2010年02月28日
「こも取り体験・やきいも大会」延期のお知らせ
2月16日のブログでお知らせした、本日開催予定でありました、波田小学校での「こも取り体験・やきいも大会」ですが、荒天のため、来週、3月7日(日)に延期となりました。
時間等、その他詳細は変更ありません。是非ご参加ください。
主催:波田町子ども会育成会
時間等、その他詳細は変更ありません。是非ご参加ください。
主催:波田町子ども会育成会
2010年02月25日
明日は「ふろの日」(26日)!
波田町「竜島温泉せせらぎの湯」では、毎月26日は「ふろの日」として様々なサービスを行っています。
受付にてスタンプ2倍の押印を始め、売店(食事処「せせらぎ」、売店「竹屋」)にて各種サービスを実施いたします。
だいぶ春めいた気候となってきました。お出かけの際に是非お立ち寄りください。
「竜島温泉せせらぎの湯」(電話:0263-94-1126)
受付にてスタンプ2倍の押印を始め、売店(食事処「せせらぎ」、売店「竹屋」)にて各種サービスを実施いたします。
だいぶ春めいた気候となってきました。お出かけの際に是非お立ち寄りください。

「竜島温泉せせらぎの湯」(電話:0263-94-1126)
Posted by トレタテ記者 at
22:05
│Comments(0)
2010年02月25日
「味工房はた」営業再開です
波田町みはらし味の会からのお知らせです。
この1ヶ月間、床面張替え工事のため休業してきました「味工房はた」(恋人の丘サラダマーケット隣)ですが、工事が終了し、農産物加工施設が本日25日(木)から、レストルーム(そば等の提供)が3月1日(月)より営業を再開します。
休業中は、多大なご迷惑をおかけしましたが、今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
この1ヶ月間、床面張替え工事のため休業してきました「味工房はた」(恋人の丘サラダマーケット隣)ですが、工事が終了し、農産物加工施設が本日25日(木)から、レストルーム(そば等の提供)が3月1日(月)より営業を再開します。
休業中は、多大なご迷惑をおかけしましたが、今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
2010年02月20日
「グルービン・パパ」コンサート 開催のお知らせ
波田町のアマチュアバンド「グルービンパパ」のコンサートが開催されます。
「グルービンパパ」は、波田町の音楽好きな4名で結成され、今年で7年目になります。今までは松本市内のライブハウスなどで演奏をしてきましたが、松本市との目前に控えるなかで、音響が整う地元のホールで演奏することになりました。
内容は、ベンチャーズや加山雄三の曲など25曲を演奏します。
音楽好きの町民らで作るグループ・ビッグノイズが主催で、松本・塩尻両市の男性フォークデュオ「青い鳥」がゲスト出演します。
〇 日時 2月28日(日) 開場13:30 開演14:00
〇 会場 波田町情報文化センターアクトホール(電話:0263-92-7501)
〇 入場料 一般500円(税込み)(中学生以下無料) 全席自由
※ 一部、2月20日付け「市民タイムス」より転載
「グルービンパパ」は、波田町の音楽好きな4名で結成され、今年で7年目になります。今までは松本市内のライブハウスなどで演奏をしてきましたが、松本市との目前に控えるなかで、音響が整う地元のホールで演奏することになりました。
内容は、ベンチャーズや加山雄三の曲など25曲を演奏します。
音楽好きの町民らで作るグループ・ビッグノイズが主催で、松本・塩尻両市の男性フォークデュオ「青い鳥」がゲスト出演します。
〇 日時 2月28日(日) 開場13:30 開演14:00
〇 会場 波田町情報文化センターアクトホール(電話:0263-92-7501)
〇 入場料 一般500円(税込み)(中学生以下無料) 全席自由
※ 一部、2月20日付け「市民タイムス」より転載
2010年02月18日
「よなよなみんなで街角イベント」
第102回目のイベントが開催されます。
今月も目玉企画が満載です。
とき 2月19日(金)午後3時30分~午後5時30分
ところ 波田町役場 駐車場内
今月の目玉:イベント会場にしかない限定品
☆ 西盛堂パン店のメイプル・ミルク・かぼちゃ食パン、などの販売
☆ 包丁研ぎ(1庁200円)
☆ 姉妹都市・静岡県伊豆市との経済交流:駿河湾直送の干物販売 など
子供が楽しめるゲームもあるよ。
アルミ製の空き缶5缶で参加できます(中をきれいに洗ってご持参ください)。
協賛店の共通商品券や、景品があたります。
主催:波田町商工会
後援:波田町商工会商業部会 ・ 波田町
今月も目玉企画が満載です。
とき 2月19日(金)午後3時30分~午後5時30分
ところ 波田町役場 駐車場内
今月の目玉:イベント会場にしかない限定品
☆ 西盛堂パン店のメイプル・ミルク・かぼちゃ食パン、などの販売
☆ 包丁研ぎ(1庁200円)
☆ 姉妹都市・静岡県伊豆市との経済交流:駿河湾直送の干物販売 など
子供が楽しめるゲームもあるよ。
アルミ製の空き缶5缶で参加できます(中をきれいに洗ってご持参ください)。
協賛店の共通商品券や、景品があたります。
主催:波田町商工会
後援:波田町商工会商業部会 ・ 波田町
2010年02月16日
こも取り体験・焼きいも大会開催のお知らせ
波田小学校の赤松林は、町木であり、町の天然記念物に指定されている大切な財産です。
松を害虫から守るために、冬の間はわらでできた「こも」を幹に巻いています。それを外して燃やすのが「こも取り」です。
作業のあとは、おいしい焼きいもとトン汁がお待ちかね♪ 皆さんのお越しをお待ちしています。
(主催:波田町子ども育成会 共催:波田町教育委員会)
開催日時 2月28日(日)
午前8時30分~正午(受付:午前8時15分~8時30分)
※ 当日天気が悪い場合は、翌週3月7日(日)に延期します。
※ 事前にお申し込みをいただいた方には、朝7時以降に電話連絡いたします。
受付場所 波田町総合体育館前
参加費 無料
服装・持ち物 汚れてもよい暖かい服装で、軍手・長靴・お茶
申込締切 2月22日(月) (ただし、事前申込がなくても参加はできます)
申込先 波田町子ども会育成会事務局(波田町中央公民館内)
電話:0263-92-2268
松を害虫から守るために、冬の間はわらでできた「こも」を幹に巻いています。それを外して燃やすのが「こも取り」です。
作業のあとは、おいしい焼きいもとトン汁がお待ちかね♪ 皆さんのお越しをお待ちしています。
(主催:波田町子ども育成会 共催:波田町教育委員会)
開催日時 2月28日(日)
午前8時30分~正午(受付:午前8時15分~8時30分)
※ 当日天気が悪い場合は、翌週3月7日(日)に延期します。
※ 事前にお申し込みをいただいた方には、朝7時以降に電話連絡いたします。
受付場所 波田町総合体育館前
参加費 無料
服装・持ち物 汚れてもよい暖かい服装で、軍手・長靴・お茶
申込締切 2月22日(月) (ただし、事前申込がなくても参加はできます)
申込先 波田町子ども会育成会事務局(波田町中央公民館内)
電話:0263-92-2268
2010年02月15日
いきいきした未来へ「波田の郷づくり×人づくり」
2月5日のブログでもお知らせがあった、波田町産業育成塾卒塾発表会(13日開催)を聴講しました。
町の人材育成事業の一環で、地域の担い手となる塾生6名から、松本市への合併後の地域づくりへの提案がされました。


全体発表では、波田町が松本市に合併が決まったことから、今までの「住民と行政との協働」よりさらに一歩進めて「住民主体の地域づくり」が必要になる。住民主体の地域づくりのためには、住民主体で取組む住民の生きがいや産業振興に結びつく日常的な活動や、波田地域全体をカバーし、みんなの意見を集約する仕組みづくりが必要になると提議づけがされました。
その上で、既に地域での取組み一つ一つが波田の個性(宝)であること、また、これらの取組みをされている方々(団体)が集まって地域づくり全般を話し合う場として「波田の郷づくり協議会」の提案がありました。
行政組織が大きく変わることにより、住民の意識改革も必要と感じました。一人ひとりがこの地域に住んでいてよかったと思える取組みが出来ればいいなあ、と感じた発表会でした。
なお、個々の発表内容などについては、何回か分けて報告したいと思います。
町の人材育成事業の一環で、地域の担い手となる塾生6名から、松本市への合併後の地域づくりへの提案がされました。
全体発表では、波田町が松本市に合併が決まったことから、今までの「住民と行政との協働」よりさらに一歩進めて「住民主体の地域づくり」が必要になる。住民主体の地域づくりのためには、住民主体で取組む住民の生きがいや産業振興に結びつく日常的な活動や、波田地域全体をカバーし、みんなの意見を集約する仕組みづくりが必要になると提議づけがされました。
その上で、既に地域での取組み一つ一つが波田の個性(宝)であること、また、これらの取組みをされている方々(団体)が集まって地域づくり全般を話し合う場として「波田の郷づくり協議会」の提案がありました。
行政組織が大きく変わることにより、住民の意識改革も必要と感じました。一人ひとりがこの地域に住んでいてよかったと思える取組みが出来ればいいなあ、と感じた発表会でした。
なお、個々の発表内容などについては、何回か分けて報告したいと思います。
2010年02月15日
外国の方々と一緒に「ふれあいランチパーティー」が開催されます
波田町中央公民館日本語教室で学んでいる外国の方々と一緒に、外国の料理や日本料理を作り、地域で活動をしている方の発表を鑑賞しながら、パーティーを楽しむ企画が波田町中央公民館主催で開催されます。
(開催概要)
・日時 2月21日(日)
・場所 波田町中央公民館
・参加費 600円(小中学生は300円)
・持ち物 エプロン・三角巾・筆記用具
・内容
・料理作り(9時30分~)
・パーティー(12時00分~)
・マジッククラブのみなさんによるマジックショー(13時00分~)
・はなおりの会のみなさんと折り紙を楽しむ(14時00分~)
・終了(15時00分)
(開催概要)
・日時 2月21日(日)
・場所 波田町中央公民館
・参加費 600円(小中学生は300円)
・持ち物 エプロン・三角巾・筆記用具
・内容
・料理作り(9時30分~)
・パーティー(12時00分~)
・マジッククラブのみなさんによるマジックショー(13時00分~)
・はなおりの会のみなさんと折り紙を楽しむ(14時00分~)
・終了(15時00分)
2010年02月12日
「そり大会」中止のご案内です
このブログでもお知らせをしてきました、明後日14日(日)開催予定でありました「中下原そり大会」ですが、一昨日からの雪質の悪化など、状況危険と判断されるため、残念ですが中止と決定になりました。
参加を予定されていた方、ご来場を予定されていた方におかれましては、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、お願いいたします。
(波田町スキークラブ雪恋夢)
参加を予定されていた方、ご来場を予定されていた方におかれましては、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、お願いいたします。
(波田町スキークラブ雪恋夢)
2010年02月10日
波田町情報文化センターコンサートのご案内
県内外の楽器愛好家がプロ、アマチュア問わず参加している合唱団である「音泉(おんせん)」の演奏会が開催されます。
・公演名 音泉室内合唱団第30回演奏会
・日時 2月20日(土) 午後6時開演
・会場 波田町情報文化センター アクトホール
・入場料 一般1,000円 学生500円
・演目 プーランク「ピアノと管楽のための六重奏曲」
ヘンデル「水上の音楽」全曲 など
・問合せ 音泉事務局(電話047-359-5407)
「音泉室内合奏団」
http://web.mac.com/bassbassbassyy/Site/Welcome.html
・公演名 音泉室内合唱団第30回演奏会
・日時 2月20日(土) 午後6時開演
・会場 波田町情報文化センター アクトホール
・入場料 一般1,000円 学生500円
・演目 プーランク「ピアノと管楽のための六重奏曲」
ヘンデル「水上の音楽」全曲 など
・問合せ 音泉事務局(電話047-359-5407)
「音泉室内合奏団」
http://web.mac.com/bassbassbassyy/Site/Welcome.html