滅亡」~一族郎党のその後~
◇ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
◇ 講師 千村 清文さん(大学講師)
◇ 参加費 無料
◇ 定員 なし(当日もご自由に参加できます。)
◇ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2012年02月19日
「波田の歴史」~寛文山論・飛騨街道~
波田公民館主催、波田歴史講座第4講開催のお知らせです。
波田の歴史について、今回は“山”と“道”をテーマに学びます。
波田町誌の山に関する執筆者が当時の思い出話を含めてお話ししていただきます。
☆ 日時 2月29日(水)19:00~20:30
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 長岡 寿さん(元松本歴史の里館長)
☆ 参加費 無料
☆ 定員 なし(当日も自由に参加できます。)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
波田の歴史について、今回は“山”と“道”をテーマに学びます。
波田町誌の山に関する執筆者が当時の思い出話を含めてお話ししていただきます。
☆ 日時 2月29日(水)19:00~20:30
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 長岡 寿さん(元松本歴史の里館長)
☆ 参加費 無料
☆ 定員 なし(当日も自由に参加できます。)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2012年02月18日
松本市西部地域新交通システム住民意見交換会
松本市交通政策課から意見交換会開催のお知らせです。

波田地区では昨年8月からコミュニティ・バスが運行されていますが、毎年、評価・検証を行い見直しをしていくこととしております。
この3月で実証運行を終了し、4月から本格運行に移行するにあたって、今後の運行方針など意見交換をいたします。
より使いやすい交通システムを構築するため、ぜひご参加いただき、皆さんの貴重なご意見をお寄せください。
◇ 日時 2月24日(金) 午後2時から
◇ 会場 波田公民館 2階 講義・視聴覚室
◇ 問合せ 松本市交通政策課(電話:0263-34-3274)

波田地区では昨年8月からコミュニティ・バスが運行されていますが、毎年、評価・検証を行い見直しをしていくこととしております。
この3月で実証運行を終了し、4月から本格運行に移行するにあたって、今後の運行方針など意見交換をいたします。
より使いやすい交通システムを構築するため、ぜひご参加いただき、皆さんの貴重なご意見をお寄せください。
◇ 日時 2月24日(金) 午後2時から
◇ 会場 波田公民館 2階 講義・視聴覚室
◇ 問合せ 松本市交通政策課(電話:0263-34-3274)
2012年02月16日
変貌途上の波田駅周辺
上高地線波田駅周辺の整備工事が進んでいます。
駅舎部分自体は工事はしていません。
駅舎入り口側(西側)には、今までの公衆トイレに変わり、新たな公衆トイレが新設されました。また、タクシー乗り場と駐輪場も整備されました。

一方、駅舎に併設し、焼きそば屋、理髪店、弁当屋、薬局などのテナントが入っていた「はたはたランド」は、老朽化のため、取り壊して、省スペースのテナントが入る建物に建て替えられるようです。
こちらは取り壊し工事が始まっています。
4月中旬には新しい建物がお目見えするようです。
(写真はありませんが、この工事のため、駅待合室に設けられていた「えきなかギャラリー」が一時撤去されていました。) (さ)

駅舎部分自体は工事はしていません。
駅舎入り口側(西側)には、今までの公衆トイレに変わり、新たな公衆トイレが新設されました。また、タクシー乗り場と駐輪場も整備されました。

一方、駅舎に併設し、焼きそば屋、理髪店、弁当屋、薬局などのテナントが入っていた「はたはたランド」は、老朽化のため、取り壊して、省スペースのテナントが入る建物に建て替えられるようです。
こちらは取り壊し工事が始まっています。
4月中旬には新しい建物がお目見えするようです。
(写真はありませんが、この工事のため、駅待合室に設けられていた「えきなかギャラリー」が一時撤去されていました。) (さ)
2012年02月15日
スポーツ栄養の基礎理論について
波田公民館主催、波田体育協会共催の講座のご案内です。
スポーツ選手のスタミナ・体づくりには、食事や栄養に関する指導が大変重要となっています。
スポーツと栄養との関係や運動時の食事や栄養・水分の摂り方等について、専門の講師よりお話をしていただきます。
☆ 講座名 「スポーツ栄養の基礎理論について」
~スポーツにおける栄養の大切さを学びましょう~
☆ 日時 2月23日(木) 19:00~20:30
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 呉 泰雄(オーテウン)さん(松本大学准教授)
☆ 参加費 無料
☆ 定員 なし(当日も自由に参加できます)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
スポーツ選手のスタミナ・体づくりには、食事や栄養に関する指導が大変重要となっています。
スポーツと栄養との関係や運動時の食事や栄養・水分の摂り方等について、専門の講師よりお話をしていただきます。
☆ 講座名 「スポーツ栄養の基礎理論について」
~スポーツにおける栄養の大切さを学びましょう~
☆ 日時 2月23日(木) 19:00~20:30
☆ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
☆ 講師 呉 泰雄(オーテウン)さん(松本大学准教授)
☆ 参加費 無料
☆ 定員 なし(当日も自由に参加できます)
☆ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
2012年02月14日
絵本『ピアニストの兵隊さん』野中秀司原画展
松本市和田在住の洋画家 野中秀司さんの原画展が開催されます。
☆ 会期 2月17日(金)~3月27日(火) 午前10時~午後5時
※ 水・木曜定休。2月24・25日、3月11日午前、3月17日は休み
☆ 会場 カフェ・プレイエル&ギャラリーやましろ(上高地線新島々駅西)
☆ 入場無料
☆ 問合せ カフェ・プレイエル(電話:0263-92-8158)
☆ 会期 2月17日(金)~3月27日(火) 午前10時~午後5時
※ 水・木曜定休。2月24・25日、3月11日午前、3月17日は休み
☆ 会場 カフェ・プレイエル&ギャラリーやましろ(上高地線新島々駅西)
☆ 入場無料
☆ 問合せ カフェ・プレイエル(電話:0263-92-8158)
Posted by トレタテ記者 at
21:07
│Comments(0)
2012年02月13日
波田図書館「ふゆのおはなしの会」

おともだちをさそって! おはなしきいてあったまろう!
☆ 日時 2月18日(土)午前11時~
☆ 場所 波田文化センター 2階 会議室
☆ 内容 しかけえほん「あれあれなあに?」
パネルシアター「ポンポンポケット」 ほか
☆ 問合せ 波田図書館(電話:0263-92-7503)