2010年12月07日
波田堰にてライトアップ実施中
波田地区の農業用水施設の一つである“波田堰”に設置されている 「波田水車」
(波田総合病院南:県道から西へ200m)周辺では、水流で発電された電力を生かして
ライトアップがされています。現在、毎日午後6時~深夜0時まで点灯しております。
この機会に是非ご覧ください。
※ 会場周辺には駐車場はありません。お車の場合は、松本市役所波田支所に駐車を
お願いします。
(施設の概要とライトアップの様子はこちらから)
http://www.pref.nagano.jp/nousei/nochi/suiryoku/jirei7.htm
(波田総合病院南:県道から西へ200m)周辺では、水流で発電された電力を生かして
ライトアップがされています。現在、毎日午後6時~深夜0時まで点灯しております。
この機会に是非ご覧ください。
※ 会場周辺には駐車場はありません。お車の場合は、松本市役所波田支所に駐車を
お願いします。
(施設の概要とライトアップの様子はこちらから)
http://www.pref.nagano.jp/nousei/nochi/suiryoku/jirei7.htm
2010年12月06日
ゆっくり走ろう石張り道路
12月3日付けの信濃毎日新聞・中信版にも掲載されましたが、上波田地区の石張り道路沿いに、写真のような看板が設置されました。
設置された看板

仁王門周辺の石張り道路
石張り道路は、春に行われる「仁王尊股くぐり祭」でおなじみの上波田地区「仁王門」の周辺の市道約1キロメートルの道です。
ここは、旧野麦街道の沿線であり、旧若澤寺(にゃくたくじ)の門前町だった歴史的街並みを生かそうと、地元の「上波田地区まちづくり協議会」と旧波田町の協定により整備されたものです。
冬季間の凍結による膨張や、車が通るときの衝撃により、何か所か破損があったため、市において修復するとともに、地区内の7か所に看板が設置されたそうです。
石張り道路周辺は、昔ながらの家並みや史跡なども魅力です。時間があれば車ではなく、歩いて散策してみてはいかがですか。

設置された看板

仁王門周辺の石張り道路
石張り道路は、春に行われる「仁王尊股くぐり祭」でおなじみの上波田地区「仁王門」の周辺の市道約1キロメートルの道です。
ここは、旧野麦街道の沿線であり、旧若澤寺(にゃくたくじ)の門前町だった歴史的街並みを生かそうと、地元の「上波田地区まちづくり協議会」と旧波田町の協定により整備されたものです。
冬季間の凍結による膨張や、車が通るときの衝撃により、何か所か破損があったため、市において修復するとともに、地区内の7か所に看板が設置されたそうです。
石張り道路周辺は、昔ながらの家並みや史跡なども魅力です。時間があれば車ではなく、歩いて散策してみてはいかがですか。
2010年12月06日
2010年12月05日
旅行のための韓国語講座
松本市波田公民館主催、国際交流クラブ共催の韓国語講座が開催されます。
いまだに衰えない韓国ブーム。韓国に行ってみたいけれど、言葉が・・・。という方に、韓国出身の先生が旅行に役立つ韓国語をわかりやすく教えてくれます。
・日 時 1月13日(木)、27日(木)、2月10日(木)、24日(木)
3月10日(木)、24日(木) (全10回)
19:30~21:00
・場 所 波田公民館 講義・視聴覚室
・参加費 無料
・定 員 15名
・講 師 ジョン ユジさん(韓国出身 松本大学1年生)
・持ち物 筆記用具
・締切り 12月10日(金)
・問合せ 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
いまだに衰えない韓国ブーム。韓国に行ってみたいけれど、言葉が・・・。という方に、韓国出身の先生が旅行に役立つ韓国語をわかりやすく教えてくれます。
・日 時 1月13日(木)、27日(木)、2月10日(木)、24日(木)
3月10日(木)、24日(木) (全10回)
19:30~21:00
・場 所 波田公民館 講義・視聴覚室
・参加費 無料
・定 員 15名
・講 師 ジョン ユジさん(韓国出身 松本大学1年生)
・持ち物 筆記用具
・締切り 12月10日(金)
・問合せ 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
2010年12月04日
「ふれあいランチパーティー」が開催されます
松本市波田公民館では、国際交流の一環としまして、“ふれあいランチパーティー”を開催します。
いよいよクリスマスシーズンが近づいてきました。アンサンブルセバスチャンによりますクラシック演奏(クリスマスメドレー・星に願いを・見上げてごらん夜の星を・愛の挨拶ほか)を聴き、日本語教室の皆さんの手作りの異国料理(フィリピン・インドネシア料理など)を食べながら、外国人の皆さんと一緒にランチパーティーを楽しんでみませんか。
親子でも参加できます。
☆ 日 時 12月19日(日) 開演11:30~
☆ 場 所 波田公民館 講堂
☆ 参加費 大人600円、小・中学生300円
☆ 定 員 30人
☆ 演奏者 アンサンブルセバスチャン(塩尻市在住)
☆ 締切り 12月15日(水)
☆ 問合せ 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
いよいよクリスマスシーズンが近づいてきました。アンサンブルセバスチャンによりますクラシック演奏(クリスマスメドレー・星に願いを・見上げてごらん夜の星を・愛の挨拶ほか)を聴き、日本語教室の皆さんの手作りの異国料理(フィリピン・インドネシア料理など)を食べながら、外国人の皆さんと一緒にランチパーティーを楽しんでみませんか。
親子でも参加できます。
☆ 日 時 12月19日(日) 開演11:30~
☆ 場 所 波田公民館 講堂
☆ 参加費 大人600円、小・中学生300円
☆ 定 員 30人
☆ 演奏者 アンサンブルセバスチャン(塩尻市在住)
☆ 締切り 12月15日(水)
☆ 問合せ 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
2010年12月03日
おはなしたまてばこ クリスマス会
読み聞かせサークル「おはなしたまてばこ」ではクリスマス会を行います。
読み聞かせやパネルシアターのほか、サンタさんからのプレゼントもあります。
親子で是非ご参加ください。
日時:平成22年12月8日(水) 午前10時30分~
場所:波田中央公民館
対象:未就園児および保護者
費用:1家族300円
持ち物:おにぎり(親子分)、お茶、お皿、コップ、フォーク
お問い合わせ、お申し込みは、波田図書館(92-7503)までお願いします。
読み聞かせやパネルシアターのほか、サンタさんからのプレゼントもあります。
親子で是非ご参加ください。
日時:平成22年12月8日(水) 午前10時30分~
場所:波田中央公民館
対象:未就園児および保護者
費用:1家族300円
持ち物:おにぎり(親子分)、お茶、お皿、コップ、フォーク
お問い合わせ、お申し込みは、波田図書館(92-7503)までお願いします。
2010年12月03日
松本を歩く(ウォーキングガイド)
松本市・松本観光コンベンション協会発行の「松本ウォーキングガイド 松本を歩く」の冊子が波田地区にも届きました。
松本市内の自然や文化を感じることの出来る39のコースが掲載されています。
波田地区は、松本電鉄の新島々駅~波田駅間の歴史と自然が堪能できるコースを紹介しています。田村堂、仁王門、盛泉寺、波田水車などを巡るコースです。
先月発行の「でんてく秋冬号」の「3 波田歴史散策コース」とほぼ同一のコースです。
冊子の配置場所は、波田地区では、松本市役所波田支所、波田文化センター、松本電鉄新島々駅などとなっています。
気候が良い日には、冊子を片手に散策してみてはいかがですか。


松本市内の自然や文化を感じることの出来る39のコースが掲載されています。
波田地区は、松本電鉄の新島々駅~波田駅間の歴史と自然が堪能できるコースを紹介しています。田村堂、仁王門、盛泉寺、波田水車などを巡るコースです。
先月発行の「でんてく秋冬号」の「3 波田歴史散策コース」とほぼ同一のコースです。
冊子の配置場所は、波田地区では、松本市役所波田支所、波田文化センター、松本電鉄新島々駅などとなっています。
気候が良い日には、冊子を片手に散策してみてはいかがですか。
2010年12月03日
「そば打ち講座」開催のお知らせ
松本市波田公民館主催のそば打ち講座が開催されます。
自分で打ったそばで年越ししませんか。二人一組でそばを打ち、試食します。
・日 時 12月21日(火) 19:30~21:30
・場 所 波田公民館 講堂 料理実習室
・参加費 1,000円
・定 員 20人
・講 師 みはらし味の会 そば部会のみなさん
・持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り用タッパー
・締切り 12月10日(金)
・問合せ 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
自分で打ったそばで年越ししませんか。二人一組でそばを打ち、試食します。
・日 時 12月21日(火) 19:30~21:30
・場 所 波田公民館 講堂 料理実習室
・参加費 1,000円
・定 員 20人
・講 師 みはらし味の会 そば部会のみなさん
・持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り用タッパー
・締切り 12月10日(金)
・問合せ 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
2010年12月02日
鉢盛山への登山
松本市波田、朝日村、松本市奈川、木祖村に境を接する標高2,446mの鉢盛山(はちもりやま)ですが、一般の方の登山につきましては、林道通行の関係上、現在は波田側からのみ通行が可能となっております。
11月末日を持ちまして登山道の冬季閉鎖に伴い、登山を目的とした林道使用許可申請受付も今シーズンは終了とさせていただきます。
登山道は距離はあるものの、そんなに難しくないコースです。山頂では北アルプスはもとより、南アルプスの山々を見ることができます。とにかく空気がきれい。
日本300名山に数えられているといわれる鉢盛山です。来年の登山計画に加えてみてはいかがですか。
お問合せ:松本市役所波田支所地域づくり課(電話:0263-92-8916)

11月末日を持ちまして登山道の冬季閉鎖に伴い、登山を目的とした林道使用許可申請受付も今シーズンは終了とさせていただきます。
登山道は距離はあるものの、そんなに難しくないコースです。山頂では北アルプスはもとより、南アルプスの山々を見ることができます。とにかく空気がきれい。
日本300名山に数えられているといわれる鉢盛山です。来年の登山計画に加えてみてはいかがですか。
お問合せ:松本市役所波田支所地域づくり課(電話:0263-92-8916)

2010年12月01日
「けしごむはんこ講座」開催のお知らせ
松本市波田公民館生涯学習講座として開催されます。
誰でも気軽に楽しめる「きしごむはんこ」。手作りのけしごむはんこでポチ袋やお客様用の箸袋など、お正月用品をかわいく彩ってみませんか?
日 時 : 12月13日(月)、20日(月) 13:30~15:30
13日(月) 基礎編:基本的な彫り方の説明と実践
20日(月) 応用編:お正月スタンプの作製
場 所 : 波田公民館 講義・視聴覚室
参加費 : 1,575円(けしごむはんこスターキット代)
定 員 : 10人
講 師 : 河瀬 とも子さん(はんこ作家 松本市里山辺)
持ち物 : デザインカッター、彫刻刀(刃の形が丸い物)、筆記用具、タオル
キッチンペーパー数枚
※メガネをかける方は、忘れずにお持ちください。
デザインカッターと彫刻刀のない方は、講師の先生から購入することもできます。
希望する方は申込の際にお申し出ください。
締切り : 12月7日(火)
問合せ : 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)
誰でも気軽に楽しめる「きしごむはんこ」。手作りのけしごむはんこでポチ袋やお客様用の箸袋など、お正月用品をかわいく彩ってみませんか?
日 時 : 12月13日(月)、20日(月) 13:30~15:30
13日(月) 基礎編:基本的な彫り方の説明と実践
20日(月) 応用編:お正月スタンプの作製
場 所 : 波田公民館 講義・視聴覚室
参加費 : 1,575円(けしごむはんこスターキット代)
定 員 : 10人
講 師 : 河瀬 とも子さん(はんこ作家 松本市里山辺)
持ち物 : デザインカッター、彫刻刀(刃の形が丸い物)、筆記用具、タオル
キッチンペーパー数枚
※メガネをかける方は、忘れずにお持ちください。
デザインカッターと彫刻刀のない方は、講師の先生から購入することもできます。
希望する方は申込の際にお申し出ください。
締切り : 12月7日(火)
問合せ : 松本市波田公民館(電話:0263-92-2268)