2010年03月13日
卒業記念のアイスキャンドル点灯!!
先にお知らせのとおり、11日(木)午後6時すぎに、波田小学校6年4組が作成した、波田町章をかたどったアイスキャンドルの点灯会がありました。


写真では見難いのですが(12日の市民タイムスの記事写真はきれいに撮影掲載されています)、波田町役場駐車場に、牛乳パックに入れた水を凍らせて作った約400個のキャンドルを等間隔に並べ、直径10メートルの町章をかたどりました。町章の上部に「WE LOVE(実際はハートマーク)」と描き、“私たちは波田町が好きです”という気持ちを表しました。
すべてが点灯されると、大歓声があがりました。30分間の光のファンタジーに、通りかかった方々がしきりに写真撮影をしていました。
ところで、点灯までには、牛乳パックやスチール缶をはがす作業で、町民の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。
この模様は、はたケーブルテレビの“はたまちトピックス”で17日(水)に放送予定との事。是非ご覧ください。


写真では見難いのですが(12日の市民タイムスの記事写真はきれいに撮影掲載されています)、波田町役場駐車場に、牛乳パックに入れた水を凍らせて作った約400個のキャンドルを等間隔に並べ、直径10メートルの町章をかたどりました。町章の上部に「WE LOVE(実際はハートマーク)」と描き、“私たちは波田町が好きです”という気持ちを表しました。
すべてが点灯されると、大歓声があがりました。30分間の光のファンタジーに、通りかかった方々がしきりに写真撮影をしていました。
ところで、点灯までには、牛乳パックやスチール缶をはがす作業で、町民の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。
この模様は、はたケーブルテレビの“はたまちトピックス”で17日(水)に放送予定との事。是非ご覧ください。
2010年03月09日
卒業記念のアイスキャンドル点灯!
私事ですが、私の子ども(小6)のクラスで、夏場にインフルエンザなどの影響でできなかったキャンプが今週行われます。
キャンプでは、家庭科で習ったことを生かした食事会を始め、学校内でおばけごっこなどを行うようですが、メインの企画として、400個の牛乳パックでアイスキャンドルを作り、隣の波田町役場駐車場に、町章をキャンドルの炎で浮かびあがらせます。
昨日は、家でもアイスキャンドルの土台となる、牛乳パックの加工と、仕掛けづくりを行いました。

今後、天然で凍らせるのがベストですが、それだけでは厳しいため、家の冷凍庫もフル活用で当日に備えることになります。
点灯は、3月11日(木)午後6時から30分間、波田町役場駐車場で行われます。
当日の天気が心配ですが、多くの方に見てもらえれば、と思います。
キャンプでは、家庭科で習ったことを生かした食事会を始め、学校内でおばけごっこなどを行うようですが、メインの企画として、400個の牛乳パックでアイスキャンドルを作り、隣の波田町役場駐車場に、町章をキャンドルの炎で浮かびあがらせます。
昨日は、家でもアイスキャンドルの土台となる、牛乳パックの加工と、仕掛けづくりを行いました。
今後、天然で凍らせるのがベストですが、それだけでは厳しいため、家の冷凍庫もフル活用で当日に備えることになります。
点灯は、3月11日(木)午後6時から30分間、波田町役場駐車場で行われます。
当日の天気が心配ですが、多くの方に見てもらえれば、と思います。
2010年03月06日
波田町文化財講演会「若澤寺の魅力と未来」
波田町教育委員会主催の文化財講演会が開催されます。
千年以上の歴史を持ち、別名「信濃日光」とも称され栄華を極めた若澤寺(にゃくたくじ)。明治時代に廃寺となり、今も遺構が残されている史跡の若澤寺にはどんな魅力があるのか、そして今度どのように守られていくのか。今も人々を引き付ける魅力を持つ若澤寺の歴史と未来について迫ります。
日時 3月7日(日) 午後2時30分~午後4時
場所 波田町中央公民館 講堂
講師 原明芳さん(長野県立歴史館 専門主事)
参加費 無料(事前の申込みは不要です)
千年以上の歴史を持ち、別名「信濃日光」とも称され栄華を極めた若澤寺(にゃくたくじ)。明治時代に廃寺となり、今も遺構が残されている史跡の若澤寺にはどんな魅力があるのか、そして今度どのように守られていくのか。今も人々を引き付ける魅力を持つ若澤寺の歴史と未来について迫ります。
日時 3月7日(日) 午後2時30分~午後4時
場所 波田町中央公民館 講堂
講師 原明芳さん(長野県立歴史館 専門主事)
参加費 無料(事前の申込みは不要です)
2010年03月03日
「さよなら波田町 お別れジャズコンサート」が開催されます
波田町中央公民館、波田町情報文化センター主催で、閉町記念の演奏会として、ジャズコンサートを開催します。林努武グループによるスタンダードジャズをメインとした演奏を予定しています。
当日は、ワイン・ジュース等の飲み物も用意してありますので、気楽にジャズ演奏を楽しんでください。
エンディングには、波田町の愛唱歌「大いなる波田」をジャズ風にアレンジした演奏を予定しています。皆さんと一緒に「大いなる波田」を歌いましょう。
【日 時】 3月16日(火) 午後7時開場 7時30分開演 9時30分終了
【場 所】 波田町中央公民館 講堂
【演 奏】 林 努武 グループ
【演奏曲】 酒とバラの日々 ほか
【参加費】 無料
【申込先】 波田町中央公民館(電話:0263-92-2268)
【締 切】 3月10日(水)
※ 参加希望の方は波田町中央公民館へお申し込みください。
電話での申し込みも受け付けます。
当日は、ワイン・ジュース等の飲み物も用意してありますので、気楽にジャズ演奏を楽しんでください。
エンディングには、波田町の愛唱歌「大いなる波田」をジャズ風にアレンジした演奏を予定しています。皆さんと一緒に「大いなる波田」を歌いましょう。
【日 時】 3月16日(火) 午後7時開場 7時30分開演 9時30分終了
【場 所】 波田町中央公民館 講堂
【演 奏】 林 努武 グループ
【演奏曲】 酒とバラの日々 ほか
【参加費】 無料
【申込先】 波田町中央公民館(電話:0263-92-2268)
【締 切】 3月10日(水)
※ 参加希望の方は波田町中央公民館へお申し込みください。
電話での申し込みも受け付けます。