2010年03月31日
地域イベント支援ボランティア募集中!
波田町と松本市との合併により、行政頼りだったイベントの運営から、今まで以上に住民の皆さんの協力が必要となってきます。
このたび、町内で夏に開く「自然エネルギーコンテスト」で、ボランティアによる実行委員会組織の代表である奥原正司さんが主宰者となり、仮称「波田ふれ愛ネットワーク」が発足します。
波田地区で組織されている、夏祭り実行委員会や商工会青年部、波田支所職員ボランティアなどが横でつながりながら、互いの活動を支えあう形で、早速、4月に行われるかたくり祭、仁王尊股くぐり祭などの協力をしていく予定となっています。
4月3日(土)午後7時から、波田町商工会館(電話:0263-92-2246)において組織発足に向けた会合が開催されます。
ただいま、協力いただける個人・団体を募集しています。皆さんで地区イベントを盛り上げていきましょう。
お問い合わせは、奥原正司さんまで(電話:090-3143-3410)
波田さいさい祭の様子
このたび、町内で夏に開く「自然エネルギーコンテスト」で、ボランティアによる実行委員会組織の代表である奥原正司さんが主宰者となり、仮称「波田ふれ愛ネットワーク」が発足します。
波田地区で組織されている、夏祭り実行委員会や商工会青年部、波田支所職員ボランティアなどが横でつながりながら、互いの活動を支えあう形で、早速、4月に行われるかたくり祭、仁王尊股くぐり祭などの協力をしていく予定となっています。
4月3日(土)午後7時から、波田町商工会館(電話:0263-92-2246)において組織発足に向けた会合が開催されます。
ただいま、協力いただける個人・団体を募集しています。皆さんで地区イベントを盛り上げていきましょう。
お問い合わせは、奥原正司さんまで(電話:090-3143-3410)
2010年03月31日
波田は本日松本市と合併しました
本日3月31日付けで、波田町は松本市と合併し、「松本市波田」となりました。
このブログと観光携帯サイトの「トレタテッ!」では、引き続き、波田エリアの旬な情報をお知らせしてまいります。今後ともより身近な情報をより多くの皆さんに見ていただけるよう、情報提供をしていきたいと思っています。
皆さんの意見もどんどんお寄せください。
波田観光携帯サイト「トレタテッ!」 http://toretate-hata.com/
本日は、午前9時から波田文化センター(旧波田町情報文化センター)にて、合併記念式典が開催されます。波田の特産品の水餃子の試食や味工房はたの漬物などの販売も行われます。アルプス太鼓によるアトラクションもあります。
また、本日から4月6日までの1週間、波田の加盟商店では合併記念セールが行われます。花の種のプレゼント企画などがあります。是非、波田の商店にもお立ち寄りください。
このブログと観光携帯サイトの「トレタテッ!」では、引き続き、波田エリアの旬な情報をお知らせしてまいります。今後ともより身近な情報をより多くの皆さんに見ていただけるよう、情報提供をしていきたいと思っています。
皆さんの意見もどんどんお寄せください。
波田観光携帯サイト「トレタテッ!」 http://toretate-hata.com/
本日は、午前9時から波田文化センター(旧波田町情報文化センター)にて、合併記念式典が開催されます。波田の特産品の水餃子の試食や味工房はたの漬物などの販売も行われます。アルプス太鼓によるアトラクションもあります。
また、本日から4月6日までの1週間、波田の加盟商店では合併記念セールが行われます。花の種のプレゼント企画などがあります。是非、波田の商店にもお立ち寄りください。
2010年03月28日
閉町まであと3日!
波田町と松本市との合併まであと3日になりました。
このたび、波田町の全世帯宛に町から合併記念誌「“大いなる波田” まほろばのまち136年のあゆみ」が配布されてきました。
全64ページ立てで、なおかつ、町歌「大いなる波田」や小中学校校歌などを収録したCDが付録としてついています。
風景,四季、歳時記、教育、地域活動、文化財、あゆみ、今昔などが掲載されています。懐かしい写真などもふんだんに使われています。
一つの町がなくなるというのは、やはり寂しいものですが、新しい枠組みで波田が発展すればいいなあ、と記念誌を見ながら思いました。
なお、本日28日午前11時から、波田町総合体育館で閉町式典が行われます。誰でも参加できます。

このたび、波田町の全世帯宛に町から合併記念誌「“大いなる波田” まほろばのまち136年のあゆみ」が配布されてきました。
全64ページ立てで、なおかつ、町歌「大いなる波田」や小中学校校歌などを収録したCDが付録としてついています。
風景,四季、歳時記、教育、地域活動、文化財、あゆみ、今昔などが掲載されています。懐かしい写真などもふんだんに使われています。
一つの町がなくなるというのは、やはり寂しいものですが、新しい枠組みで波田が発展すればいいなあ、と記念誌を見ながら思いました。
なお、本日28日午前11時から、波田町総合体育館で閉町式典が行われます。誰でも参加できます。
2010年03月26日
波田町閉町記念切手 本日発売開始!
波田郵便局では、3月30日の波田町閉町記念として、本日26日より記念の切手シートを発売します。
図案は、上半分が青空の下、一面に広がるすいか畑の写真を配しています。
真ん中から下は、80円切手10枚を配しています。それぞれの切手には次のものが描かれています。
・安養寺のしだれ桜
・信濃日光若澤寺絵図
・上波田の仁王さま
・水輪花火大会
・上高地線
・旧島々駅舎
・諏訪社宵祭
・夫婦堤の桜
・すいか畑(すいかのアップの写真)
・波田小学校の松林(町木)とツツジ(町花)
1セット1,200円、限定1,000セットとなっています。
波田の風物が揃った記念切手をお手元にいかがでしょうか………
図案は、上半分が青空の下、一面に広がるすいか畑の写真を配しています。
真ん中から下は、80円切手10枚を配しています。それぞれの切手には次のものが描かれています。
・安養寺のしだれ桜
・信濃日光若澤寺絵図
・上波田の仁王さま
・水輪花火大会
・上高地線
・旧島々駅舎
・諏訪社宵祭
・夫婦堤の桜
・すいか畑(すいかのアップの写真)
・波田小学校の松林(町木)とツツジ(町花)
1セット1,200円、限定1,000セットとなっています。
波田の風物が揃った記念切手をお手元にいかがでしょうか………
2010年03月20日
味工房はた:お彼岸セール開催のおしらせ
波田町みはらし味の会よりお知らせします。
「味工房はた」では、明日3月21日(日) 朝9時から、恒例のお彼岸セールを行います。
おすすめは、おはぎ(4ヶ入)350円を始め、手作りのまんじゅうやおやき、おこわ、凍りもちなどの特産品を特価で販売します。
また、手打ちそばを始め、波田漬、リンゴジュース、各種ジャム類が通常より50円引きとなります。
当日ご来店いただいた方には、甘酒の無料サービスもあります。
是非、お誘いあわせのうえ、お越しください。

「味工房はた」では、明日3月21日(日) 朝9時から、恒例のお彼岸セールを行います。
おすすめは、おはぎ(4ヶ入)350円を始め、手作りのまんじゅうやおやき、おこわ、凍りもちなどの特産品を特価で販売します。
また、手打ちそばを始め、波田漬、リンゴジュース、各種ジャム類が通常より50円引きとなります。
当日ご来店いただいた方には、甘酒の無料サービスもあります。
是非、お誘いあわせのうえ、お越しください。

2010年03月19日
よなよなみんなで街角イベント(第103回)
今月もイベント会場にしかない限定品がいっぱいです。
折込広告の半券持参で桜もちのサービスがあります(先着30名)
協賛店の共通商品券や、景品を進呈するゲーム(じゃんけん大会など)もあります。アルミ製の空き缶5缶で参加できます。(中をきれいに洗ってご持参ください。)
とき 3月19日(金) 午後3時~午後6時
ところ ひばりが丘歯科医院駐車場(波田郵便局前交差点を東に折れ、約700m)
目玉 メイプル・ミルク・よもぎ食パン、菓子パンなどの販売、桜もち販売、
とうふ商品販売、伊豆市との経済交流:駿河湾直送の干物販売など
折込広告の半券持参で桜もちのサービスがあります(先着30名)
協賛店の共通商品券や、景品を進呈するゲーム(じゃんけん大会など)もあります。アルミ製の空き缶5缶で参加できます。(中をきれいに洗ってご持参ください。)
とき 3月19日(金) 午後3時~午後6時
ところ ひばりが丘歯科医院駐車場(波田郵便局前交差点を東に折れ、約700m)
目玉 メイプル・ミルク・よもぎ食パン、菓子パンなどの販売、桜もち販売、
とうふ商品販売、伊豆市との経済交流:駿河湾直送の干物販売など
2010年03月18日
桜、かたくりの開花状況をお知らせします!
桜の開花予想のニュースが報道されています。
直近の情報では、国宝松本城の予想開花日が4月3日、満開が4月10日との事です。
したがって、波田エリアでは場所によって大きく変わりますが、上記の日より早くて3日ほどの遅れで開花、満開となることが予想されます。
今後このブログでは、安養寺のシダレ桜、夫婦堤の桜、波田町役場(4月以降は市役所波田支所)前周辺の桜を中心に定期的に情報をお知らせする予定です。
また、「かたくり祭」情報として、会場となる上海渡地区のかたくりの開花情報も併せてお知らせをしていきます。
昨年4月20日撮影の夫婦堤の桜
昨年4月20日撮影の上海渡地区のカタクリ
直近の情報では、国宝松本城の予想開花日が4月3日、満開が4月10日との事です。
したがって、波田エリアでは場所によって大きく変わりますが、上記の日より早くて3日ほどの遅れで開花、満開となることが予想されます。
今後このブログでは、安養寺のシダレ桜、夫婦堤の桜、波田町役場(4月以降は市役所波田支所)前周辺の桜を中心に定期的に情報をお知らせする予定です。
また、「かたくり祭」情報として、会場となる上海渡地区のかたくりの開花情報も併せてお知らせをしていきます。


2010年03月17日
仁王像が閉町記念として残ります!?
現在、波田町閉町記念として、役場ロビーに「閉町記念スタンプ」が置かれています。
これは、町の思い出づくりに自由に押してもらおうと町が設置したもので、直径8.5cmのゴム印で、中の図案に、股くぐり祭でおなじみの仁王像(木造金剛力士像)のペア(2像)が力強く立っているデザインとなっています。
2月末の設置依頼、予想を超えるスタンプの利用があるようです。
閉町日の3月30日まで、役場1階入口ロビーに設置されていますので、是非記念に利用されてみてはいかがですか。
デザインはこちらのとおりです
http://www.town.hata.nagano.jp/gappei/1596/2943/003168.html
これは、町の思い出づくりに自由に押してもらおうと町が設置したもので、直径8.5cmのゴム印で、中の図案に、股くぐり祭でおなじみの仁王像(木造金剛力士像)のペア(2像)が力強く立っているデザインとなっています。
2月末の設置依頼、予想を超えるスタンプの利用があるようです。
閉町日の3月30日まで、役場1階入口ロビーに設置されていますので、是非記念に利用されてみてはいかがですか。
デザインはこちらのとおりです
http://www.town.hata.nagano.jp/gappei/1596/2943/003168.html
2010年03月17日
波田の春のイベント(股くぐり祭、かたくり祭)
波田町の松本市合併後の最初の大きなイベントである、恒例の「仁王尊股くぐり祭」「かたくり祭」の開催まで、ちょうど1ヶ月となりました。
合併しても、地域のイベントは引き続き、地域の皆さんの力で続けられていきます。
このブログでも、開催状況はもちろんのこと、準備状況なども出来るだけお知らせしていく予定です。
開催内容などは、波田町ホームページにアップされましたのでご確認ください。
波田町HP:
http://www.town.hata.nagano.jp/kanko/kanko_topic/003177.html
合併しても、地域のイベントは引き続き、地域の皆さんの力で続けられていきます。
このブログでも、開催状況はもちろんのこと、準備状況なども出来るだけお知らせしていく予定です。
開催内容などは、波田町ホームページにアップされましたのでご確認ください。
波田町HP:
http://www.town.hata.nagano.jp/kanko/kanko_topic/003177.html
2010年03月16日
食と農を考える講演会 開催のお知らせ
波田町中央公民館主催で、「環境にやさしい菜園づくりのすすめ」~自然農法で野菜づくりをはじめませんか~が開催されます。
食の安心・安全や地産地消の取組みが注目されています。今回の講演会では、地球や人に優しい身近なエコへの取組みとして、化学肥料や農薬を使わない野菜づくり・土づくりについて学びます。
・日時 3月18日(木)午後7時から9時
・場所 波田町中央公民館 講義視聴覚室
・講師 中川原敏雄さん((財)自然農法国際研究開発センター育種課長)
・参加費 無料(申込みがなくても当日自由に参加できます)
・問合せ 波田町中央公民館(電話0263-92-2268)
食の安心・安全や地産地消の取組みが注目されています。今回の講演会では、地球や人に優しい身近なエコへの取組みとして、化学肥料や農薬を使わない野菜づくり・土づくりについて学びます。
・日時 3月18日(木)午後7時から9時
・場所 波田町中央公民館 講義視聴覚室
・講師 中川原敏雄さん((財)自然農法国際研究開発センター育種課長)
・参加費 無料(申込みがなくても当日自由に参加できます)
・問合せ 波田町中央公民館(電話0263-92-2268)