2010年08月12日

「ナス」と「スイカ」の写真

12日お昼すぎに、味工房はた・恋人の丘サラダマーケットへ行った時に撮影した写真です。


  「味工房はた」の従業員の方の畑で採れた「ナス」です。
  一つの実ですが、2つと3つに分かれています。

  偶然とはいえ、おもしろいですね。





  

  お隣の恋人の丘サラダマーケットです。
  やはり売れ筋は下原スイカとの事。
  2Lサイズ1玉2,200円で販売していました。
  





                         
                        
 
 さらに東隣りのすいか畑です。ここはすでに収穫が終わり、商品にならなかったすいかがごろごろしてました。
 波田地区内には約160haのスイカ畑があり、9月初旬まで収穫が行われる、との事です。


  


Posted by トレタテ記者 at 16:45Comments(0)日記

2010年08月12日

波田地区の伝統行事「盆火」

波田地区4区町会(およそ、波田文化センター東側から梓川高校西側までの地区)では、毎年旧盆の時期に「盆火」という伝統行事を行っています。現在は、地区児童会活動の一環として開催されていますが、その昔は一部地区の男の子どもだけで行われていたそうです。


盆火の内容は、波田町誌によりますと、次のとおりです。

8月13日の朝、子どもたちが地区内の家々から麦稈を集めてきて盆火をつくる。盆火は一種の松明で、麦稈を2~3把づつ束ねて牛枠(聖牛)の型にしばる。牛枠の型につくるのは、水に浮かべたとき、沈んで、火が消えないようにするためだという。100個くらい作った年もあり、アカシアの枝を芯にして大型の大盆火もつくる。
これを13日と16日の2度に分け、夜になるのをまって、火を点けて次々と和田堰に流す・・・・。

今年も地区行事として、8月13日と16日の夕方、行われます。
場所は松本市波田文化センター北東側(段丘下)の和田堰沿いです。

お盆の風情をご堪能になられるのはいかがでしょうか。  


Posted by トレタテ記者 at 00:07Comments(0)お知らせ

2010年08月11日

「マス釣り大会」開催のお知らせ

波田漁業協同組合主催のマス釣り大会が開催されます!


● 日 時   平成22年8月15日(日)
         ※ 少雨決行・荒天中止(中止の場合は会場周辺に掲示します。)

● 場 所   梓川・下島橋周辺

● 日 程   受付開始 AM7:00~
          釣り大会 AM8:00~PM2:00
          投網開始 PM2:00~

● 参加資格等  資格・定員なし  事前予約不要

● 特別遊漁料(参加料)
       ・組合員  <竿釣り>1,000円  <投網>1,500円
       ・大人一般 <竿釣り>2,000円  <投網>2,500円
       ・中学生等 <竿釣り>1,000円
       ・小学生以下<竿釣り>無料

● 備 考
 ① 竿釣りでアルピノを釣り上げた方に、記念品を進呈します。(5名限定)
 ② 釣り道具は各自ご持参ください。釣りエサは受付テントで販売致します。
 ③ ルアー禁止。

● 問合せ先
    波田漁業協同組合(電話:0263-92-2246 松本市波田商工会内)  


Posted by トレタテ記者 at 09:00Comments(0)お知らせ

2010年08月09日

「波田B&G海洋センター」秋の教室開催のお知らせ

波田B&G海洋センターでは、小学生を対象としたスイミング教室を開講します。
この機会に奮ってご参加ください。


【3~6年生スイミング教室】
・内容  キックの力を高めクロールに挑戦します。
・対象  松本市内在住の小学3~6年生
・日時  9月8日~11月17日の毎週水曜(休日を除く)
      午後4時~4時50分、午後5時~5時50分(全10回)
・定員  各20人
・料金  4,500円(保険料含む)

【小学1~2年生スイミング教室】
・内容  水中に潜ることから正しく進むキックまでの水泳の基礎を学びます。
・対象  松本市内在住の小学1~2年生
・日時  9月9日~11月25日の毎週木曜(休日を除く)
      午後4時~4時50分、午後5時~5時50分(全10回)
・定員  15人
・料金  4,500円(保険料含む)

【小学1~2学生アクアリズム教室】
・内容  浮具をつけて大きなプールで遊びながら水に慣れ水泳の基礎を学びます。
・対象  松本市内在住の小学1~2年生
・日時  9月10日~11月12日の毎週金曜(休館日除く)
      午後4時~4時50分(全8回)
・定員  25人
・料金  3,600円(保険料含む)


◎ 申し込み・問合せ
 松本市波田B&G海洋センター
 電話0263-91-1055  FAX0263-91-1056
 http://toretate-hata.com/leisure/  


Posted by トレタテ記者 at 13:56Comments(0)施設情報

2010年08月05日

第24回波田地区スポーツ祭 参加者募集

波田体育協会と波田地区公民館では、波田地区スポーツ祭を9月5日(日)・9月12日(日)の2週にわたり開催します。
久しぶりにいい汗を流してみませんか?
友達、ご近所でお誘い合って、奮ってご参加ください。


★9月5日(日)に実施するもの

①種     目   ソフトテニス大会の部
  会     場   扇子田運動公園テニスコート
  参加対象者   小学生から一般

②種     目   剣道大会の部
  会     場   波田体育館剣道場
  参加対象者   小学生から一般

③種     目   柔道大会の部
  会     場   波田体育館柔道場
  参加対象者   保育園児から一般

④種     目   マレットゴルフ大会の部
  会     場   上川原マレットゴルフ場
  参加対象者   小学生から一般


★9月12日(日)に実施するもの

⑤種     目   バトミントン大会の部
  会     場   波田体育館体育室
  参加対象者   小学生から一般

⑥種     目   硬式テニス大会の部
  会     場   扇子田運動公園テニスコート
  参加対象者   一般

⑦種     目   卓球大会の部
  会     場   波田体育館剣道場
  参加対象者   小学生から一般

⑧種     目   スローピッチソフトボールの部
  会     場   中央運動広場
  参加対象者   中学生から一般

⑨種     目   ティーボールの部
  会     場   中央運動広場
  参加対象者   小学生


★ 募集要項
 1 参加資格   波田地区に住んでいる方、波田地区内の企業や学校に通勤、
            通学されている方

 2 申込方法   各種目個人またはチームで、松本市波田体育館へ直接電話
            (0263-92-4836)で申し込んでください。

 3 参加料     無料

 4 申込締切   当日まで申し込みを受け付けます。




  


Posted by トレタテ記者 at 17:31Comments(0)施設情報

2010年08月04日

ぶり街道スタンプラリー

ぶり街道推進協議会では、富山・飛騨・高山・松本の4つのエリアでスタンプを集めて応募すると抽選で管内の特産品が当たる、スタンプラリーを実施しています。



このスタンプの設置箇所の一つに、波田地区の恋人の丘サラダマーケット(電話0263-92-6777)が含まれています。

スタンプラリーの参加方法は次のとおりとなっています。岐阜・富山方面へドライブのご予定のある方は、参加してみてはいかがでしょうか。


○参加方法
富山エリア、飛騨エリア、高山エリア、松本エリアの4つのエリアに4か所ずつスタンプが設置してあります。(設置場所等詳しくは、恋人の丘サラダマーケットにある、台紙をご確認ください。)
そこで台紙をゲットし、各エリアで1個、計2個以上(2県以上)のスタンプを集めると応募資格が得られます。
なお、スタンプを集めた個数に応じて当選商品が異なります。

○開催期間
平成22年7月17日(土)~平成22年11月30日(火)(応募締切:同日消印有効)

○応募先
ぶり街道推進協議会事務局(高山市役所観光課内)

>> 「ぶり街道スタンプラリー」詳細チラシ(PDF)はこちらから


  


Posted by トレタテ記者 at 00:20Comments(0)お知らせ

2010年08月03日

「波田さいさい祭」「水輪花火大会」協力ありがとうございました

7月31日に開催されました、「第30回波田さいさい祭」「第14回松本水輪花火大会」は、天候に左右されることなく、これといった事故もなく、無事に終了することが出来ました。

ご来場の皆さん、出演された皆さん、花火の寄付にご協力いただいた皆さん、その他、波田・梓川地区の皆さんを始め大勢の皆さんの協力があってこそ、すばらしいイベントが出来たと思っております。ありがとうございました。

波田町から松本市となって初の大型イベントということで、注目も大きく、会場への出足も今までにないほど早かったように見受けられました。

今年の夏祭り実行委員会は、合併後に発足したため、例年のよりも準備から本番までの時間は短く、その一人としてかかわってきましたが、非常に大変ではありましたが、会場での歓声と笑顔を見て、今はほっとしています。貴重な経験が出来たことに感謝です。

これをきっかけに、今まで以上にこの地域が元気で明るくなればいいなあ、と思いました。


【波田夏祭り実行委員会 斎藤】



《おまけ》

実行委員として忙しく飛び回っていたため、イベントの写真がほとんど撮影できませんでした。すみません。
後々の記録のためにも、会場のイベント風景の写真がありましたらご連絡ください。

  


Posted by トレタテ記者 at 01:13Comments(4)日記