2016年11月17日
歴史講座「父の卒業証書に“平民”とは」
波田公民館主催の歴史講座「父の卒業証書に“平民”とは~明治から昭和22年まで日本は身分社会~」開催のお知らせです。
○封建制身分社会から四民平等の国づくりに向かった明治維新。
しかし、明治初年、我が父の卒業証書には、なぜ「平民」と明記されているのか。
○家に残っている神社の「氏子札」の意味は。
○地券とはどんなものなのか。
身近な遺品から疑問を解き明かしてくれる講座です。
★ 日時 11月22日(火)13:30~15:00
★ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
★ 定員 なし(当日自由に参加できます。)
★ 参加費 なし
★ 講師 百瀬 光信さん
★ 持ち物 筆記用具
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)
○封建制身分社会から四民平等の国づくりに向かった明治維新。
しかし、明治初年、我が父の卒業証書には、なぜ「平民」と明記されているのか。
○家に残っている神社の「氏子札」の意味は。
○地券とはどんなものなのか。
身近な遺品から疑問を解き明かしてくれる講座です。
★ 日時 11月22日(火)13:30~15:00
★ 場所 波田公民館 講義・視聴覚室
★ 定員 なし(当日自由に参加できます。)
★ 参加費 なし
★ 講師 百瀬 光信さん
★ 持ち物 筆記用具
★ 問合せ 波田公民館(電話:0263-92-2268)