2010年11月15日
上高地線にワイン電車が走ります!
松本電鉄では、昨年好評の 「ワイン電車」 を今年も上高地線で運行します。
地元産ぶどうにこだわった山辺ワイナリーの自慢のワインを車内で試飲できるほか、山辺ワイナリーレストランの厨房シェフ特製の、ワインに合ったお弁当が味わえます。
また、折り返しの新島々駅ではワインの試飲販売等も行なわれます。
☆ 運行日 平成22年11月27日(土)
☆ 行 程 松本駅18:00集合、18:22発
新島々駅着18:56 ~トイレ休憩 等
新島々駅発19:45
松本駅20:12着
☆ 集合・解散場所 松本駅コンコース
☆ 料 金 一人あたり3,000円(折詰め、往復乗車運賃 ほか)
☆ 内 容 山辺ワイナリーのワイン試飲、お楽しみ抽選会
☆ 予約方法 窓口・・・新島々駅、波田駅、新村駅、松本バスターミナル
電話・・・新島々駅(電話:0263-92-2511)
松本電鉄鉄道事業部(電話:0263-26-7311)
☆ 予約締切 11月24日(水)12時(正午)
☆ 詳細はこちらから・・・
http://www.alpico.co.jp/information/company_news/2010/11/post_180.php
地元産ぶどうにこだわった山辺ワイナリーの自慢のワインを車内で試飲できるほか、山辺ワイナリーレストランの厨房シェフ特製の、ワインに合ったお弁当が味わえます。
また、折り返しの新島々駅ではワインの試飲販売等も行なわれます。
☆ 運行日 平成22年11月27日(土)
☆ 行 程 松本駅18:00集合、18:22発
新島々駅着18:56 ~トイレ休憩 等
新島々駅発19:45
松本駅20:12着
☆ 集合・解散場所 松本駅コンコース
☆ 料 金 一人あたり3,000円(折詰め、往復乗車運賃 ほか)
☆ 内 容 山辺ワイナリーのワイン試飲、お楽しみ抽選会
☆ 予約方法 窓口・・・新島々駅、波田駅、新村駅、松本バスターミナル
電話・・・新島々駅(電話:0263-92-2511)
松本電鉄鉄道事業部(電話:0263-26-7311)
☆ 予約締切 11月24日(水)12時(正午)
☆ 詳細はこちらから・・・
http://www.alpico.co.jp/information/company_news/2010/11/post_180.php
2010年11月15日
【でんてくクイズのヒント】②
でんてくクイズの応募期間の折り返しの時期を迎えました。
今週末、でんてく片手に散策されている光景が見受けられました。
問題が難しい! との声が聞かれましたので、なるべくわかりやすいヒントを出したいと思います。
問題1、問題2のヒントは12日付けブログをご覧ください。
問題3 波田小学校に自生する市木にもなっている木は?
波田小学校内だけで500本もの木が自生しています。
市木は、A-アカマツ B-屋久杉
さてどっち?
問題4 ケショウヤナギの分布は日本では本州の梓川流域とどこ?
信州まつもと空港から定期便が就航している都道府県です。
A-沖縄 B-北海道
さてどっち?
問題5 田村堂は何時代に建てられたお堂?
足利将軍によって統治されていた時代です。京都に幕府が置かれていました。
A-弥生時代 B-室町時代
さてどっち?
問題6 盛泉寺は信濃何番目の札所となっている?
順番は、五十音順では「の」、アルファベットの順番では「Y」と同じです。
順番は、A-25番目 B-100番目
さてどっち?
≪続きは次回・・・≫
(でんてくの詳細はこちらから)
http://toretate-hata.com/news/101029-01.php
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/citizensweblog/?p=7241
今週末、でんてく片手に散策されている光景が見受けられました。
問題が難しい! との声が聞かれましたので、なるべくわかりやすいヒントを出したいと思います。
問題1、問題2のヒントは12日付けブログをご覧ください。
問題3 波田小学校に自生する市木にもなっている木は?
波田小学校内だけで500本もの木が自生しています。
市木は、A-アカマツ B-屋久杉
さてどっち?
問題4 ケショウヤナギの分布は日本では本州の梓川流域とどこ?
信州まつもと空港から定期便が就航している都道府県です。
A-沖縄 B-北海道
さてどっち?
問題5 田村堂は何時代に建てられたお堂?
足利将軍によって統治されていた時代です。京都に幕府が置かれていました。
A-弥生時代 B-室町時代
さてどっち?
問題6 盛泉寺は信濃何番目の札所となっている?
順番は、五十音順では「の」、アルファベットの順番では「Y」と同じです。
順番は、A-25番目 B-100番目
さてどっち?
≪続きは次回・・・≫
(でんてくの詳細はこちらから)
http://toretate-hata.com/news/101029-01.php
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/citizensweblog/?p=7241