2011年04月08日

波田地区の桜・かたくりの開花状況

本日の波田地区は気温は高いものの、曇りで風が強いです。雨がパラパラと降っています。

波田地区の桜・かたくりの開花状況は以下のとおりです。

☆安養寺の桜

 




赤い花びらが見え始めています。開花が楽しみです♪

☆夫婦堤

 




日曜日の時より青い部分が見え始めています(ブログには載せていませんでした・・・すいません)。
こちらも開花が待ち遠しいです。

日曜日のオフショット

 




カモ!!!

☆上海渡(かみがいと)かたくり園

 




前回より芽吹きが増えてきました。ガンバレ!ガンバレ!

いよいよ仁王尊股くぐり祭(16・17日)が近づいてきました。暖かく晴れた日になることを願うばかりです。  
タグ :波田


Posted by トレタテ記者 at 16:39Comments(0)観光情報

2011年04月07日

上高地線の記念乗車券が発売されます

松本電気鉄道株式会社では、関連会社合併を記念しまして、上高地線の記念乗車券の発売を始めました。
ぜひご利用ください。


  1.名  称    アルピコ交通株式会社 誕生記念乗車券セット

  2.内  容    松本駅~新島々駅 D型硬券乗車券
             大人1枚、小児1枚の2枚1セット(台紙付)

  3.販売価格    1,020円(税込み)

  4.発 売 日    平成23年4月1日(金)~

  5.発売場所    新村駅,波田駅,新島々駅,松本バスターミナル

  6.問い合わせ   松本電気鉄道株式会社(電話:0263-26-7000)

  7.関連HP http://www.alpico.co.jp/information/company_news/2011/03/post_198.php   
    


Posted by トレタテ記者 at 00:07Comments(0)お知らせ

2011年04月06日

波田地区の桜・カタクリの開花状況

本日の波田地区は快晴、気温は16度と暖かな日となってます。

☆安養寺の桜





まだつぼみです。

☆カタクリ





5センチほどの背丈、愛らしいです。

これから最高気温も15~20度と予報されています。本格的な
春の到来!桜・カタクリを始め、花々の芽吹きが楽しみです。  
タグ :波田観光


Posted by トレタテ記者 at 13:22Comments(0)

2011年04月03日

味工房はたでの昼食と仁王尊股くぐり祭り打合せ

今日の波田地区は快晴でしたが、風が冷たく底冷えのする一日でした。
午後1時30分より4月16日・17日に開催される「第24回仁王尊
股くぐり祭」の打ち合わせ会議があり、その前に恋人の丘にある味工房
はたで昼食をとりました。

外観





注文したのはざるそば大盛り(1,000円)





この量!!驚きです。まずはつゆをつけずにそばのみで食べてみました…
太めので歯ごたえがあり、噛めばそばのいい香りがしてきます。最初は
完食できるか心配でしたが、一気に食べてしまいました。そばの他に
そばよせと波田漬(後日紹介します)がついて大満足な食事でした。
味工房波田ではそばなどの食事の他に先程の波田漬などの漬物やり
んごジュース、凍りもちなどが販売されているので、お近くをお通りの際
は是非立ち寄ってみてください!!

その後、仁王尊股くぐり祭の打ち合わせに参加してきました。

会議風景





皆さんこのお祭りを非常に楽しみにしており、会議も段々と熱を帯びて
来ました。昨年は千人以上のお子さんが見えたとのことで今年も大勢の
お子さんの来場を期待するものです。

徐々に暖かくなってきてはおりますが、朝夕の寒暖が大きいので皆さん
体には気を付けてください。  


Posted by トレタテ記者 at 20:44Comments(1)観光情報

2011年04月03日

波田地区桜の開花予想

日本気象協会発表の3月末発表の桜開花予報によると、松本城のソメイヨシノの開花予想は、平年と同じで、昨年より6日遅い4月12日との事です。

したがって、波田地区の桜の見頃は昨年の開花状況を参考にすると次のとおりと予想されます。


☆ 安養寺しだれ桜  (開花)4月13日頃 (見頃)4月18日~25日頃

☆ 夫婦堤の桜    (開花)4月22日頃 (見頃)4月27日~5月4日頃  


Posted by トレタテ記者 at 00:03Comments(0)お知らせ

2011年04月02日

春の兆しが見られます

4月になりました。

3月は平年より寒かったようですが、春は確実に波田にも来ています。

家の周りのスイカ畑では、苗を植える場所にマルチビニールが敷かれていました。
土の中の温度や湿度(しつど)を保ち,雑草(ざっそう)が生えるのを防ぐためにビニール敷くようです。

育苗ハウスで接木されたスイカの苗は、およそ5日後あたりから、順次この畑にも定植されるそうです。    
タグ :波田スイカ


Posted by トレタテ記者 at 17:11Comments(0)日記